*

クリスマスは教会でミサ!東京や横浜。大阪や名古屋で礼拝おすすめ

今年もいよいよクリスマスシーズン到来です。

 

そこで今回はクリスマスを一味違った過ごし方をしてみては、ということで、教会でのミサに関して調べてみました。

 

クリスチャンの人たちは必ずと言っていいほど、ミサ(礼拝)に参加するのですが、私たち日本人で洗礼を受けた人はあまりいないと思いますので、この機会に、洗礼を受けていなくても、本場のミサを味わってみてはいかがでしょうか?

 

早速ですが、下記が今回のトピックとなります。

 

●クリスマスミサに参加できる東京都内の教会は?
●横浜のおすすめ。ゴスペル、礼拝なら?
●大阪でクリスマスミサに参加する
●名古屋の教会なら?

 

これを機に、みなさんもミサへ足を運んでみましょう。

 

SPONSORED LINK

 

クリスマスミサに参加できる東京都内の教会は?

まずは、都内に存在するカトリック教会を調べてみました。以下に挙げる教会以外にも存在するかもしれませんが、ご了承ください(なお、23区のみに限定して、掲載させていただきました)。

 

またクリスマスミサで足を運ぶことは、いずれの教会でも可能であるはず。

 

なぜならば、ミサとは、「最後の晩餐を模した、カトリック教会の究極の祈りの場であり、ミサの中で、イエス・キリストの受難と死、そして復活を想起し、神の愛を確認し、神の愛に包まれ、生きる希望を受け取る」場であるからです。

 

そんな場で、人が足を運んだところを拒否するところはないでしょう。イエスは、慈悲深く、また誰にでも平等でありますので…。

 

・文京区…関口教会(東京カテドラル聖マリア大聖堂)

・立川市…カトリック立川教会

・江戸川区…カトリック小岩教会

・中央区…カトリック築地教会

・墨田区…カトリック本所教会

・豊島区…カトリック豊島教会

・江東区…カトリック潮見教会

・品川区…カトリック目黒教会/聖アンセルモ教会

・世田谷区…カトリック三軒茶屋教会

・大田区…蒲田教会

・渋谷区…聖ドミニコ カトリック渋谷教会

・港区…カトリック麻布教会

・台東区…カトリック上野教会

・荒川区…カトリック三河島教会

・練馬区…カトリック北町教会

・足立区…カトリック亀有教会

・北区…カトリック赤羽教会

・杉並区…カトリック下井草教会

・目黒区…カトリック碑文谷教会(サレジオ修道会)

・千代田区…聖イグナチオ教会

・千代田区…カトリック神田教会

(出典:http://matome.naver.jp/odai/2126136643407987801

 

08_txt12_01

 

横浜のおすすめ。ゴスペル、礼拝なら?

横浜でおススメの教会は「指路教会」のようです。横浜で一番古い教会のようです。立派な教会であり、荘厳な様子みたいです。

 

また、「藤が丘教会」は、パイプオルガンの音色も聞けるみたいです。

 

そして、「カトリック山手教会」に訪れてみるのもいいみたいです。

 

英語ができるのであれば、「横浜ユニオン教会」がおススメのようです。すべてが英語で行われる(つまり外国人のための教会というわけでしょう)ので、本場の雰囲気が味わえるかもしれませんね。

 

ただ、熱心な信徒さんたちがいらっしゃいますので、失礼のないような行動をしたほうがいいです。

 

山手ヘレン記念教会」では、ゴスペル礼拝も行われているので、こちらがおススメだと思われます。

 

SPONSORED LINK

 

大阪でクリスマスミサに参加するなら?

大坂でクリスマスミサに参加するなら、どうやら大阪信愛女学院が毎年クリスマスイブに開催するミサ(16:00~)がいいと思われます。

 

学生はもちろんのこと、地元住民など誰でも気軽に参加できます。

 

以下に挙げるYouTubeの動画は、広島にある世界平和記念聖堂でのミサの模様です。1時間以上の動画ですが、ミサを少しでも理解していただけると思います。是非、参考にしてみてください。

 

 

名古屋の教会なら?

名古屋でおススメのクリスマスミサは何といっても「布池教会」で行われるものでしょう。ここの大聖堂は収容人数700人とかなり大きな聖堂を擁しており、また、名古屋市の都市景観重要建築物に指定されているほどです。是非、足を運んでみる価値があります。

 

また、日曜礼拝は、英語だけではなく、タガログ語など、多言語でも行われていたりもするので、一目置く存在でもあります。

 

今回、クリスマスミサについて調べてみて、自分でも知らないことばかりでした。

 

ミサとは礼拝であることであり、その式次はある程度決まっているようです。また、イエス様がおられるということで、服装も赤いものがよいなどとも言われているようです。

 

また、神父様の言葉に耳を傾け、礼拝に謹んで望むほうがよさそうです。

 

カトリックやプロテスタントといった違いもあるようですが、クリスチャンが1~3割ほど、各教会には訪れるようですので、その人たちに従った行動を心掛けておくと、違った雰囲気のクリスマスを味わえるかもしれません。

 

【関連記事】

クリスマスイルミネーション東京おすすめランキング!穴場スポットも

大阪のクリスマスデートスポット!昼間からディナーのおすすめプラン

 

是非、みなさんも今年のクリスマスはミサに参加してみてはいかがでしょうか?

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

サンタクロースの由来と起源。衣装が赤い理由。トナカイの名前は?

クリスマスと言えば、赤い服を着て白いヒゲをたくわえたサンタクロースですよね。   とこ

記事を読む

白浜花火大会2018日程と穴場スポットは?見える場所取りのコツ

夏!海!花火大会!!でも…夏は疲れるほどの暑さや日焼けに億劫な時期で昼間はクーラーから離れられない。

記事を読む

風邪で風呂に入ると熱は下がる?入り方と温度設定。うつることは?

風邪を引いた時、薬を飲んで治す人は多くいますが、まれに「熱いお風呂に入れば治る」という人もいます。こ

記事を読む

おせち料理の意味と由来まとめ。伊達巻、栗きんとん、その他は?

ふと気づけばもう今年はもうすぐ終わってしまいそう!その前に今年のおせちはどうしよう?どこで頼もう?…

記事を読む

小松基地航空祭2018。混雑状況と駐車場。撮影ポイントおすすめ!

飛行場での祭りって意外に知らない人が多いと思います。私自身もこの、小松基地航空祭りを調べてみて、改め

記事を読む

晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか

皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ

記事を読む

長岡花火大会2018!穴場のよく見える場所。隠れスポットはどこ?

今年こそは長岡花火大会に行こう!ちょっとしたキッカケがあって、そう決心しました。キッカケって何かって

記事を読む

芝桜の育て方・増やし方。植える時期と正しい植え方とは?

暖かくなると沢山の花が咲くようになりますよね。そんな花の名所を巡る事ももちろん楽しいのですが、自分の

記事を読む

恵方巻の正しい食べ方やルールとは?食べる時間帯はいつ?

節分の風習である「恵方巻」について。きちんとしたルールを実は知らない、という方は多いのではないでしょ

記事を読む

引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?

私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑