運動会お弁当のおかず。前日仕込み準備できる簡単メニューとは?
この時期になると、小学校では運動会が催されますね。
運動会といえば、何といっても、子どもたちの競技を頑張る姿を応援するのはもちろんのこと、欠かせないものがありますよね。
そうです、お弁当です。
家族みんなで外で食べるお弁当は、普段、家庭で食べるものとまた違った雰囲気で、格段においしく感じるのは私だけでしょうか。
そんなわけで、今回は、運動会のお弁当のおかずに焦点を当てて記事を書きますね。今回のトピックは次のものです。
●運動会お弁当。定番他おすすめは?
●前日から仕込み!調理可能なおかずとは?
●お弁当を前日作るポイントと注意点は?
●運動会お弁当おかずのまとめ
読者の皆様にとって、運動会だけでなく、お弁当を作る機会の参考になればと思います。
SPONSORED LINK
運動会お弁当。定番他おすすめは?
何といっても、運動会は一人でお弁当を食べることはあまりないと思うので、定番と言ったら、おにぎりにオードブルといった感じでしょうか?
出し巻き卵も必須でしょうし、オードブルには、フライ系(エビフライやフライドポテト、唐揚げ、オニオンリング、ソーセージなど)がメインだと思われます。
また、ご家庭によっては、サンドイッチをメインにする人もいれば、いなり寿司や太巻きをメインにされる方もいるでしょう。
そして、フルーツをカットして持っていくのも定番でしょう。
おにぎりの具材では、シャケや昆布、梅、おかかなどが定番と言えますね。
何しろ、準備する量が、普段作るお弁当よりも多いわけですから、時間をかけずにいかに美味しいものを短時間に大量に作れるかが、運動会などの催し物のときのカギとなりますね。
それに加えて、いかに豪勢に見せるかも腕の見せ所です。
私のお勧めは、太巻きのような海苔巻きですね。
太巻きの他に、エビフライや焼き肉など色々なバリエーションをそろえることができます。
また、それに加えて、串揚げも同様です。色々と具材が楽しめるし、それほど手間もかかりませんからね。
前日から仕込み!調理可能なおかずとは?
さて、当日、時間に追われないようにするために、前日から仕込みをある程度しておくと、時短になりますね。
そこで、前日から調理可能なおかずをちょっとだけ紹介しますね。
と、その前に、あらかじめ作るものを決めておけば、時間を逆算して用意しておくこともできます。そういったことも考慮しておくと便利ですね。
ここで、前日から調理可能なものを述べておきますね。
SPONSORED LINK
まずは、お稲荷などは、前日からお揚げをつけ込んでおくこともできますね。
エビフライなんかは、衣をつけておくことも可能ですね。
唐揚げは、にんにく醤油につけ込んでおくことも可能です。
つまり、前日にはタレにつけ込んでおくものや下味をつけておくものは済ませておくことがいいと言えます。
また、調理器具を使い分けるもので準備しておくと便利ですよ。
お弁当を前日作るポイントと注意点は?
これは、前日作るポイントではないのですが、前日に作り置きしておいたものを温めてお弁当に詰める際、温かいまま蓋などをしてしまえば、水滴などがついてしまいます。
ですので、そういったことを避けるためにも、よく冷ましてから封をしましょう。時期的に痛み易い時期ですからね。
また、当日の朝はしっかり火を入れておくことも忘れずに。
子どもは大人と違って、消化がいいわけではありませんので、慌てて火が通っていないでは、困りますよ。
そういったことも考えると、前日に仕込みをしておくのは、とてもいいことですね。
運動会お弁当おかずのまとめ
今回は運動会のお弁当のおかずについて記事を書かせていただきました。
色々とお弁当に関する記事はあると思いますが、数ある中から私の記事を一読していただけたことに感謝します。
お弁当作りに欠かせないのは、手間も時間もかける必要がありますが、それをいかに時間短縮で当日やるかは、前日の仕込みにもよりますね。
また、子供たちや家族の好みによって用意するおかずなどもバラつきが出てきますので、一概にこれがいいとは言えませんが、王道である、唐揚げや卵焼きは前日から用意できるのでいいですね。
最後になりますが、お弁当は痛み易い時期の場合、凍らせたゼリーや、ペットボトルを凍らせたものを一緒に入れておくのも裏技みたいですよ。読者の皆様の参考になれば幸いです。
【関連記事】
運動会のお弁当にサンドイッチ!前日準備のコツ。おすすめデザート
運動会にはサンドイッチも食べやすくていいですよね。
こちらの記事では、サンドイッチを手軽に作るコツやおすすめデザートなどの情報をまとめていますので、合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
おみくじの順番を教えて!大吉から凶の順位は?待ち人や縁談の意味
皆さんは初詣でおみくじを引きますか?私は毎年必ずおみくじを引きます。おみくじって大吉や凶の他に、小吉
-
-
さつまいもの栄養とカロリー。皮も食べるほうが良い?妊婦への効果
ホクホクあま~いさつまいも。美味しいですよね~。お料理にもお菓子にも、我が家では1年中大活躍のお芋で
-
-
関東の厄除け神社。お参りで良い「気」を呼び込みたーい!
関東の厄除け神社のご紹介です。どうせ行くなら、ご利益を期待できる場所に行きたいですよね! &nbs
-
-
大晦日の意味と由来。大掃除やそばを食べる理由は?漢字のナゾと意味
クリスマスが終わると、駆け足で新年の準備に追われてしまいますよね。大掃除や買い出しやお節料理の準備で
-
-
小学校の卒業式で祝辞の例文。感動するPTA会長の挨拶とは?
長い冬が終わりにさしかかると、あっというまに3学期が過ぎて、いよいよ卒業の季節となります。PTA会長
-
-
東京ミッドタウンの周辺レストラン。ランチおすすめとデートプラン
東京ミッドタウンはホテル、文化施設、ショッピングセンター、オフィス、病院などが集まった複合施設です。
-
-
年賀状の挨拶の文例ビジネス編。上司や取引先なら?一言や添え書き
ビジネス上お付き合いのある人に年賀状を書こうとすると、いつも挨拶文や添え書きに悩んでしまいます。
-
-
三千院の観光でアクセスと駐車場。ランチ穴場は?桜とあじさい見頃
皆さんは京都観光されたことがありますか?修学旅行の定番ともなっているので、1度は訪れたことがあるとい
-
-
神宮花火大会2018のチケット入手方法。掲示板の活用。なしの場合
東京三大花火の一つ、神宮外苑花火大会。各会場で様々なイベントも催されるこの花火大会は、出来ればチケッ
-
-
運動会のお弁当にサンドイッチ!前日準備のコツとおすすめデザート
運動会のお弁当となると、作るものを何にしたらいいのか困ったりもしますよね。なんせ、家族全員分のものを