*

青春18きっぷの期間は?値段や使い方。年齢と金券ショップ入手法

お出かけや旅行が楽しい季節になりましたね。みなさんは、連休や夏休みの計画は立てていますか。

 

今日は、リーズナブルにそしてゆったりとした旅が出来る『青春18きっぷ』について、下のテーマに沿って、私のお調べしたことをお話させて頂きます。

 

●青春18きっぷって?対象年齢は何歳まで?
●青春18きっぷの値段はいくら?
●利用期間は?上手な使い方ってある?
●入手方法って?安く手に入れる方法はある?

 

是非、皆様の素敵な旅の計画に役立てていただけたらと思います。

 

SPONSORED LINK

 

青春18きっぷとは?対象年齢は?

青春18きっぷとは、日本全国のJR普通列車に乗り放題のチケットのことです。

 

JRの窓口で購入でき、売り切れということもありません。JRで購入する場合ですと、1枚で1日有効で5回分、11,850円です。

 

japanrailpass_seisyun18_005
(出典元:http://commons.wikimedia.org/)

 

5回分を利用期間中に使えない場合などは、金券ショップで乗らなかった分を売っている方が居るので、3回分、2回分、1回分等で購入出来ます。

 

ただ、この場合は、売り切れや、希望の回数分を購入が出来ないということがあります。

 

 

売り出されるのは長期休暇に入る時期のだいたい10日前位です。ただ、長期休暇でもゴールデンウィークは除外です。

 

つまり、春休み・夏休み・冬休みの前に販売され、お休みの間に利用してもらうという主旨のチケットです。ですから、連続5日でなくても、利用期間内に5回使えば良いのです。

 

 

途中下車は何度してもOKです。

 

普通列車に長くずっと乗るのはつらいので、ゆっくり時間を設定して、疲れて一休みしたい時、降りてみたい駅でフラっと下車出来るのが、人気の理由でもあります。

 

名前の由来は青春時代の18歳の時のように、旅をしてもらおう、という説があります。なので、年齢制限はありません。

 

大人も子供も、学生さんも、おじいちゃん、おばあちゃんと、全ての年齢の方が、利用出来ます。

 

青春18きっぷの期間。値段や使い方について調べてみました。

 

青春18きっぷの値段はいくら?

先程のテーマ内でもご案内しましたが、1枚で1日有効で5回分、11,850円です。これがJRの正規の値段で、売り切れはありません。

 

金券ショップでも買うことができ、回数を使いきれなかった方が残数を売るパターンや、正規より安い価格で5回分丸々が売られている場合もあります。

 

値段の相場はお店によってそれぞれ異なり、売っている時期によっても変わってきます。利用期間間近のチケットはやはり安めのようです。

 

SPONSORED LINK

 

注意したい点は、希望の回数分や、商品そのものが揃っていない場合もあるということです。また、色々と調べてみたところ、新宿・渋谷は品切れが多く、新橋では購入しやすいようです。

 

japanrailpass_seisyun18_009

 

利用期間はいつまで?上手な使い方

2018年の発売期間、利用期間をご案内していきます。

 

春休み

発売期間:2/20~3/31

利用期間:3/1~4/10

 

 

●夏休み

発売期間:7/1~8/31

利用期間:7/20~9/10

 

 

●冬休み

発売期間:12/1~12/31

利用期間:12/10~1/10

 

だいたい毎年同じですが、より確実な情報を得るには、やはりJRに問い合わせるのがベストです。

参考サイト:おトクなきっぷ:JR東日本

 

 

上手な使い方としては、旅行期間を考えて、購入をJRにするか、金券ショップにするかだと思います。

 

JRでは、一度も利用しなかった場合、払い戻ししてくれますが手数料は取られます。

 

金券ショップでは、使わなかった回数分を買い取ってくれますが、折れていたり、汚れがある場合、また、利用期間が終了間際になればなるほど、安値になってしまいます。

 

 

チケット自体の有効活用ではありませんが、せっかくの『青春18きっぷ』です。安さとのんびりを実感しながら使うのも良いと思います。

 

新幹線では防音壁があって見ることのできない景色も、普通列車なら壁もなく、ゆっくりのんびりと眺めることができます。

 

途中下車も制限なく、し放題なので、気になる駅で降りてぶらりとするのも上手な利用方法だと思います。

 

遠くの旅行よりも、近場の旅行にのんびりと使ったり、帰省にかけて購入し、帰省の間に小旅行や外出に使うのも良いと思います。

 

 

また、利用期間中の間の5回分の途中下車ありきの、お出かけ用の切符代として考えても良いのではないでしょうか。

 

japanrailpass_seisyun18_008

 

入手方法は?安く手に入れる方法

入手方法は、前述致しました通り、JRのみどりの窓口での購入自動券売機での購入があります。

 

自動券売機での購入の仕方は、下の動画を参考になさってくださいね。

 

<26年夏季用 【青春18きっぷ】を指定席券売機で購入>

 

金券ショップで購入の場合、金券ショップはその多くが駅近くにありますが、学生が多く集まる駅近くのショップですと、希望のチケットを購入するのが難しい場合も考えられます。

 

オフィス街がある駅でしたら、意外と希望のチケットが見つかるかもしれません。

 

 

もう一つ、ネットオークションという方法もあります。

 

安く手に入れる方法としては、金券ショップとネットオークションを比較して購入することが良いと思います。

 

japanrailpass_seisyun18_010

 

『青春18きっぷ』は、お財布にとっても優しいチケットですよね。本当の意味で、旅行を楽しめるように作られているのかもしれません。

 

YouTube等でも、それぞれの“青春18きっぷの旅“と色々なパターンや楽しみ方、バスとの併用等をしながら動画をアップしている方が沢山いらっしゃるのでそれらの動画を参考になさったりするのも良いと思います。

 

【関連記事】

大学の夏休み期間。2018年はいつからいつまで?過ごし方の体験記

 

おトクな青春18きっぷを上手に利用した素敵な旅、みなさんもお休みの計画に組み込んでみてはいかがでしょうか?

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

京都の縁結び神社ランキング。最強のパワースポットで恋愛力UP

縁結び神社って、全国に結構沢山ありますよね?「どうせ行くならご利益のある神社でお参りしたい!」と、恋

記事を読む

明治神宮の初詣。2019年の混雑状況と回避する方法とは?

皆様、どこに初詣行くか決めましたか?おなじみの地元の神社?それとも旅行先で?やっぱり一年の始まりです

記事を読む

サンタのコスプレ衣装の激安通販!クリスマスのおもしろセクシーも

クリスマスが近づくと、イベントやパーティーなどに参加する機会も多くなりますね。この時期になると気持ち

記事を読む

バレンタインデートスポット東京。彼を誘うならどこ?告白におすすめ

2月14日のバレンタインデーが近づいてきましたね。街はバレンタイン仕様になってきており、あちこちでチ

記事を読む

知恩院の除夜の鐘で並ぶ時間は?混雑と待ち時間。試し撞き2018

皆さん、京都にある知恩院ってご存知ですか?桜や紅葉の名所としても有名ですが、除夜の鐘もとても有名です

記事を読む

高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法

さて、前回は東福寺の紅葉についてご紹介いたしましたが、今回は同じ京都でも高台寺の紅葉についてご紹介し

記事を読む

嵐山の観光スポットとおすすめ散歩コース。ランチ穴場と安い駐車場

京都観光でも嵐山はとても人気の高いスポットですね。はるか昔平安時代から、貴族たちが多くの別荘を構えて

記事を読む

箱根あじさい電車2018。見頃と開花状況。混雑予想と撮影スポット

梅雨に入り、雨が続くとお出かけしたくなくなりますよね。でも綺麗に咲いたあじさいの、涼しい青や紫の花を

記事を読む

東京湾花火大会の穴場スポットと絶景レストラン。大華火祭2018

お台場の発展と共に賑を増した東京湾花火大会。最近では、隅田川花火大会に匹敵する、大規模な花火大会とな

記事を読む

北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果

みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか?   『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑