*

若草山の山焼き2019年の日程。花火見物、撮影スポットの穴場

花火といえば夏の風物詩ですが、冬にも行われている花火大会があることをご存知でしょうか。

 

今回は、古都奈良の新年を飾る炎の祭礼、若草山の山焼きについて2017年の日程やアクセス方法、見学や撮影スポットなどについてご紹介していきます。

 

●若草山の山焼きとは?
●2019年の日程、アクセス方法
●おすすめの見学、撮影スポットは?

 

見学を検討されている方も、若草山の山焼きをご存知でなかった方も、よろしければ参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

若草山の山焼きとは?

若草山の山焼きとは。毎年1月の第4土曜日に行わている、若草山全体に火を入れて山全体を燃やしてしまうという行事です。

 

その発端は、東大寺と興福寺による領地争いであるといわれてきましたが、近年では誤りであったとされることも多く、実は正確なところは分かっていません。

 

若草山の山焼きの日程について調べてみました。

 

本焼きの前に約200発の花火が打ち上げられ、その後33ヘクタールの草地に一斉に火が着けられます。本格的に山が燃え続けるのは約30分から1時間くらいですが、冬の夜空をオレンジ色に染め上げるほどの大迫力なものです。

 

冬の打ち上げ花火は珍しく、またその規模も奈良県最大級のものであることから、観光スポットとしての人気も年々高まってきている伝統行事です。

 

 

2019年の日程、アクセス方法 

先にお伝えしたとおり、山焼きは毎年1月の第4土曜日に開催されますので、今年2019年の開催予定日は、1/26(土)です。

 

●2018年 若草山の山焼き日程
開催日2019年 1月26日(土)
 
開催時間
(花火) 18:15~
(山焼き点火) 18:30
 
開催場所:奈良公園内 若草山一帯
 
wakakusayama_yamayaki_2016_001

 

花火や山焼き点火は上記の通り夕刻からですが、各種祭事は13:00から執り行われます。

 

 

●アクセス方法
電車の場合
・JR奈良駅・近鉄奈良駅から奈良交通バス市内循環外回り「大仏春日大社前」下車、山麓まで徒歩約15分
 
車の場合
・京奈和自動車道「木津」ICより車で約3分
・西名阪自動車道「天理北」ICより車で約5分
 
駐車場:有(県庁前登大路駐車場:6:00~22:00/275台/1日1,000円)
※但し、午前中でないとほとんど停められないようです

 

※当日は周辺で交通規制が予定されていますし、収容台数もあまり多くありませんので、可能でしたら公共交通機関を利用した方が良いと思います。

 

若草山の山焼きは有名です。撮影スポットの穴場を紹介します。

 

若草山の山焼きでおすすめの見学、撮影スポットは?

まずは、「奈良県新公会堂」です。人出は多いのですが、見物出来る場所が一番広いので、比較的見学しやすいスポットです。

 

奈良県新公会堂(奈良春日野国際フォーラム 甍~I・RA・KA~)
住所:奈良市春日野町101
電話:0742-27-2630
 

 

このほか、同じ奈良公園内にある、「春日野園地」や「飛火野」からも、迫力ある山焼きを楽しむことができます。

 

 

続いて、「若草山山麓」です。先ほどご紹介した奈良公園内のスポットは、いずれも近くから鑑賞する形ですが、山焼きは夜景として楽しむのも大変綺麗ですので、山麓など遠くから鑑賞するのもおススメです。

 

平城宮跡あたりからでも綺麗に見ることができますよ。

 

●若草山山麓
住所:奈良県奈良市雑司町(山麓特設ステージ)
 
wakakusayama_yamayaki_2016_003
 

 

SPONSORED LINK

 

また、山麓では、山焼きが始まる前に様々なイベントが行われますし、屋台もたくさん出店し、お祭りのような雰囲気を楽しむことが出来ますが、15:00には人が集まり始め、17:00には大混雑してしまいます。

 

イベントの内容につきましては、参考までに2015年の情報を以下にご紹介しておきます。

あまり大きな変更はないと思いますが、気になる方は公式サイトにてご確認ください。

 

13:00「鹿せんべい飛ばし大会」
受付時間:12:30~14:30 参加料:300円(先着500名)
※巨大な鹿せんべいを若草山から1枚ずつ飛ばして飛距離を競い、30mラインをクリアすると抽選会に参加でき、商品を受け取ることが出来ます。
 
15:00~「若草楽炎(らくえん) LIVE 2015
※消防団員約300名と消化担当者による出発式です。
 
15:30~16:40「炎舞 – 祝祭の舞い -」
18:30~19:00「炎舞 – 炎陣の舞い -」
※総勢100名の老若男女の炎舞衆によるダイナミックな炎の舞です。
 
16:50~「聖火行列」シルクロード交流館出発
17:05~「聖火行列」水谷橋付近にて松明点火
17:30~「聖火行列」野上神社にて祭典
18:00~「聖火行列」山麓中央の大かがり火に点火
 
18:00~冬花火の祭典
18:15~山焼き点火 
18:20~「若草楽炎(らくえん) LIVE 2015 ※山麓大型スクリーンで中継

 

 

若草山山麓のほかには、「大池(勝間田池)」や「平城京跡」も、遠くからの眺めが良く、おススメスポットです。

 

●大池(勝間田池)
住所:奈良市西ノ京町457
 

 

 

●平城京跡
住所:奈良県奈良市佐紀町
 

 

しかしこれらのスポットは、撮影場所としても良いロケーションで、人気の定番スポットでもありますので非常に混雑します。その為、ここでの見物を予定している方は、朝早くから場所取りに向かうことをお勧めします。

 

【関連記事】

奈良の東大寺二月堂お水取り。2019修二会の日程、時間はいつ?

 

混雑を回避しようとするのであれば、これらのスポットよりもさらに離れた場所であれば、橿原市・御所市のビル等からでも見物することが出来ますし、金剛山生駒山山上宝山寺やその直下の旅館街からも楽しめるスポットがあります。

 

良いスポットを見つけて、奈良の新年の炎の祭典をぜひ楽しんできてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

昭和記念公園イルミネーション2018の混雑状況は?点灯時間と期間

寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーション

記事を読む

登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合

登山時に気をつけたいのが、必要な装備や持ち物の忘れ物。今回は登山に必要な持ち物についてまとめてみまし

記事を読む

ゴキブリ対策。エアコン侵入、バルサン駆除やグッズでマンション対策

暖かくなってくると、やってくる黒いアイツ。特に女性は苦手なんじゃないでしょうか?ゴキブリ。 &nb

記事を読む

鶴岡八幡宮の初詣。2019年の混雑状況と空いてる時間帯

鎌倉のシンボルとされる鶴岡八幡宮。その歴史は、鎌倉幕府を開いた源頼朝公が、由比ヶ浜辺の八幡宮を現在の

記事を読む

サマーランドの持ち物リスト。混雑予想と状況は?場所取り攻略法

アトラクション「デカスラ」でも話題沸騰中、日本最大級のプールをもつ東京サマーランド。「絶景」というナ

記事を読む

結婚式の電報の送り方と文例。友人や職場、欠席する場合の文例

最近は携帯電話でメールなどのやり取りがすぐできるので、電報を送ったことがない方も多いかもしれませんね

記事を読む

東京ミッドタウンのイルミネーション2018。点灯時間と混雑状況

東京・赤坂にある「東京ミッドタウン」。2007年に開業されショッピングセンターや美術館、ホール、公園

記事を読む

引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?

私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい

記事を読む

ハロウィンの仮装。大人の男性と女性。カップル向けの簡単コスプレ

アメリカでは子供がメインのお祭りですが、日本では子供も大人も仮装を楽しんでいるハロウィン。 なんと

記事を読む

丸の内イルミネーション!ディズニーの場所は?隠れミッキーはどこ?

丸の内のイルミネーションは、都内の人気のスポットですね。町の街路樹がイルミネーションで彩られ、シャン

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑