羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術
皆さん、羽毛布団を洗濯したことありますか?私、自宅で洗濯してみたいと思ってるんですが、失敗してしまったら買い換えなきゃいけないし、なかなか踏み切れずにいつもクリーニングでお願いしていました。
でも、クリーニング代も結構高いんですよね。やっぱり自宅で洗ってみたいと思って、羽毛布団を洗濯する方法を調べてみました。今回は、羽毛布団の洗濯やお手入れについて、皆さんにも紹介したいと思います。
●羽毛布団は自宅の洗濯機で洗える?失敗しないコツ
●乾燥器は使って平気?時間や温度について
●羽毛布団の干し方と時間。収納方法でしまい方は?
●クリーニングの頻度は?お手入れまとめ
このテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
羽毛布団は自宅の洗濯機で洗える?失敗しないコツ
羽毛布団って洗濯機にかけちゃいけないイメージがありませんか?羽毛がダメになりそうですよね。私は、以前ダウンジャケットを自宅で水洗いして失敗した経験があります。
そんな経験から自宅での洗濯はできないと思っていましたが、きちんと調べると自宅で洗濯できることがわかりました!しかも洗濯機で洗っていいんですって。
ただし、洗えるのはキルティング加工されたものです。キルティング加工されている羽毛布団は、洗濯で羽毛がかたよることがほとんどないので、水洗いしても大丈夫なんです。
我が家の洗濯機では、シングルの羽毛布団は入りましたがダブルは入りませんでした。なので、シングルの羽毛布団だけ洗濯機で洗ってみることにしましたよ。
洗濯機で洗う場合のコツを書いておきますね。
(2)必ず洗濯ネットに入れます
洗濯機に布団コースがある方は、布団コースで洗うといいと思います。我が家の洗濯機には布団コースがないので、普通の洗濯コースにしました。
どうしても自宅の洗濯機に入らない場合は、コインランドリーを利用されることをおすすめします。私もダブルの羽毛布団はコインランドリーで洗おうと思っています。
乾燥器は使って平気?時間や温度について
羽毛布団の乾燥は陰干しでって、よく聞くんですが、なかなか乾かすのも大変ですよね。そんな時は、乾燥機にかけるのがおすすめです。
温度さえ気を付ければ、乾燥機にかけても大丈夫なんです。
羽毛布団を乾燥機にかける場合は、大きい乾燥機の方がいいらしいので、コインランドリーの乾燥機を使うといいですね。乾燥機をかける時間は、だいたい1時間を目安にして下さいね。
1時間ほど乾燥機をかけてから、家で広げて1日放置して余熱で自然乾燥させると良いそうです。乾燥機の温度が60度以上になると羽毛を傷めてしまうので、60度までの温度で乾燥させましょう。
SPONSORED LINK
コインランドリーの乾燥機は、温度設定ができるものがあるので、温度を確認してから乾燥機にかけて下さい。
羽毛布団は乾かすのが大変ですけど、乾燥機を使えば簡単にできるので、これなら羽毛布団のお手入れもラクにできますね。
コインランドリーで洗濯から乾燥までした方の動画です。
羽毛布団の干し方と時間。収納方法でしまい方は?
日々のお手入れとしては、私は天気の良い日に布団を干していますが、最近は布団専用の掃除機などがあり、布団を干すのはあまり意味が無いなんて言われていますよね。
でも、布団を干した後のお日様の匂いが好きでやめられません。そこで、正しい干し方も調べてみましたよ。
羽毛布団を干すには、晴れた日の10時から15時の間が良いそうです。湿気の多い時間を避け、晴れていたとしても前日が雨の場合は、湿気が残っているのでやめておいた方がいいんですって。
布団は干しっぱなしにせず、1時間ごとくらいに裏表をひっくり返してあげましょう。ちなみに、布団カバーをかけた状態で干した方が、羽毛布団が傷まなくてすむそうです。
私が小さい頃は、布団を干した後に布団叩きでバシバシ叩くのが一般的でしたが、これも布団を傷める原因になるので叩く代わりに掃除機をかけるといいそうです。
長い時間干す方がいいのかと思っていましたが、片面1時間程度でいいんですね。
羽毛布団の収納ですが、羽毛布団には湿気が大敵となります。長い間しまっておく場合は、布団を干して湿気を逃がしてから収納して下さい。
防虫剤を間にはさんで、風呂敷などの通気性の良いもので包みます。ビニールの布団収納袋は、蒸れてしまうのでおすすめしません。布団圧縮袋は、収納スペースを確保するのに便利ですが、羽毛布団には使わないようにしましょう。
できるだけ湿気の少ない場所、押し入れの上段などに収納しておきましょうね。お客様用の羽毛布団など、使う機会が少ないものも、できれば半年に1度くらいの割合で干してあげると良いんですって。
羽毛布団を長く使う為にも、きちんとしたお手入れが大切なんですね。
クリーニングの頻度は?お手入れまとめ
羽毛布団はきちんとお手入れして使うと、20年~30年ほども使えるそうです。羽毛布団のクリーニングは、年に1回か2回程度で良いらしいですよ。あまりやりすぎても羽毛布団を傷めることになるので、気を付けて下さい。
羽毛布団を干すのは、月に1回程度が目安です。晴れの日の10時から15時の間で、カバーをつけたまま表裏を各1時間ずつ日に当てるようにしましょう。
羽毛布団のお手入れ方法について紹介しましたが、役に立つ情報はありましたか?毎日使うものですから、できるだけふかふかで気持ちのいい状態を保ちたいですよね。
きちんとしたお手入れをして、できるだけ羽毛布団を長持ちさせましょう。
【関連記事】
布団の湿気対策。フローリング床に布団を敷いた際のカビ、湿気取り
こちらの記事では布団の湿気対策にテーマを絞って詳しくまとめていますので、是非とも合わせてお読みいただき、参考になさってみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
ノロウィルスの症状。大人がかかったら?感染なら仕事は休みか?
寒くなってくると、よく話題になるノロウィルスですが、実際に感染したことがありますか?私は幸せなことに
-
-
京都の七福神巡りの地図。楽しく巡って御朱印をいただこう!
全国にはたくさんの七福神巡りのコースがありますが、京都の「都七福神巡り」は、日本でも最古の歴史のある
-
-
初日の出スポット関西2019年のおすすめ。穴場はここだ!
今年も僅か!でも、今年のうちにチェックしておかなければいけない事もあるかもしれませんよ?そんな私、来
-
-
結婚式ソングに合う邦楽・洋楽。入場から披露宴BGM、感動の曲は?
特別に思い入れのある曲がある場合ならすんなり決まる結婚式のBGMですが、そうではないと決めかねてしま
-
-
風邪を予防する食べ物。ひかない食事レシピとは?ビタミンCの効果
寒い冬の季節だけでなく夏も疲れがたまると、風邪をひきやすくなりますね。 風邪予防に
-
-
エアコンの水漏れ原因。ドレンホースの掃除方法。修理料金の相場
桜の季節も過ぎ去り、新緑の眩しい季節になりました。最近は日差しも強く、少し外を出歩くだけで汗ばんでし
-
-
鎌倉の七福神巡り。地図のルートを通って御朱印をいただこう!
七福神信仰の起源は古く、室町時代後期頃に庶民の間で広まったといわれています。一般的にはお正月の行事と
-
-
香典の金額の相場。会社や取引先なら?祖父母や身内。友人の場合
結婚式などのお祝い事は、前もって日程が分かるものですが、通夜や葬儀の大半は突然の訃報が多いもの。お世
-
-
一人暮らしおすすめペットは?猫、うさぎ、ハムスターは飼いやすい?
一人暮らしにも慣れてきた頃、誰もいないお家に帰るのはちょっとさみしい。もし、家に帰った時に誰かがいて
-
-
名古屋市農業センターしだれ梅まつり。2019年の開花状況と見ごろ
寒い風が吹いてくると、あぁ、冬なんだなぁ~……なんて、しみじみと思っちゃいます。「お外は寒いから、出