羽毛布団の洗濯と手入れ方法。自宅で干し方は?クリーニングと収納術
皆さん、羽毛布団を洗濯したことありますか?私、自宅で洗濯してみたいと思ってるんですが、失敗してしまったら買い換えなきゃいけないし、なかなか踏み切れずにいつもクリーニングでお願いしていました。
でも、クリーニング代も結構高いんですよね。やっぱり自宅で洗ってみたいと思って、羽毛布団を洗濯する方法を調べてみました。今回は、羽毛布団の洗濯やお手入れについて、皆さんにも紹介したいと思います。
●羽毛布団は自宅の洗濯機で洗える?失敗しないコツ
●乾燥器は使って平気?時間や温度について
●羽毛布団の干し方と時間。収納方法でしまい方は?
●クリーニングの頻度は?お手入れまとめ
このテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
羽毛布団は自宅の洗濯機で洗える?失敗しないコツ
羽毛布団って洗濯機にかけちゃいけないイメージがありませんか?羽毛がダメになりそうですよね。私は、以前ダウンジャケットを自宅で水洗いして失敗した経験があります。
そんな経験から自宅での洗濯はできないと思っていましたが、きちんと調べると自宅で洗濯できることがわかりました!しかも洗濯機で洗っていいんですって。
ただし、洗えるのはキルティング加工されたものです。キルティング加工されている羽毛布団は、洗濯で羽毛がかたよることがほとんどないので、水洗いしても大丈夫なんです。
我が家の洗濯機では、シングルの羽毛布団は入りましたがダブルは入りませんでした。なので、シングルの羽毛布団だけ洗濯機で洗ってみることにしましたよ。
洗濯機で洗う場合のコツを書いておきますね。
(2)必ず洗濯ネットに入れます
洗濯機に布団コースがある方は、布団コースで洗うといいと思います。我が家の洗濯機には布団コースがないので、普通の洗濯コースにしました。
どうしても自宅の洗濯機に入らない場合は、コインランドリーを利用されることをおすすめします。私もダブルの羽毛布団はコインランドリーで洗おうと思っています。
乾燥器は使って平気?時間や温度について
羽毛布団の乾燥は陰干しでって、よく聞くんですが、なかなか乾かすのも大変ですよね。そんな時は、乾燥機にかけるのがおすすめです。
温度さえ気を付ければ、乾燥機にかけても大丈夫なんです。
羽毛布団を乾燥機にかける場合は、大きい乾燥機の方がいいらしいので、コインランドリーの乾燥機を使うといいですね。乾燥機をかける時間は、だいたい1時間を目安にして下さいね。
1時間ほど乾燥機をかけてから、家で広げて1日放置して余熱で自然乾燥させると良いそうです。乾燥機の温度が60度以上になると羽毛を傷めてしまうので、60度までの温度で乾燥させましょう。
SPONSORED LINK
コインランドリーの乾燥機は、温度設定ができるものがあるので、温度を確認してから乾燥機にかけて下さい。
羽毛布団は乾かすのが大変ですけど、乾燥機を使えば簡単にできるので、これなら羽毛布団のお手入れもラクにできますね。
コインランドリーで洗濯から乾燥までした方の動画です。
羽毛布団の干し方と時間。収納方法でしまい方は?
日々のお手入れとしては、私は天気の良い日に布団を干していますが、最近は布団専用の掃除機などがあり、布団を干すのはあまり意味が無いなんて言われていますよね。
でも、布団を干した後のお日様の匂いが好きでやめられません。そこで、正しい干し方も調べてみましたよ。
羽毛布団を干すには、晴れた日の10時から15時の間が良いそうです。湿気の多い時間を避け、晴れていたとしても前日が雨の場合は、湿気が残っているのでやめておいた方がいいんですって。
布団は干しっぱなしにせず、1時間ごとくらいに裏表をひっくり返してあげましょう。ちなみに、布団カバーをかけた状態で干した方が、羽毛布団が傷まなくてすむそうです。
私が小さい頃は、布団を干した後に布団叩きでバシバシ叩くのが一般的でしたが、これも布団を傷める原因になるので叩く代わりに掃除機をかけるといいそうです。
長い時間干す方がいいのかと思っていましたが、片面1時間程度でいいんですね。
羽毛布団の収納ですが、羽毛布団には湿気が大敵となります。長い間しまっておく場合は、布団を干して湿気を逃がしてから収納して下さい。
防虫剤を間にはさんで、風呂敷などの通気性の良いもので包みます。ビニールの布団収納袋は、蒸れてしまうのでおすすめしません。布団圧縮袋は、収納スペースを確保するのに便利ですが、羽毛布団には使わないようにしましょう。
できるだけ湿気の少ない場所、押し入れの上段などに収納しておきましょうね。お客様用の羽毛布団など、使う機会が少ないものも、できれば半年に1度くらいの割合で干してあげると良いんですって。
羽毛布団を長く使う為にも、きちんとしたお手入れが大切なんですね。
クリーニングの頻度は?お手入れまとめ
羽毛布団はきちんとお手入れして使うと、20年~30年ほども使えるそうです。羽毛布団のクリーニングは、年に1回か2回程度で良いらしいですよ。あまりやりすぎても羽毛布団を傷めることになるので、気を付けて下さい。
羽毛布団を干すのは、月に1回程度が目安です。晴れの日の10時から15時の間で、カバーをつけたまま表裏を各1時間ずつ日に当てるようにしましょう。
羽毛布団のお手入れ方法について紹介しましたが、役に立つ情報はありましたか?毎日使うものですから、できるだけふかふかで気持ちのいい状態を保ちたいですよね。
きちんとしたお手入れをして、できるだけ羽毛布団を長持ちさせましょう。
【関連記事】
布団の湿気対策。フローリング床に布団を敷いた際のカビ、湿気取り
こちらの記事では布団の湿気対策にテーマを絞って詳しくまとめていますので、是非とも合わせてお読みいただき、参考になさってみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
保育園や幼稚園の運動会の挨拶例。PTAと保護者で開会と閉会文例
我が子の運動会。保育園や幼稚園でどんな風に過ごしているか垣間見れる絶好の機会ですよね。 家
-
-
ボジョレーヌーボー解禁日2017年はいつ?意味はなぜ?英語なら
ワイン通でなくても、「ボジョレーヌーボー」は誰もが耳にしたことがあるのではないでしょうか? &nb
-
-
お歳暮の礼状はがきの文例と書き方。ビジネスや個人。お断りの例文
お歳暮をいただいたら、すぐにお礼状を出すのがマナーですね。お礼状と言っても、ただお礼だけを書けばいい
-
-
お年賀の時期はいつまで?年賀状との違いと意味。渡し方のマナーは?
新年も明け、新しい年の始まりですね。旧暦では、春なので迎春なんて言葉もよく目にします。  
-
-
目も紫外線で日焼けする?影響と病気。メガネ・サングラスで対策を
日差しの強い季節、日焼け止めなどで、肌の紫外線対策はバッチリという方は多いかと思いますが、皆さん、目
-
-
年賀状の書き損じ。交換手数料と期限はいつまで?余った場合の使い道
年賀状って気を付けて書いていても「あー間違えたー。」なんてこと、よくありませんか?印刷の向きが逆だっ
-
-
太宰府天満宮の梅見頃。2018年の開花状況と梅祭り最新情報
太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません
-
-
喪中はがきの文例。夫や義父の場合は?夫婦連名で出す続柄の書き方
木々の葉が色づき始め、朝晩冷え込むようになってまいりました。今年親しいご家族を亡くされた方の中には、
-
-
御社と貴社の違い。履歴書やメールでの使い分けは?意味は同じなの?
就職・転職をご予定の方は、面接の準備は万全ですか?履歴書やメールでの書類選考、面接の場で、「御社」や
-
-
産休中の給料は出る?公務員は?税金負担と社会保険料の支払いは?
働く女性でも子供が欲しいと考えている方は少なくないと思います。 ただ気になるのは、 出産や育児を