秋分の日2018年はいつ?意味について。計算式と決め方とは?
秋も近づきつつある今日この頃です。みなさまいかがお過ごしでしょうか。
秋と言えば、色々な秋を連想すると思います。食欲の秋、読書の秋…など。そんな中、今回、焦点を当てたいものは秋分の日についてです。
意外と知らなかったりもする国民の祝日について、ちょっと調べてみると意外なことがわかりました。
そこで今回の各見出しは以下の通りです。
●2018年の秋分の日はいつ?
●意味はあるの?おはぎを食べる理由は?
●秋分の日の決め方とは?計算式について
秋分の日で読者の皆様もいろいろと想像されると思いますが、今回はこんな内容です。
読者様の意外なことが多かったり…なんてこともあったりすると思いますので、是非、最後までご一読いただけたらと思います。
SPONSORED LINK
2018年の秋分の日はいつ?
早速ですが、まず2018年の秋分の日がいつなのかですが、これは祝日カレンダー等でも確認できると思いますが、今年は、9月23日(日)です。
今年は、秋の大型連休(シルバーウィーク)は、9月15日(土)・16日(日)・17日(月・祝)と、9月22日(土)・23日(日・祝)・24日(月・振替休日)と、2回の3連休があります。
私の知らない間に、ハッピーマンデー制度という言葉ができ、敬老の日を月曜日に移行することで今回は、この大型連休ができたようですね。
ちなみに、秋分の日は、国民の祝日の一つであり、ブリタニカの定義によれば、「9月23日頃で、秋の彼岸の中日」と、なっています。
意味はあるの?おはぎを食べる理由は?
では、秋分の日の意味とは一体なんなのでしょうか?
こちらも、ブリタニカの定義では「祖先を敬い、亡くなった人々を偲ぶ」と、なっています。要は、祖先を尊ぶということですね。
そこで欠かせないものがお供え物(供物)というわけです。
その代表的なものが、「おはぎ」ということだそうです。
小豆には邪気を払うなどの意味があるそうですが、諸説あるようです。
また、春分の日には「おはぎ」ではなく、「ぼたもち」と呼ぶそうですが、物は一緒みたいですね。
そして、おはぎを食べる理由ですが、供えるついでと私は解釈しています。
まぁ、供え物を用意するついでに、自分の分をこしらえるのは食欲のある人はそう思うはずだと思いますが…。
秋分の日の決め方とは?計算式について
さてここで、みなさんも驚きの事実があります。それは、秋分の日は先ほどのブリタニカの定義にもあったように、「9月23日頃」とあり、はっきりと23日と決まっているわけではないようですね。
SPONSORED LINK
そこで、秋分の日の決め方はいったいどういうものなのかついて調べてみると、私の持てる知識で解釈できないようなものでした。
読者の皆様は中学時代の理科で天体分野を学習したと思います。そのとき、秋分の日という、月の位置関係を学習したとおもいます。
そこで、その時の日本の位置が関係してくるようですが、これは単純な計算式で求められるものではないようです。ただ、ここ数年は23日が予測されているということです。
ちなみに来年2019年は9/23(月)ですが、東京オリンピックの年2020年は9/22(火)のようですよ。
一概には言えないようですが、官庁が毎年公示するようですので、気になる方はそちらを確認したほうがよさそうですね。
こうしてみると、秋分の日には隠された謎が結構あったと、読者の皆様も意外だったと思われます。私自身も、「えっ、そうなの?」と、思わず調べてるときに言ってしまいました。
ただ、今年が思わぬ連休でしたので、みなさんも秋分の日を含め、楽しんでいただけたらと思います。
【関連記事】
敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
9月は敬老の日や中秋の名月などもありますね。こちらの記事では敬老の日に人気のプレゼントや、中秋の名月の詳しい日程などの情報をまとめています。是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
冬休みの期間2018-2019。公立の小学校や中学校。高校はいつから?
もうすぐやってくる冬休み。里帰りや旅行の計画をたてるのに、いつからいつまで休みなのかは気になるところ
-
-
鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況
春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ
-
-
PL花火大会2018の時間。穴場スポットと行き方。打ち上げ数は何発?
関西は皆様テレビの画面でお分かりの通り、オーバーリアクションです。このPLの花火大会に限っては世界一
-
-
西宮神社の初詣2019。混雑時間と期間はいつまで?屋台の出店情報
初詣どこにしようかと迷っている人も多いと思います。基本的には、みさなん、地元の神社に行くことと思いま
-
-
登山の装備持ち物チェックリスト。富士山など日帰りや1泊する場合
登山時に気をつけたいのが、必要な装備や持ち物の忘れ物。今回は登山に必要な持ち物についてまとめてみまし
-
-
花粉症で咳が止まらない場合の対処法。のどの痛みを止めるには?
花粉症の症状って目が痛くなったり、鼻水が酷くなったり…と思いがちですが、実は、咳も症状の一つって、ご
-
-
山の日2018。祝日になった理由となぜ8月11日?制定の由来は?
カレンダーを眺めつつ祝日をチェックして、一年の遊びの計画を立てようとしていた時の事です。8月に差し掛
-
-
年末年始の国内旅行。おすすめの格安温泉は?旅館で年越しならここ!
年末年始を旅館などで過ごしたいと思っている方も、いらっしゃると思います。日常の生活からちょっと離れて
-
-
保育園や幼稚園の運動会の挨拶例。PTAと保護者で開会と閉会文例
我が子の運動会。保育園や幼稚園でどんな風に過ごしているか垣間見れる絶好の機会ですよね。  
-
-
送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉
春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨