*

羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術

皆さん、羽毛布団を洗濯したことありますか?私、自宅で洗濯してみたいと思ってるんですが、失敗してしまったら買い換えなきゃいけないし、なかなか踏み切れずにいつもクリーニングでお願いしていました。

 

でも、クリーニング代も結構高いんですよね。やっぱり自宅で洗ってみたいと思って、羽毛布団を洗濯する方法を調べてみました。今回は、羽毛布団の洗濯やお手入れについて、皆さんにも紹介したいと思います。

 

●羽毛布団は自宅の洗濯機で洗える?失敗しないコツ
●乾燥器は使って平気?時間や温度について
●羽毛布団の干し方と時間。収納方法でしまい方は?
●クリーニングの頻度は?お手入れまとめ

 

このテーマでお届けします。

 

SPONSORED LINK

 

羽毛布団は自宅の洗濯機で洗える?失敗しないコツ

羽毛布団って洗濯機にかけちゃいけないイメージがありませんか?羽毛がダメになりそうですよね。私は、以前ダウンジャケットを自宅で水洗いして失敗した経験があります。

 

そんな経験から自宅での洗濯はできないと思っていましたが、きちんと調べると自宅で洗濯できることがわかりました!しかも洗濯機で洗っていいんですって。

 

羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術

 

ただし、洗えるのはキルティング加工されたものです。キルティング加工されている羽毛布団は、洗濯で羽毛がかたよることがほとんどないので、水洗いしても大丈夫なんです。

 

我が家の洗濯機では、シングルの羽毛布団は入りましたがダブルは入りませんでした。なので、シングルの羽毛布団だけ洗濯機で洗ってみることにしましたよ。

 

 

洗濯機で洗う場合のコツを書いておきますね。

(1)羽毛布団の空気を抜くように丸めます
(2)必ず洗濯ネットに入れます

 

洗濯機に布団コースがある方は、布団コースで洗うといいと思います。我が家の洗濯機には布団コースがないので、普通の洗濯コースにしました。

 

どうしても自宅の洗濯機に入らない場合は、コインランドリーを利用されることをおすすめします。私もダブルの羽毛布団はコインランドリーで洗おうと思っています。

 

duvet_005

 

乾燥器は使って平気?時間や温度について

羽毛布団の乾燥は陰干しでって、よく聞くんですが、なかなか乾かすのも大変ですよね。そんな時は、乾燥機にかけるのがおすすめです。

 

温度さえ気を付ければ、乾燥機にかけても大丈夫なんです。

 

羽毛布団を乾燥機にかける場合は、大きい乾燥機の方がいいらしいので、コインランドリーの乾燥機を使うといいですね。乾燥機をかける時間は、だいたい1時間を目安にして下さいね。

 

 

1時間ほど乾燥機をかけてから、家で広げて1日放置して余熱で自然乾燥させると良いそうです。乾燥機の温度が60度以上になると羽毛を傷めてしまうので、60度までの温度で乾燥させましょう。

 

SPONSORED LINK

 

コインランドリーの乾燥機は、温度設定ができるものがあるので、温度を確認してから乾燥機にかけて下さい。

 

羽毛布団は乾かすのが大変ですけど、乾燥機を使えば簡単にできるので、これなら羽毛布団のお手入れもラクにできますね。

 

コインランドリーで洗濯から乾燥までした方の動画です。

 

 

羽毛布団の干し方と時間。収納方法でしまい方は?

日々のお手入れとしては、私は天気の良い日に布団を干していますが、最近は布団専用の掃除機などがあり、布団を干すのはあまり意味が無いなんて言われていますよね。

 

でも、布団を干した後のお日様の匂いが好きでやめられません。そこで、正しい干し方も調べてみましたよ。

 

0d74a04714e552705dfcd1bd3336d162_s

 

羽毛布団を干すには、晴れた日の10時から15時の間が良いそうです。湿気の多い時間を避け、晴れていたとしても前日が雨の場合は、湿気が残っているのでやめておいた方がいいんですって。

 

布団は干しっぱなしにせず、1時間ごとくらいに裏表をひっくり返してあげましょうちなみに、布団カバーをかけた状態で干した方が、羽毛布団が傷まなくてすむそうです。

 

 

私が小さい頃は、布団を干した後に布団叩きでバシバシ叩くのが一般的でしたが、これも布団を傷める原因になるので叩く代わりに掃除機をかけるといいそうです。

 

長い時間干す方がいいのかと思っていましたが、片面1時間程度でいいんですね。

 

duvet_002

 

羽毛布団の収納ですが、羽毛布団には湿気が大敵となります。長い間しまっておく場合は、布団を干して湿気を逃がしてから収納して下さい。

 

防虫剤を間にはさんで、風呂敷などの通気性の良いもので包みます。ビニールの布団収納袋は、蒸れてしまうのでおすすめしません。布団圧縮袋は、収納スペースを確保するのに便利ですが、羽毛布団には使わないようにしましょう。

 

 

できるだけ湿気の少ない場所、押し入れの上段などに収納しておきましょうね。お客様用の羽毛布団など、使う機会が少ないものも、できれば半年に1度くらいの割合で干してあげると良いんですって。

 

羽毛布団を長く使う為にも、きちんとしたお手入れが大切なんですね。

 

duvet_004

 

クリーニングの頻度は?お手入れまとめ

羽毛布団はきちんとお手入れして使うと、20年~30年ほども使えるそうです。羽毛布団のクリーニングは、年に1回か2回程度で良いらしいですよ。あまりやりすぎても羽毛布団を傷めることになるので、気を付けて下さい。

 

羽毛布団を干すのは、月に1回程度が目安です。晴れの日の10時から15時の間で、カバーをつけたまま表裏を各1時間ずつ日に当てるようにしましょう。

 

duvet_001

 

羽毛布団のお手入れ方法について紹介しましたが、役に立つ情報はありましたか?毎日使うものですから、できるだけふかふかで気持ちのいい状態を保ちたいですよね。

 

きちんとしたお手入れをして、できるだけ羽毛布団を長持ちさせましょう。

 

【関連記事】

布団の湿気対策。フローリング床に布団を敷いた際のカビ、湿気取り

 

こちらの記事では布団の湿気対策にテーマを絞って詳しくまとめていますので、是非とも合わせてお読みいただき、参考になさってみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬

ちょっと風邪を引いたかなと思っていても、なかなか仕事や家事を休むわけにもいかず、無理をすることありま

記事を読む

送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ例文

送別会の乾杯の挨拶を任された時、光栄に思う反面、どのような内容にしようか悩まれた経験がある方もいらっ

記事を読む

結婚式でスピーチ。上司として新郎、新婦への祝辞と挨拶の例文

部下の結婚式は上司にとっても嬉しいものですよね。そんな中、スピーチの大役を任されるなんて、とても素晴

記事を読む

とびひで有効な薬。市販薬は?症状と感染原因。大人にもうつるか?

とびひとは、細菌による感染症です。 あせもや湿疹、傷などをかきむしって身体中に広がったことはありま

記事を読む

寒川神社の厄除け。受付時間と祈祷料金の値段は?服装の格好と持ち物

日本では厄を払い清め、無事に過ごせるようにと厄除けを行います。厄除けの祈祷は、神社やお寺で受けること

記事を読む

香典返しの相場とマナー。時期と品物。会社へのお返しは必要か?

経験のない事は、誰しも初めては分からないもの。みなさんは香典返しの相場やマナーをご存知でしょうか。

記事を読む

避難勧告と避難指示の違い。避難命令の時は?特別警報とは?

地震、台風、長雨による土砂災害など日本各地で毎年のように起きている自然災害ですが、いざ身近で起こった

記事を読む

浅草寺の初詣時間2019。参拝時間。混雑する時間帯は?

浅草寺といえば、言わずと知れた観光の名スポット。雷門が有名ですね。浅草寺は、東京都内最古のお寺です。

記事を読む

クリスマスイルミネーション東京おすすめランキング!穴場スポットも

クリスマスも近づき、街もライトアップで灯りがともり、街全体が明るさを増しているこの頃だと感じています

記事を読む

成人式の振袖、レンタル料の相場は?間違いない選び方とコツ

振袖は購入、レンタルどっちにする?一生に一度の成人席。娘さんを華やかに着飾ってあげたい。精一杯の準備

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑