高崎だるま市の日程2019。少林山達磨寺の七草大祭とは?
お正月の6日から7日のお昼頃まで、夜通しかけて行われる日本最大級のだるま市「少林山七草だるま市」をご存知でしょうか。ここで売られる高崎だるまは、眉は鶴を、髭は亀を表しており、縁起の良いお顔をしているのがその特徴です。
毎年数十万人の人が訪れ、家内安全や商売繁盛などを祈願するために、高崎だるまを買い求めます。
●高崎だるま市とは?
●日程とアクセスについて
●駐車場について
●見どころは?
群馬県高崎市少林山達磨寺で毎年開催されている七草大祭だるま市について、ご紹介します。
SPONSORED LINK
高崎だるま市とは?
高崎市にある少林山七草大祭だるま市は、日本最大級のだるま市です。
少林山達磨寺は高崎だるま発祥の地であり、1年を通じて達磨が納められている本堂や、全国各地の達磨が展示されている達磨堂、ドイツの建築学者ブルーノ・タウトが居住していた洗心亭などがあります。
高崎市のだるまは、元々は200年ほど前に山縣友五郎が作り始めたのが豊岡だるまの発祥といわれています。
その後約80年間は家族内での秘伝だったものが、今から約120年前から豊岡地内の大勢の人たちが作るようになり、その達磨を少林山達磨寺創建当初から続いている七草大祭の縁日で売られるようになったのが、今のだるま市の始まりといわれています。
2019年の日程とアクセス方法について
高崎市で行われる七草大祭だるま市は、例年1月6日から7日にかけて行われます。ですから、今年も、
に開催される見通しとなっています。
これは1月7日が霊符尊光臨の吉日に当たるためで、1月7日の午前2時がもっとも霊験あらたかなご利益ある時間とされていることが理由です。
1月6日の前夜祭から、多数の縁日と数十万人の参拝者で非常な賑わいになりますので、お出かけの際は、適切な交通手段でお出かけくださいね。以下、高崎だるま市へのアクセス方法をご紹介します。
住所:群馬県高崎市鼻高町296
電話:027-322-8800
開催日程:毎年1/6~7 ※雨天決行
開催時間:終日
※6日正午~7日14:00までは屋台約300店が楽しめます
SPONSORED LINK
・JR高崎線「高崎駅」西口タクシー乗り場よりタクシー約15分
・JR高崎線「高崎駅」西口1番乗り場─ぐるりんバス「少林山線乗附先回り」乗車─「少林山入口」下車 約20分
・JR高崎線「高崎駅」西口3番乗り場─群馬バス「安中車庫行き」乗車─「少林山入口」下車 約20分
・関越自動車道「藤岡IC」より国道18号経由(10km) 約30分
・上信越自動車道「高崎IC」より約30分
・上信越自動車道「松井田妙義IC」より約35分
少林山達磨寺の駐車場について
達磨寺周辺に数カ所有料駐車場がありますので、そちらを利用しましょう。料金は、どこも1日900円から1,000円くらいになります。
また、駐車場に入る道も混雑しますので、駐車場に入るまでに30分くらいかかることを覚悟しておきましょう。主な有料駐車場をご紹介しますね。
・八幡小学校(収容台数:200台)
・鼻高第3号児童公園(収容台数:332台)
・ファーストゴルフクラブ(収容台数:150台)
・観音山ゴルフ倶楽部(収容台数:60台)
但し、だるま市開催期間中の、1月6日正午から7日14:00頃までは交通規制が敷かれますので、事前に確認しておくようにしてくださいね。
七草大祭の見どころは?
もともと七草大祭は星祭として毎年正月6日・7日に行われている達磨寺の伝統的な行事でした。人々は古くから、夕食を食べた後に少林山達磨寺の星祭へお参りに行っていたのです。
これは、前述した通り、7日の午前2時がもっとも霊験あらたかでご利益のある時間とされているためです。
日中明るい時間にだるま市を楽しむのも良いですが、せっかくの星のお祭りですから、辺りが暗くなり少し雰囲気の異なる賑やかなだるま市もぜひ楽しんでみてください。
からっ風の吹く群馬県高崎市のお正月にだるま市に参加するのは、少し寒さが辛いかもしれませんが、それを上回るご利益があると思いますので、防寒対策をしっかりなさってお出かけになってみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
ぜひお気に入りのだるまを見つけて、今年1年元気で過ごしましょう!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
サンタクロースへの手紙の出し方。住所はフィンランド?宛先と送り方
クリスマスが近づくと、今年のプレゼントは何をお願いしようか?とサンタさんを心待ちにしているお子様が多
-
-
京都の初詣2019。八坂神社の混雑状況と回避する方法
2018年のお正月は京都で、とお考えの方もいらっしゃるのではないでしょうか。京都には伏見稲荷大社、下
-
-
クリスマスケーキ人気おすすめランキング2018。東京・大阪有名店
クリスマスと言えば、やっぱりケーキ!最近はコンビニやスーパーでも買えますね。私は毎年ケーキのことを忘
-
-
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか? 私は「9月」
-
-
どんど焼きは東京都内どこの神社でやっている?ご利益は?
日本の各地で行われている『どんど焼き』ですが、子供のお祭りと思っていませんか?子供だけではなく大人も
-
-
出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合
出産祝いの相場や金額について、ご紹介いたします。私自身も贈る場合が多くなってくる歳になってきましたが
-
-
高尾梅郷の梅まつり2019年の開花状況は?見ごろはいつ?
寒い冬に終わりを告げる梅の開花。あちらで咲いた、こちらで咲いたと話しを聞くと、春は近いなと嬉しくなり
-
-
バーベキュー準備リスト。BBQに必要な道具。あると便利なグッズ
暖かくなってきてバーベキューのシーズンがやってきました。青空の下で食べるお肉は最高ですよね。みんなで
-
-
インフルエンザ対策は湿度で予防できる?温度管理で風邪を防ぐ
このところ寒い日々が続いていますが、皆さん風邪などひいていませんか?わたしの住んでいる地域は冬になる
-
-
東京タワーで初日の出。2019年の混雑状況と混み具合は?
東京タワーは高さ250mの特別展望台の先着80名に限られた特等席!そして、地上150mの大展望台から
Comment
少林山達磨寺(群馬県高崎市鼻高町)が来年1月6、7の両日に開く「七草大祭だるま市」について、高崎観光協会(同市八島町)が寺に後援しないと通知していたことが10月17日、分かったそうです。協会はその理由を、今年1月(2016年1月)の七草大祭だるま市が「『だるま市』という名称にふさわしくない」と説明しているようです。(上毛新聞による)
市と組合は2017年1月1、2の両日、JR高崎駅西口の駅前通りを会場に「高崎だるま市」を開くことを決定しました。