台風一過とは?意味と使い方。気温上昇や夕焼けになる理由とは?
台風は、暖かくなった海水から蒸発する水蒸気がもとで発生します。そのため、日本では夏から秋にかけて台風が多く発生しますね。
台風が過ぎ去った後に『台風一過』という言葉をよく耳にしますが、これはどのような意味なのでしょう?また『台風一家』と間違えて覚えている人も中にはいるかもしれませんね。
今回は、
●台風一過の意味とは?一家は間違い?
●正しい使い方は?英語でなんて言うの?
●台風が去った後に気温が上昇する理由は?
●夕焼けになる理由はなぜ?
これらについて、ご紹介します。台風一過とはどういう意味なのでしょう?分かりやすくまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
台風一過の意味とは?一家は間違い?
台風が過ぎ去り、空が晴れ渡ることを『台風一過』といいます。
台風もおさまり、安堵した時に使われる言葉ですが、まれに台風が過ぎ去った後の被害状況を想像し、悪いイメージの言葉と勘違いしている人もいるようです。
また、『台風一過』を『台風一家』と間違えて覚えている人はいませんか?
台風一過という言葉は、ニュースなどで子供のころからよく耳にしますので、“一過”を“一家”と勘違いしたまま覚えてしまう人も意外と多いのです。
「加齢臭」を「カレー臭」、「出不精」を「デブ症」と勘違いして覚えてしまうこと同じようなことですね(笑)
台風が通り過ぎた後のことを“台風一過”と言いますので、意味さえ理解しておけば“台風一家”と間違えることはきっとないでしょう。
正しい使い方は?英語でなんて言うの?
では、台風一過の正しい使い方を確認してみましょう。
手紙など時候の挨拶として使う場合は、
『台風一過の空が、今日は格別に青く澄んでいます。』
台風が過ぎた後を例える場合は、
『台風一過の雲一つない空は清々しい。』
また、台風一過には“物事の状態が転じて、騒ぎやもめごとが収まり、晴れ晴れとする”という意味もありますので、
『会社の命運をかけた開発事業が成功し、台風一過の職場模様だ。』などと使われます。
何度も言うようですが、台風が通り過ぎた後の晴れた空を表現していますので『日本を台風一過が直撃』というような使い方は誤りです。
SPONSORED LINK
その他、台風一過を英訳すると、
“clear weather after a typhoon has passed”
英訳するとなんだか長い文章で難しく感じますが、よくよく見ると“台風が通過した後の良い天気”。
どうやら英語でズバリ表現する単語はなく、このような長い表現になったようですね。
台風が去った後に気温が上昇する理由は?
台風一過で気温が上昇することは珍しくありません。これはナゼでしょう?
実は、台風が過ぎた後の暑さには理由があります。
まず一つの理由として、台風により空気中のゴミがなくなり太陽光が直接当たりやすくなることで、気温上昇につながります。また、台風が反時計回りに回転していることも気温上昇に関係します。
反時計回りで回転する台風は、周りの空気を取り込みます。日本の西側を通過した場合は、南の暖かな太平洋高気圧を引き寄せる原因となり、気温が上昇します。
夕焼けになる理由はなぜ?
台風一過の夕暮れを見たことはありますか?
もちろん、台風が夕方までに通過してくれないと見ることはできませんが、台風通過後は空気中のゴミが少なくなっていますので、より綺麗で幻想的な夕焼けを見ることができます。
台風通過後だけでなく通過前の夕焼けも、今から襲ってくる台風が空気中のゴミを吸い取っていますので、空気が澄んだ状態となりいつも以上に赤く美しい夕焼けを見ることができます。
いかがでしたでしょうか。
台風一過は、良い意味で使われる言葉だったのですね。言葉の意味を知ると、使い方や“一家”と勘違いすることもなくなりますね。
台風対策を万全にすることももちろん大事ですが、台風前や台風一過の夕焼け空をたまには感慨深く眺めて見るのも良いですね。
【関連記事】
大型の台風などでは避難勧告や避難指示が出る場合もあります。上記記事ではそれらについて詳しくまとめていますので、合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
出産育児一時金の申請方法とは?医療費控除と差額請求書について
産院で出産するとなると、保険が適用されませんから全額自己負担になります。 分娩代や
-
-
御社と貴社の違い。履歴書やメールでの使い分けは?意味は同じなの?
就職・転職をご予定の方は、面接の準備は万全ですか?履歴書やメールでの書類選考、面接の場で、「御社」や
-
-
七五三の初穂料の相場はいくら?のし袋の書き方。新札と渡し方について
いよいよ七五三を間近に控え、子どもの着物や撮影の準備もバッチリ。あとは当日を迎えるのみという方も、神
-
-
残暑見舞いの時期とは?文例とビジネス書き方。暑中見舞いとの違い
残暑見舞いっていつ出せばいいのだろう?そもそも暑中見舞いでさえよくわからないのに、まして残暑見舞いな
-
-
羽子板市2019。時間は何時まで?値段はいくらから?価格の相場
最近、若い女性のなかで歌舞伎がブームになっているとか? 浅草寺境内で毎年行われる羽
-
-
ヒートショックを防ぐための対策と予防ノウハウ!入浴にはご用心!
冷たい風が吹く寒い冬。風邪やインフルエンザといった病気の予防や対策の他にも、特にこの寒い冬に気をつけ
-
-
お年賀おすすめランキング2019。お菓子で人気は?ビジネス向けも
今日は、お年賀のおススメランキングを私の独断と偏見でお伝えします。もちろんビジネス向けのものもご紹介
-
-
スマホ年賀状アプリで作り方。自宅で印刷は可能?デザインの作成方法
最近は、年賀状もアプリで作る時代になりましたね。年賀状を手書きする人も少ないんでしょうね。 &nb
-
-
お歳暮のお礼状の例文。ビジネスから個人まで例を紹介
年末になると慌ただしくお歳暮を贈ったり贈られたり…。頂いたお歳暮に対してお礼状を差し上げるため、どの
-
-
恵方巻の正しい食べ方やルールとは?食べる時間帯はいつ?
節分の風習である「恵方巻」について。きちんとしたルールを実は知らない、という方は多いのではないでしょ