*

初詣に行きたい東京の穴場神社。混雑なしでお参りしよう

東京で初詣に行きたいけれど、どこもかしこも混雑していそうで、気が進まない!という方もいらっしゃるのではないでしょうか?今回はそんな方のために、

 

●おすすめ1. 増上寺
●おすすめ2. 西新井大師
●おすすめ3. 柴又帝釈天
●おすすめ4. 陽運寺

 

といった内容で、東京都内の穴場神社のご紹介をしていきたいと思います。人混みが苦手で初詣に行くのを躊躇われている方は参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

 

東京の穴場の神社。おすすめ1. 増上寺

増上寺は徳川家の母体寺として知られており、大晦日から元旦の18時までは随時大殿本堂にお参りすることが出来、2日以降は6時から17時まで参拝が可能となっています。

 

また、元旦から3日の9時から17時は境内に札所や露店が出店するほか、お守りとおみくじの販売が行われています。

 

増上寺
住所:東京都港区芝公園4-7-35
電話:03-3432-1431
 

 

以前は毎年新年に向けてカウントダウンイベントが行われていましたが、2014年に中止となり、以降行われておりませんので、そこまでの混雑はないと思われます。

 

そうはいっても、年末年始の日付が変わる時間帯は混雑しますし、付近の駐車場も満車の可能性が高いです。

 

混雑を避けたい場合は、元旦の早朝から10時くらいを狙ってお参りにいきましょう。

 

初詣で東京の神社に行く際は、混雑しない穴場のお寺がおすすめですよ。
 

おすすめ2. 西新井大師

西新井大師は弘法大師ゆかりのお寺で、1000年の歴史を持つ由緒正しいお寺です。真言宗豊山派の寺院で、「関東厄除け三大師」にも数えられています。

 

西新井大師
住所:東京都足立区西新井1-15-1
電話:03-3890-2345
 

 

初詣期間中はもちろん混雑はするのですが、他の大混雑する神社などと比べると本堂が広いため、比較的あっさり初詣を済ますことが出来ると思います。

 

ただ、お正月期間中(元旦から2月3日まで)は人出が多いですので、車で行くのは避けて公共交通機関を利用するようにした方が無難です。

 

 

また、ここの寺院の参道は100mほどと短いのですが、おせんべい屋さんやお団子屋さんを始めとしたお店があります。そういったお店巡りも楽しむことが出来ますよ。

 

特に参道を出てすぐの所にあるお煎餅の浅香屋さんは、弘法大師が開いた西新井大師の門前町に江戸時代からある老舗のお店です。とても雰囲気のあるお店ですので、オススメの買い物スポットです。

 

 2

 

東京の穴場神社。おすすめ3. 柴又帝釈天

柴又帝釈天といえば、「男はつらいよ」の寅さんの舞台となったことで有名な場所ですね。駅前には寅さんの銅像もあります。

 

柴又帝釈天
住所:東京都葛飾区柴又7-10-3
電話:03-3657-2886
1237658ab54c93d70d3095b91fc1c9dc_s
 

 

初詣期間中は、柴又駅から柴又帝釈天に繋がる道にお土産物屋さんや屋台が出ており、とても賑やかな雰囲気を味わえます。

 

やはり、大晦日から元旦にかけては混雑してしまいます。極力人混みを避けたい方はこの時期を避けるのが無難ですが、2日以降は比較的空いてきますよ

 

SPONSORED LINK

 

また例年、4日以降になると通常の休日と同じくらいの人出になりますので、有名なわりに参拝のしやすい初詣の穴場スポットです。

 

ただ屋台は三が日で終わってしまいますので、参道のお土産屋さんだけではなく屋台も楽しみたいという方は2日または3日に参拝に行かれることをオススメします。

 

 

おすすめ4. 陽運寺

陽運寺は、「東海道四谷怪談」で有名なお岩様をお祀りしていることでも有名な寺院です。

 

本堂にお岩様の木造が安置されていることや、お岩様ゆかりの井戸があることから「於岩稲荷」とも呼ばれています。

 

陽運寺
住所:東京都新宿区左門町18
電話:03-3351-4812
 

 

お岩様をお祀りしていることで怖い印象を持たれるかもしれませんが、悪縁を除き、良縁を招く縁結びに多大なご利益がある寺院でもあります。

 

110530

 

ただ、やはりお岩様の怖いイメージが強いようで絵馬に書かれる内容には、「○○君と⬜︎⬜︎さんが別れますように」などの内容が書かれることも多いようです。

 

都内で一番小さな寺院といわれていますが、ちょっと変わったところで初詣をしたいという方にはオススメの穴場スポットではないでしょうか。

 

oiwainari_001

 

また、寺院内には心願成就の石というものがあり、中央に穴の開いた石の中に願いを込めて、叶玉という石を投げ入れると願いが叶うという場所もあります。

 

一風変わった寺院ではありますが、初詣デートとしても一押しのスポットですので、初詣の場所に悩んだ時には選択肢の一つに入れてみてくださいね。

 

【関連記事】

初詣で行きたい東京の神社。デートプランとおすすめコース

 

さて、最後にちらりと触れました初詣デート。上記記事ではそんな初詣デートにおススメの東京神社について詳しくまとめています。是非とも合わせてチェックしてみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

定期券払い戻しの計算方法。利用途中は使用期間いつまで可能か?

普段何気なく便利に使用している定期券。   でも何らかの事情により、定期券が不要になっ

記事を読む

香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?

親戚で大変達筆で、事あるごとに手書きのお礼状を添えて、お菓子などを送ってくれる方が居ます。いつもすご

記事を読む

銀閣寺までのアクセス。バスの時間は?駐車場と周辺ランチ情報

金閣寺は、テレビや写真で見る機会も多いと思いますが、銀閣寺のことはご存知ですか? 金閣寺が

記事を読む

結婚式のお車代、書き方の見本。封筒の下には自分の名前でいい?

先日は結婚式のお車代の相場とマナーについて書きましたが、今日はお車代の書き方についてまとめてみました

記事を読む

高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法

さて、前回は東福寺の紅葉についてご紹介いたしましたが、今回は同じ京都でも高台寺の紅葉についてご紹介し

記事を読む

板橋花火大会の穴場スポット2018。よく見える場所は?屋台の出店

花火大会といえばつきものの「ナイアガラの滝」。さまざまな仕掛け花火が楽しめる花火大会ですが、夏の夜空

記事を読む

畳にカビが生えたらどう取り除く?掃除で簡単に除去できる方法

日本のお家にかかせないもの、と言えば何だと思いますか?   私は、和室!と答えるかもし

記事を読む

筑後川花火大会2018穴場スポットと場所取りのおすすめ体験!

毎年、夏になると待ち遠しいのが花火大会!友達や恋人と、キレイな花火を見ながら過ごす時間はとっても楽し

記事を読む

結婚式の二次会で着る服装。男性編。スーツ選びとカジュアルマナー

結婚式の服装はなんとなく解るけれど、二次会しか参加できない場合もある事と思います。けれど、この二次会

記事を読む

賀名生梅林の開花状況。2019年の見ごろは?あのう梅林の情報

少しでも早く春を感じたい!寒い冬の終わりになると、そう考える方も多いのではないでしょうか?そこで一足

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑