*

台風一過とは?意味と使い方。気温上昇や夕焼けになる理由とは?

台風は、暖かくなった海水から蒸発する水蒸気がもとで発生します。そのため、日本では夏から秋にかけて台風が多く発生しますね。

 

台風が過ぎ去った後に『台風一過』という言葉をよく耳にしますが、これはどのような意味なのでしょう?また『台風一家』と間違えて覚えている人も中にはいるかもしれませんね。

 

今回は、

●台風一過の意味とは?一家は間違い?
●正しい使い方は?英語でなんて言うの?
●台風が去った後に気温が上昇する理由は?
●夕焼けになる理由はなぜ?

 

これらについて、ご紹介します。台風一過とはどういう意味なのでしょう?分かりやすくまとめていますので、是非参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

台風一過の意味とは?一家は間違い?

台風が過ぎ去り、空が晴れ渡ることを『台風一過』といいます。

台風もおさまり、安堵した時に使われる言葉ですが、まれに台風が過ぎ去った後の被害状況を想像し、悪いイメージの言葉と勘違いしている人もいるようです。

 

また、『台風一過』を『台風一家』と間違えて覚えている人はいませんか?

 

台風一過という言葉は、ニュースなどで子供のころからよく耳にしますので、“一過”を“一家”と勘違いしたまま覚えてしまう人も意外と多いのです。

「加齢臭」を「カレー臭」、「出不精」を「デブ症」と勘違いして覚えてしまうこと同じようなことですね(笑)

 

台風が通り過ぎた後のことを“台風一過”と言いますので、意味さえ理解しておけば“台風一家”と間違えることはきっとないでしょう。

 

台風一過とは何か?意味と使い方についてお伝えします。

 

正しい使い方は?英語でなんて言うの?

では、台風一過の正しい使い方を確認してみましょう。

 

手紙など時候の挨拶として使う場合は、

『台風一過の空が、今日は格別に青く澄んでいます。』

 

台風が過ぎた後を例える場合は、

『台風一過の雲一つない空は清々しい。』

 

また、台風一過には“物事の状態が転じて、騒ぎやもめごとが収まり、晴れ晴れとする”という意味もありますので、

『会社の命運をかけた開発事業が成功し、台風一過の職場模様だ。』などと使われます。

 

何度も言うようですが、台風が通り過ぎた後の晴れた空を表現していますので『日本を台風一過が直撃』というような使い方は誤りです。

 

SPONSORED LINK

 

その他、台風一過を英訳すると、

“clear weather after a typhoon has passed”

 

英訳するとなんだか長い文章で難しく感じますが、よくよく見ると“台風が通過した後の良い天気”。

どうやら英語でズバリ表現する単語はなく、このような長い表現になったようですね。

 

winter-storm-58025_640

 

台風が去った後に気温が上昇する理由は?

台風一過で気温が上昇することは珍しくありません。これはナゼでしょう?

実は、台風が過ぎた後の暑さには理由があります。

 

まず一つの理由として、台風により空気中のゴミがなくなり太陽光が直接当たりやすくなることで、気温上昇につながります。また、台風が反時計回りに回転していることも気温上昇に関係します。

 

反時計回りで回転する台風は、周りの空気を取り込みます。日本の西側を通過した場合は、南の暖かな太平洋高気圧を引き寄せる原因となり、気温が上昇します。

 

 

夕焼けになる理由はなぜ?

台風一過の夕暮れを見たことはありますか?

 

もちろん、台風が夕方までに通過してくれないと見ることはできませんが、台風通過後は空気中のゴミが少なくなっていますので、より綺麗で幻想的な夕焼けを見ることができます。

 

台風通過後だけでなく通過前の夕焼けも、今から襲ってくる台風が空気中のゴミを吸い取っていますので、空気が澄んだ状態となりいつも以上に赤く美しい夕焼けを見ることができます。

 

after_typhoon_004

 

いかがでしたでしょうか。

台風一過は、良い意味で使われる言葉だったのですね。言葉の意味を知ると、使い方や“一家”と勘違いすることもなくなりますね。

 

台風対策を万全にすることももちろん大事ですが、台風前や台風一過の夕焼け空をたまには感慨深く眺めて見るのも良いですね。

【関連記事】

避難勧告と避難指示の違い。避難命令の時は?特別警報とは?

 

大型の台風などでは避難勧告や避難指示が出る場合もあります。上記記事ではそれらについて詳しくまとめていますので、合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

卒園式でママの髪型アレンジ画像。簡単なショート、ロング他まとめ

卒園式は、子どもの髪型も三つ編みにしようか、お団子にしようか色々と悩みますが、ママのヘアスタイルもお

記事を読む

ガスの引越し手続き方法は?閉詮(止める)手順。立会は必要?

春は引越しシーズン!ということで、新天地で新しい生活をスタートさせる方も多いのではないでしょうか。

記事を読む

引越し手続きで慌てないためにチェックリストで確認!やること一覧

引越し。この言葉ほど言うのが簡単で行うのがとても難しい言葉はありませんよね!引っ越しが難しい?と思う

記事を読む

芝桜の育て方・増やし方。植える時期と正しい植え方とは?

暖かくなると沢山の花が咲くようになりますよね。そんな花の名所を巡る事ももちろん楽しいのですが、自分の

記事を読む

十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味

突然ですが、十五夜のお月見って詳しくどういうものかご存じですか。 私は先日、姪に突然「十五夜って何

記事を読む

エアコンが冷えない。悪い原因は?室外機が動かない時の対処法

肌にジリジリと痛く感じるような強い日差しの日も増えてきました。これから夏本番に向けてどんどんと気温が

記事を読む

年末の挨拶メール例文。社内、お客様、取引先あいさつ

新年がはじまると、最初に行わなければ生らないのが挨拶です。「あけましておめでとう!今年もよろしくね!

記事を読む

花粉症メガネの効果はある?ない?対策法とおすすめメガネの選び方

くしゃみ・鼻水・目のカユミなど、ツライ花粉症の対策は何が有効?毎年花粉症に悩む私にとって、花粉の飛び

記事を読む

年賀状の書き方でビジネスの文例。上司や取引先。お客様への文面は?

今年も年賀状の季節がやって参りました。来年何年だったっけ?なんて声も聞こえてきそうですね。 &nb

記事を読む

紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは

日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑