学校説明会で親や子供の服装。中学や高校。専門学校で相応しい服は?
受験のある私立小学校や中学校では、5月下旬から秋にかけて、学校説明会が開催されます。公立や私立の高校でも、同じく学校説明会が開かれますね。受験する子供だけでなく、親も積極的に参加し、その学校の校風や特色を知ることも大事なこと。
しかし、この学校説明会では、子供も親もどのような服装が相応しいのでしょうか?派手過ぎず・・地味過ぎず・・品のある印象に見える服装とは?
私も、子供の私立中学校受験に備えて、張り切って服装を考えてみたいと思います!先輩のママ友にも情報をもらい、学校説明会に相応しい服装をいくつか選んでみました♪
●私立小学校の学校説明会。親と子供の服装に相応しいのは?
●受験する私立中学校の説明会。保護者や子供の服装なら?
●高校で公立や私立では?子供は私服か学生服か?
●専門学校の入学説明会。服装はスーツが常識?
これらの情報と合わせて、学校説明会に相応しい親と子供の服装をご紹介します。学校説明会に着て行く服装選びにお悩みの人は、是非チェックしてみてください♪
SPONSORED LINK
私立小学校の学校説明会。親と子供の服装に相応しいのは?
まず、小学校受験の場合、その学校を受験したいと思うのであれば、学校説明会は必須イベントです!学校説明会の参加の有無で合否が決まるわけではありませんが、少しでも学校側への印象を良くしておきたいもの!
ただの学校説明会と、気を抜いてはダメ。子供も親も、ペンとメモ帳を手に持って、気になったことや印象に残ったことはメモにとる姿勢が大事。学校説明会でメモしたことは、受験の面接時などに役立つこともあるそうです。私も、しっかりとメモするぞ~♪
もちろん!携帯電話のマナーモードは当たり前のこと!説明会中に、着信音が鳴ってしまう、携帯のメールチェックをするなど、子供に恥をかかせるような親のマナー違反は絶対NGです。私は心配なので、校内にいる間は完全に電源を切っておくつもりです。
その他、私立小学校の学校説明会で、親と子供のマナーを下の項目でチェックしてみてください。
□説明会中、校内移動中は、なるべく私語を控える。
□出来れば、下のお子さんは連れて行かないように。説明会中に、子供が泣き出した場合、止むを得ず退席しなければいけなくなり、大事なお話も聞き逃してしまう可能性があります。
□説明会中の写真撮影は控える。
□校内の指定の場所以外、むやみに歩き回らない。
これらのマナーを守って、学校説明会を有意義に過ごしたいですね♪
去年、私立小学校の学校説明会に行った先輩のママ友情報によると、学校説明会は必ずしも受験する子供同伴でなくても良いとのこと。現に、大人一人で参加している人も多くいたそうですが、もしかしたら学校や塾関係者の先生方かもしれません。
ゆっくりと学校見学をしたい人は、親だけの参加でも違和感はなさそうです。では、学校説明会に相応しい服装は?先輩のママ友数人にリサーチしたところ、ママ・パパの服装は、圧倒的に濃紺のスーツが多いそうです。
最近は、お受験スーツなるものもあるとのこと!コーディネートに不安のあるママは、このお受験スーツを購入しておくと、まず間違いはなさそうです!
お受験スーツのおススメは、コチラ♪
お受験スーツは、通常のスーツと比べるとややスカートの膝丈が長くなっています。実は、これには理由が!
親も同伴の小学校受験などは、椅子に座る機会も多くあります。椅子に座った時に、膝が見えない長さのスカート丈であれば、品の良いお母さんに見えやすいそうです!
スーツをお持ちの人は、わざわざお受験スーツを購入しなくても良いですが、スカートの膝丈は長めのものを選んでくださいね。学校説明会でのママの服装は、短いスカート丈や必要以上に華美な服装は、NGのようです。
服装だけでなく、バックなどの小物類もきちんと揃えておきたい!フォーマルバック、トートバック、巾着袋、スリッパのおすすめ4点セットはコチラ♪
服装も小物もOK♪これで、お受験も恐くない!p(^―^)q それでも心配な人は、こちらの動画でお受験スーツの服装ポイントについてまとめています。チェックしてみてくださいね。
子供の服装は、幼稚園などに通わせている場合は、制服が良いそうです。制服がなければ、襟付きのシャツに黒か紺のハーフパンツ、女の子の場合はスカートよりもキュロットパンツの方が動きやすくおススメだそうです。
子供には、リボンやフリルなどの可愛らしさよりも、落ち着いた印象を持たせる服装を選んであげた方が良さそうですね。子供におススメの襟付きシャツは、コチラ♪
男の子におススメのハーフパンツはコチラ♪
女の子におススメのキュロットパンツはコチラ♪
入学式や卒業式とは違いますので、子供用のフォーマルスーツやワンピースを着せていくと間違いなく浮いてしまうそうです。学校説明会は、子供が動きやすい服装を第一に選ぶように!と、仲良しのママ友からアドバイスをもらいました♪
また、足元の靴は、履きなれたスニーカーでOKだそうですが、あまり汚れのひどいものは良い印象ではありません。当たり前のことですが、靴が汚れていないか、事前にチェックしておいてくださいね。
あ!室内用の上靴の持参もお忘れなく!
![]() Vシューズ 102型 (13.0〜28.0cm) 上靴 うわぐつ 上履き スクールシューズ 子供 大人 【05P23Apr16】 |
パパのお受験スーツも、お忘れなく(笑)♪
受験する私立中学の説明会。保護者や子供の服装なら?
私立中学に向けての説明会も、保護者の服装は小学校と同じく濃紺のスーツが大半のようです。
ママのスーツに合わせ、何かと便利なトートバック、スリッパ、巾着袋の小物4点セットならコチラがおススメ♪
子供が、制服のある学校に通っている場合は、制服で説明会に参加する子供もいるようですが、先輩ママ友によると私立中学校の説明会であれば大半の子供は私服とのこと。
私服の場合は、襟付きのシャツに、男の子は濃紺のパンツ、女の子は濃紺のスカートが相応しい服装のようです。女の子用の、ブラウスはコチラがおススメ♪
あまり派手過ぎない色のポロシャツであれば、男女共にOK♪
男の子のパンツは、中学校受験まではハーフパンツが多いそうです。暑い時期に学校説明会が開かれることが多いので、ハーフパンツは必須ですね。
丈の短すぎるパンツは、幼い印象となるかもしれませんので、少し長めのハーフパンツを選ぶことがポイント♪女の子のスカートは、こちらがおススメ♪ブラウスと合わせて、清楚なイメージで♪
高校で公立や私立では?子供は私服か学生服か?
今後の参考に、高校の学校説明会での相応しい服装やマナーも知っておきたい!
公立高校の場合は、学校説明会は親同伴でない子供も珍しくないようです。友達同士で参加することも多く、必ずしも親同伴でなければいけないという決まりはありません。
ただし、私立高校受験の場合は、子供の行動や言動がその後の推薦などに響く可能性がある為、なるべく保護者同伴が良いそうです。学校説明会から、お受験はすでに始まっているのですね~(^^;)
親の服装は、やはり濃紺のスーツをおススメします♪せっかくですから、お受験だけでなく、卒業式や入学式にも着まわせるスーツを選びたい♪
高校の学校説明会の場合、子供は私服でもOKですが、中学校の制服着用の子が大半だそうです。心配であれば、中学校の担任の先生や塾の先生にも相談してみると良いですよ。きっと、具体的なアドバイスがもらえるはずです。
SPONSORED LINK
専門学校の入学説明会。服装はスーツが常識?
高校から、専門学校へ進学を希望する場合、入学説明会での服装はどうでしょう?専門学校の入学説明会ともなると、保護者同伴は少ないようです。子供だけで、説明会に行かせても問題ないでしょう。
では、入学説明会に行く子供の服装は?制服?スーツ?こちらも迷うところ・・。理想は、制服やスーツなど、きちんとした服装で行くべきなのでしょうが、実際は普段の私服で行く子供が多いようです。
ジーパンやTシャツなど、カジュアルすぎる服装を控えれば、普段の服装でも大丈夫です。子供の自立の為にも、あまり口出しせずに、親は見守ってあげるだけで良いようです。
</p
【関連記事】
授業参観の服装。小学校で母親や父親なら? 春夏秋冬コーデの画像あり
いかがでしたでしょうか?先輩ママ友の話しを参考にしながら、学校説明会での親と子供の相応しい服装をまとめてみました。私も、今回の記事を参考に、説明会に相応しい服装選びを頑張ります!
受験生の子供を持つ保護者の皆さん、来年のさくら咲く季節まで一緒に頑張りましょうね♪
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
大倉山公園の梅まつり2019。梅林の開花状況と見どころは何?
まだまだ寒い日が続いていますが、そろそろ各地で梅まつりが始まるようです。寒さの中でも美しく花開く梅。
-
-
口臭の予防法と対策。食べ物やサプリ。歯磨き粉で臭い口臭を改善
誰でも気になってしまう口臭。実に8割以上の人が、自分や他人の口臭が気になるとの調査結果があるほどです
-
-
雛人形の処分と供養の仕方。何歳まで飾る?片づける時期はいつ?
女の子のいるご家庭ではそろそろ、雛人形の準備をしている事と思います。 子供の健やか
-
-
2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?
いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ
-
-
インフルエンザで学級閉鎖になる基準は?期間中の外出や習い事
インフルエンザが流行しているニュースを見ると、まず心配になるのは子供の学校の事。学級閉鎖になっている
-
-
赤ちゃんの脱水症状の症状とは?母乳だけでいいの?対処と予防
最近は電気料金の値上げに加えて、夏がどんどん暑くなっていますね。 大人でも注意しな
-
-
入学祝いの書き方。のし袋の選び方と表書き、中袋には?金額目安
この春高校に入学する甥がおります(*´∀`*)おめでたいですね! 兄弟の子供の成長
-
-
ガーデニング初心者におすすめの花は?簡単なハーブの育て方
暖かくなると、植物がすくすくと育ち、花が美しく咲く時期ですよね?見に行って楽しむのも素敵ですが、自分
-
-
新年の挨拶メールでビジネス用まとめ。上司や取引先。お客様向け文例
新年早々の上司や取引先への挨拶は、直接出向いて挨拶することがマナーですが、最近はメールで済ませる人も
-
-
成人式ネイルデザイン。セルフからチップまで!シンプルや派手まとめ
成人式は、人生の一大イベントです。特に女性は着物の選びや着付け、髪の毛のアレンジをどうするかなど、準