*

金閣寺の紅葉2018の見ごろ時期と混雑状況は?ライトアップ情報

京都と言えばたくさん神社やお寺がありますが、誰もが知っているのは金閣寺ですよね。

 

金閣寺の本当の名前は鹿苑寺(ろくおんじ)と言うんですが、あまり知っている方はいないかもしれませんね。その名の通り金色の金閣が有名なので、金閣寺と呼ばれています。

 

今回はこの金閣寺の紅葉について、いろいろとご紹介します。どの季節に行っても美しい姿を見せてくれますが、紅葉と金閣もとてもキレイですよ。

 

●京都の金閣寺。紅葉の見ごろの時期は?
●紅葉シーズンの混雑状況は?
●金閣寺を含む紅葉おすすめ散策コースは?
●ライトアップの期間や時間について

このテーマでお届けします。

 

SPONSORED LINK

 

京都の金閣寺。紅葉の見ごろの時期は?

京都の観光スポットで第3位にランクインしているという金閣寺は、かつて足利義満が別荘としていた所で、義満の死後、遺言によってお寺となったそうです。

 

金閣寺で1番有名な金閣は、お釈迦様をまつった舎利殿なんです。なんでも金閣を中心とした庭園は、極楽浄土を表しているそうですよ。

 

金閣寺の紅葉で見ごろ時期と混雑状況を調べました。
出典元:京都写真フリー素材集

 

金閣寺の紅葉の見ごろはだいたい11月下旬から12月上旬ごろです。金閣のまわりは真っ赤に染まる、というほどのものではないんですが、金閣と紅葉のコントラストがとにかくキレイです。

 

拝観時間などは以下のとおりです。

●金閣寺
住所:603-8361 京都市北区金閣寺町1
問い合わせ先:075-461-0013
拝観時間:9:00~17:00 ※年中無休
参拝料金:大人(高校生以上)400円、小・中学生300円
※特別拝観時は時間・料金が異なる場合あり
 

 
アクセス:市バス「金閣寺道」下車
名神高速道「京都南」出口から約30分
名神高速道「京都東」出口から約25分
阪神高速「鴨川東」出口から約15分

 

紅葉の名所で言えば、京都には他にもっとたくさんありますが、金閣と紅葉という組合せが人気を呼ぶのかもしれませんね。

 

これを見ればあなたも金閣寺に行った気分になれますよ。

 

 

紅葉シーズンの混雑状況は?

ハッキリ言いますが、混みます。激混みです。紅葉のシーズンは、残念ながら京都中が混雑しています。金閣寺周辺も、もれなく混雑しています。

 

道路も大渋滞、電車も満員、バスも満員で乗れないほど…です。しつこいですが、本当にどこもかしこも大渋滞なんです。

 

kinkakuji6
出典元:京都写真フリー素材集

 

京都に住んでいると、桜の季節と紅葉の季節は会社へ出勤するのも一苦労です。それでも、やっぱり金閣寺の紅葉は見る価値があると思います。

 

その時期にしか見られないものですから、これだけ人が集まるのも納得できます。

 

SPONSORED LINK

 

金閣寺を含む紅葉おすすめ散策コースは?

せっかく金閣寺まで来たんですから、他の紅葉も見てみたいですよね。

 

金閣寺から龍安寺、仁和寺を巡るコースは、世界遺産を巡る観光道路になっていて「きぬかけの路」と呼ばれています。歩いて全て行くことができますし、おすすめです。

 

金閣寺を出発して徒歩15分から20分ほどで龍安寺に到着します。

 

 

龍安寺も紅葉の名所と知られていて、鏡容池のまわりには赤や黄色に色付いた木々があり、池の水面に鏡のように映し出されます。

 

龍安寺と言えば石庭ですが、石庭の塀の上からも紅葉がキレイに色付いて顔をのぞかせています。

 

kinkakuji4
出典元:京都写真フリー素材集

 

龍安寺を出発して、次に向かうのは仁和寺です。龍安寺から仁和寺へも徒歩15分ほどで到着できます。

 

 

こちらの仁和寺も紅葉の名所です。特に金堂へ向かう参道は、両脇に色付いた紅葉が並び、これぞ日本の秋という見事な光景です。

 

五重塔や金堂のまわりにも、真っ赤に色付いた紅葉があります。

 

このきぬかけの路コースは、3つの世界遺産をゆっくりと見てまわっても3時間もあれば十分にまわれるコースです。

 

 

歩いてのんびり京都を散策してみて下さいね。

 

autumn_leaces_kinkakuji_2015_002

 

ライトアップの期間や時間について

紅葉が見ごろを迎えるころ、京都ではたくさんの寺院でライトアップをしています。青空の元で見る紅葉とは一味違う幻想的な景色が見られるので、とても人気があります。

 

しかし、金閣寺ではライトアップはされていません。金閣寺もライトアップされれば、さらに幻想的な景色になると思うんですが、残念ながら今後もする予定はないそうです。

 

 

金閣寺周辺は住宅街が多いので、ライトアップをしてしまうと夜まで混雑してしまうために難しいのかもしれません。

 

清水寺や高台寺、嵐山などはライトアップしていて、とても美しい景色が見られるので、紅葉のライトアップがどうしても見たい方は、他の寺院で楽しんで下さいね。

 

autumn_leaces_kinkakuji_2015_004

 

金閣寺についていろいろとご紹介しましたが、いかがでしたか。とにかく紅葉の時期は京都中が混雑しているので、時間と心に余裕を持って紅葉狩りを楽しんで下さいね。

 

【関連記事】

金閣寺のアクセス方法。京都駅からバスなら?時刻表と所要時間

 

上記記事ではさらに詳しく金閣寺へのアクセス方法をご紹介していますので、是非とも合わせて読んでいただいて、金閣寺の紅葉を楽しむためにお役立てくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果

みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか?   『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と

記事を読む

海外旅行の持ち物リストと便利グッズ!初めてのハワイは?女性編

GW、夏休みと連休がだんだん近くなってなってきましたね。長いお休みは、海外旅行もできますし、本当に楽

記事を読む

浅草酉の市2018日程。屋台は24時間営業?熊手の買い方と返し方

敬愛する正岡子規の作品の中に「雑閙(ざっとう)や熊手押あふ酉の市」という俳句が有ります。  &nb

記事を読む

お中元の時期。関西や九州、北海道で違うの?お中元のマナーとは

「親しい仲にも礼儀あり」というように、社会人として、親族や会社の人たちとの良い関係を作るには、お中元

記事を読む

三春の滝桜2018年の見頃と開花状況は?地図住所とアクセス方法

いよいよ花見シーズンの到来ですね。春の楽しみとしては、最大のイベントといってもいいでしょう。そこで、

記事を読む

鴻巣花火大会2018!穴場のよく見える場所とは?場所取りの時間

花火は大好きだけど、どうも夏に弱くて。真夏に汗だくで出かけるのって苦手。なんていう人には必見の、秋ま

記事を読む

年末の挨拶文例。お客様から友人まで使える年末のあいさつ

年末になるとご挨拶回りに忙しいもの。取引先やお客様、会社の上司へ今年一年のお付き合いや、お買い上げな

記事を読む

土浦花火大会2018!良く見える穴場と場所取りの口コミ情報!

皆さん、日本三大花火大会をご存知ですか?一つは秋田県の「大曲の花火」、二つ目は新潟県の「長岡まつり大

記事を読む

土浦花火大会の2018穴場スポット。桟敷席の倍率と場所取りのコツ

打ち上げ花火って、どうしてあんなにドキドキワクワクするのでしょう。見ていると飛び跳ねたくなるくらい夢

記事を読む

川越祭り2018日程と交通規制。山車のルートと時間は?雨天の時

夏休みも終わり、祭りも一区切りと思いきや、まだまだお祭りムードは続きます。   そこで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑