*

運動会のお弁当にサンドイッチ!前日準備のコツとおすすめデザート

運動会のお弁当となると、作るものを何にしたらいいのか困ったりもしますよね。なんせ、家族全員分のものを大量に作らなければならないわけですから。

 

そこで今回は、お弁当にサンドイッチも有り!ということを前提にお話しさせていただきますね。また、デザートには何がいいのかにも触れていきたいと思います。

 

色々調べてみたり、私的な意見もありますが、どうぞ読者様の参考になればと思います。以下、今回の記事についてです。

●運動会にサンドイッチ!どんな具がいい?
●前日から準備のコツと衛生面について
●サンドイッチのおかずメニューは何が良い?
●運動会で持参するデザートでおすすめは?

 

今回の記事を参考に、お弁当作りにも活用していただければと思います。

 

SPONSORED LINK

 

運動会にサンドイッチ!どんな具がいい?

まずは、サンドイッチの具材について書かせていただきます。

 

定番と言えば、タマゴサンドですね。また、レタスサンドハムサンドなどがありますね。ただ、運動会の時期を考えると、傷みにくい具材が好ましいかもしれません。

 

そこで、おススメなのが、定番のタマゴサンドはもちろんのこと、ツナマヨサンドカツサンド(フライ系なら、なんでも相性がいいように思います)、焼きそばパン風のサンドなどが挙げられます。

 

とにかく、食パンだけでなくパンというカテゴリーに合うものであれば、サンドイッチの具に適していると言えますよ。

 

運動会のお弁当に定番のサンドイッチですが、前日準備のコツをお伝えします。

 

前日から準備のコツと衛生面について

サンドイッチと言えば、鮮度が大切でもありますので、当日に作るのに越したことがありませんが、朝の作る手間を考えると、時短するためには前日の準備が必要ですね。

そこで、今度は前日準備のコツと衛生面について書かせていただきます。

 

きゅうりやトマトなどの野菜は水分が出るので、やはり当日に切ったほうがよさそうです。タマネギについては、お酢でマリネ風の味付けにしておくと日持ちするらしいですよ。

 

ツナとタマネギを別々に用意しておき、混ぜるのを当日にするのが良いですね。

野菜類を使わないサンドにし、別途スティック野菜などを添える形もありそうです。

 

SPONSORED LINK

 

また、食パンは耳を落とし、バターを塗り、入っていた袋に戻して口を縛っておくことで、当時は具を挟むだけの時短になります。

 

そして、できあがったサンドイッチはひとつずつラップでくるむと乾燥もせず、なおかつ、ラップの上から手でもつので、手が汚れず衛生的なようです。

 

sports_meeting_sandwich_005

 

サンドイッチのおかずメニューは何が良い?

ここで悩むのが、サンドイッチのおかずメニューです。サンドイッチをつまんで、そのほかにもおかずということもありますよね。

そこで、今度はおかずメニューのおすすめを紹介します。

 

まず、定番の唐揚げ、そして、フライ系(エビフライやイカリング、コロッケなど)、また、フライドポテトなどが挙げられると思います。

 

また、ウィンナー卵焼きハンバーグなども定番ですね。こうしたものが、サンドイッチのメニューとしてはおススメかつ、前日仕込み可能なものばかりです。

 

 

運動会で持参するデザートでおすすめは?

最後に、運動会に持参するのに適したデザートについて書かせてもらいます。

まずは、アイデアとして、保冷剤代わりになるものとして、冷凍したものを持っていくのもいいですね。

 

そこで、意外なものに冷凍柏餅なんていうものが調べてみてありました。

食べるころには程よく解凍されているみたいです。

 

また、フルーツロールサンドなんていうものも有りみたいですよ。

前日に作る際、ホイルなどにくるんで、冷凍してそのまま持っていくと、これまた程よく解凍されるみたいですね。

 

あとは定番である、ゼリーや、時期的にはナシ甘栗なんかもおススメです。

 

sports_meeting_sandwich_006

 

今回の記事は、かなり限定したものとなってしまいましたが、運動会ではサンドイッチなど、普段とは違ったお弁当を持ち歩くのも悪くないですね。

 

それほど、手間もかからずに済みそうなのが、書いている私の意見でもあります。読者の皆様も、是非トライしてみてください。

【関連記事】

運動会お弁当のおかず。前日仕込み準備できる簡単メニューとは?

 

こちらの記事では、運動会のお弁当作りに役立ちそうな情報をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

京都の紅葉時期、見ごろは何月?2018最新!観光名所ランキング

春夏秋冬、いつの季節も京都はすばらしい自然にあふれ、情緒ある観光名所だと思います。私も1年に1度は訪

記事を読む

年賀状の書き方でビジネスの文例。上司や取引先。お客様への文面は?

今年も年賀状の季節がやって参りました。来年何年だったっけ?なんて声も聞こえてきそうですね。 &nb

記事を読む

恵方巻の正しい食べ方やルールとは?食べる時間帯はいつ?

節分の風習である「恵方巻」について。きちんとしたルールを実は知らない、という方は多いのではないでしょ

記事を読む

きゅうりは栄養がないの?効果or効能は?栄養素を破壊するは本当?

暖かくなってくると、プランターに夏野菜の苗を植えたくなってきます。毎年ゴーヤやトマトなど、いろいろな

記事を読む

ヨーグルトの賞味期限切れ。未開封はいつまで大丈夫?良い使い道は?

冷蔵庫で発見したヨーグルトが賞味期限を過ぎていた!よくあることですよね~。半年や1年となると即座に諦

記事を読む

みかん食べ過ぎは太る?幼児や妊娠中は?手が黄色くなる理由。

気づくと家の中にみかんの箱が一箱、どーんと置かれている子供の頃から目にしていた、年末の風景。そのせい

記事を読む

節分の豆を食べる数と理由とは?豆まきの種類。残りのリメイクレシピ

皆さんは節分に豆を食べますか?私も小さい頃から、節分には豆を食べていたので毎年食べているんですが、歳

記事を読む

初日の出スポット関東2019年。おすすめの穴場はここです!

こんにちは!…もういくつ寝るとお正月?なんて考える暇もなく、気付けば年の瀬が振り向けばすぐそこに訪れ

記事を読む

東京タワーで初日の出。2019年の混雑状況と混み具合は?

東京タワーは高さ250mの特別展望台の先着80名に限られた特等席!そして、地上150mの大展望台から

記事を読む

小学校の卒業式、ママのスーツ選び方。母に合うブランドは?

春の日差しが少し眩しくて、暖かい風が吹く今日この頃です。小学校の卒業式の季節ですね。  

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑