箕郷梅林みさと梅まつり2019年の開花状況。場所とアクセス方法
花見といえば桜ですが、たまには気分を変えて梅の花でお花見なんていかがでしょうか。
関東圏には梅の花の名所がたくさんありますから、桜の代わりに梅の花でお花見を楽しむのも良し、桜の前に梅の花でお花見を楽しんで桜のお花見に備えるのもまた良し。
そこで今回は、群馬県の梅の名所、箕郷梅林についてご紹介していきます。
●箕郷梅林とは?
●場所とアクセス方法
●2019年の日程は?
●開花情報・開花状況は?
●箕郷梅林みさと梅まつりの見どころは?
梅の花の開花に合わせて梅まつりも開催されますので、合わせてチェックしてみてください。
SPONSORED LINK
箕郷梅林とは?
榛名山南麓の関東平野を一望出来る標高140mから390mの丘陵に広がる樹林で、その敷地面積は約300万平方mに及びます。
この敷地に中に約10万本の梅の木が植えられており、白梅の割合が多いこの梅林では、梅まつりの時期にはあたり一面を埋め尽くした梅の花が、雲海のように広がる様を楽しむことが出来ます。
梅まつり開催時期には梅見茶会などの各種イベントが行われますし、地元特産物などの売店も開かれます。まつりは2つの会場で行われ、それぞれイベントが少しずつ違いますので、間違えないようにしてくださいね。
カニ沢会場と善地会場での過去のイベント状況は、以下の通りです。
※和太鼓やカラオケ大会です 参加無料
●梅枝・ume味満喫キャンペーン
※梅干し、梅の切り枝などの無料配布
※梅干し、梅の切り枝などの無料配布
●梅見茶会
※一服500円
●春のもちつき大会
※つきたてのお餅の無料配布
今年2019年も同じようなイベントが予定されているようですので、詳しい日程につきましては、公式ページなどをチェックしてみてくださいね。
この他、榛名の梅祭りとして、箕郷梅林隣の榛名梅林でも梅づくしのイベントが開催されていましたので、合わせてチェックしておくと良いかもしれないですね。
問い合わせ先:榛名支所産業観光課、電話:027-374-5111
いずれも春を満喫出来るイベントですから、梅まつりに興味のある方は、ぜひ日程を確認して参加してみてください。
場所とアクセス方法
箕郷梅林の場所やアクセス方法、地図などをご紹介しておきますね。
●箕郷梅林(みさとばいりん)
住所:群馬県高崎市箕郷町富岡善地
電話:027-371-5111(高崎市箕郷支所産業課)
梅まつり開催日程:2月下旬から3月下旬 または、3月上旬から3月下旬
入園料:無料
開園時間:梅まつり開催期間中 9:00~
アクセス:
<電車の場合>
・JR高崎線「高崎駅」よりバス30分「箕郷営業所」下車タクシー5分
<バスの場合>
・高崎駅西口2番 群馬バス 箕郷行・伊香保温泉行 30分、四ツ谷下車 徒歩30分(タクシー利用で約7分)
<車の場合>
・関越道前橋ICから国道17号、県道28号経由12km(約30分)
駐車場:有・400台
※みさと梅まつり開催期間中有料:普通車300円/大型バス1,000円
SPONSORED LINK
尚、最寄駅・停留所などはあまり近くにない為、車の利用をおすすめ致します。
駐車場はまつりの期間中は有料となっておりますが、1日300円とそれほど高くありませんし、この駐車場を利用の場合のみ受けられる梅の枝無料配布などのお楽しみもあるようですよ。
2019年の梅まつりの日程は?
例年の梅まつり開催時期は、3月上旬から3月下旬頃までです。ただ、梅の開花状況によりますので、事前に確認しておくことをお勧めします。
開花情報・開花状況は?
現時点での予想となりますが、
だと思われます。
ただ、2012年には4月上旬まで満開の時期がずれ込んだこともありましたので、やはりその年の気候状況によって左右される部分があります。梅まつりに興味のある方は、公式ページなどで梅の開花状況をチェックしておきましょう!
まつりの終了が3月下旬となっていますので、3月下旬に訪れる際は注意してくださいね。
箕郷梅林みさと梅まつりの見どころは?
やはり見所は東日本最大級の広大な土地に植えられた圧巻の梅林です。天気の良い日に青空をバックに見上げる梅の花はとても綺麗ですし、公園内はお弁当などの持ち込みが可能となっています。
冒頭でも触れましたが、箕郷梅林は白梅の割合が多く、青い空の下一面にまるで雲海のように広がる白い梅の花は本当に美しく、また、群馬3大梅林のひとつでもあるその規模には圧倒されます。
【関連記事】
桜の花見の前に梅の花を見に行くと、さらに春を満喫出来ると思います。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
成人式お祝いプレゼント。男性、女性、彼氏・彼女が喜ぶ品は?
成人式のプレゼントで悩まれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 少し
-
-
スーツの衣替えの時期。春はいつ頃?シャツは半袖?秋は10月から?
スーツを着るお仕事の方も多いと思いますが、衣替えっていつ頃されていますか?学生さんなら6月1日と10
-
-
養老渓谷の紅葉2018。見ごろ時期と名所スポットおすすめコース
秋の紅葉はもちろん、渓流釣りやハイキング、友人や家族と一緒にバーベキューなどアウトドアを手軽に楽しみ
-
-
母の日に贈る花、カーネーションの由来。色の意味は? 白の花言葉
今ではすっかり定着している母の日。この日には感謝の気持ちを表すために、お母さんにカーネーションを贈っ
-
-
お墓参りの線香の本数は一人何本立てればいい?線香の意味は?
1人でお墓参りって行った事がありますか?いつも親戚や両親と一緒に行く事が主で、考えてみたら1人でお墓
-
-
嵐山の紅葉ライトップ2018。見頃の時期とトロッコ列車の予約方法
秋の京都観光といえば紅葉ですね。京都の紅葉と聞くと、どこを思い浮かべますか?…いろいろありますよね。
-
-
エアコンが冷えない。悪い原因は?室外機が動かない時の対処法
肌にジリジリと痛く感じるような強い日差しの日も増えてきました。これから夏本番に向けてどんどんと気温が
-
-
寒の入りとはいつからなのか?2019年の大寒はいつ?
寒さが厳しくなってくるとよく聞かれる「寒の入り」という言葉、皆さんはきちんと説明できるでしょうか?
-
-
エアコンの取り外し方。自分で外す方法。業者の料金、費用の相場は
引越やエアコンの買い換えなどで、今まで使用していたエアコンを取り外す必要が出てきた時に、自分でやるべ
-
-
ハロウィンで子供の衣装を手作りで!男の子やベビーに簡単作り方
もう日本にもすっかり定着したハロウィンですが、本場アメリカとは違って日本では大人も子供も楽しんでいる