赤ちゃんの暑さ対策。夏の夜を快適にするグッズ。ベビーカーの対処
近年は大人でも夏の間に熱中症で倒れてしまった方がニュースで報道されていたりしますが、大人よりももっと注意が必要なのが赤ちゃんの暑さ対策です。
赤ちゃんはまだ言葉が話せませんから、自分の体調が悪くても言葉で伝える事が出来ません。
暑さから赤ちゃんを守るためにも、夏場は特に赤ちゃんの様子には気を付けてあげることが必要になります。
そこで今回は、
●夜の暑さ対策。寝具や布団は?
●ベビーカーの暑さ対策はどうする?
●暑さ対策グッズでおすすめは?
●新生児、赤ちゃんの夏対策まとめ
といった内容で、夏場の赤ちゃんの暑さ対策についてご紹介していきます。
SPONSORED LINK
夜の暑さ対策。寝具や布団は?
夏の夜の暑さ対策の定番はクーラーを使用する事ですが、赤ちゃんが小さい間のクーラーの使用はあまりオススメ出来ません。
というのも、クーラーを使用していると、体が冷えてしまったり汗をかく必要がなくなったりしますから、ずっとクーラーを付けっぱなしだと、体温調節機能が低い体質になってしまうのです。
そこで、夜の暑さ対策は、赤ちゃんの寝ている環境を整えることで行いましょう。
まず、オススメは布団の上にゴザを敷くこと。寝ござと呼ばれるものがたくさん売られていますし、赤ちゃん用のやさしい素材のものを選んであげるとよいでしょう。
ゴザは布団よりも熱がたまりにくいですから、適度な冷たさがあります。また、風通しが良く、汗が乾きやすいのも魅力的な点です。
掛け布団もあまり暑いようであれば、タオルケットやバスタオルなどをお腹の部分だけにかけるなど、赤ちゃんが快適に眠れるように工夫してみてくださいね。
SPONSORED LINK
次に、赤ちゃんの寝る時の服装も考えてあげましょう。
赤ちゃんは大人よりもずっと体温調節機能が低いですから、メッシュ素材や速乾性の肌着にして、熱がこもりすぎないように気を付けて見てください。
また、暑い夜は夜間も脱水症状を起こさないようにこまめに水分補給してあげるのも大事なポイントです。
夏は冬よりもずっと汗をかきますから、水分が奪われてしまう量もずっと多いです。
赤ちゃんが夜泣きするようであれば、そのタイミングで授乳するなど、脱水症状には気を付けて水分補給をしてあげるようにしてください。
ベビーカーの暑さ対策はどうする?
まず外出する際は、日中の一番暑い時間帯のお出かけは避けて、朝か夕方の気温が下がってきた時間帯に行うようにしましょう。
また、朝夕の時間帯でも、長時間日光が当たる場所に入ると熱中症のリスクがありますから、30分に1度程度は水分補給と休憩を行うようにしてください。
というのも、ベビーカーの赤ちゃんが座っている位置はとても地面に近く、アスファルトからの反射熱でとても気温が高くなっています。
帽子やベビーカーに日よけカバーを付けるのは当然ですが、それだけでは暑さ対策は十分とは言えないのです。汗をかいたらすぐに拭いてあげられるように、ハンドタオルなどを持って行くのも忘れないようにしてくださいね。
暑さ対策グッズでおすすめは?
あまりに暑い夜で眠れない時のおすすめがアイスノンです。
乳児の間は使用することは出来ませんが、1歳頃からなら冷えすぎに注意して使用することが出来ます。
ただし、必ずアイスノンにはタオルを巻いて使用するようにし、加えて体が冷えすぎていないか時々確認しながら使用するようにしてください。
お出かけ時にオススメの暑さ対策グッズは、保冷剤がコスパが良くオススメです。
ベビーカーのシートの下に入れて使用することも出来ますし、抱っこでお出かけの場合はお母さんの体と赤ちゃんが接する部分に、保冷剤をタオルに巻いて入れるなどして体温調節をしましょう。
ただし、長時間同じ場所に保冷剤が当たることによる低温やけどには十分注意して使用するようにしてくださいね。
新生児、赤ちゃんの夏対策まとめ
いかがでしたでしょうか。
夏場の暑さ対策を怠ってしまうと、あせもなどの肌トラブルのリスクも増えますし、汗が冷えることが原因で風邪を引いてしまったりするなど、熱中症以外にも様々なトラブルが起こることになります。
【関連記事】
赤ちゃんの水分補給。母乳以外はいつから?飲まない場合や量は?
暑さから赤ちゃんを守るために、しっかりと対策をしてあげてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?
段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです! &
-
-
おみくじの順番を教えて!大吉から凶の順位は?待ち人や縁談の意味
皆さんは初詣でおみくじを引きますか?私は毎年必ずおみくじを引きます。おみくじって大吉や凶の他に、小吉
-
-
2018年の秋から始めるドラマは?注目の新番組と人気の一覧
もうすぐ秋ですね~。今回は、2018年秋(10月)スタートの新番組をいち早くご紹介したいと思います。
-
-
熊本一心行の大桜2018年開花予想。見頃はいつ?車の渋滞予測
桜の季節。近所の桜ももちろん美しいですが、出来れば名所と呼ばれるところの桜も見たいものですよね。
-
-
トイレのつまり直し方。原因と解消する手段は?つまった時の対処
突然、トイレがつまった、水が溢れそうになっている、ちょっとしか水が流れてこない・・・トイレのこういっ
-
-
一人暮らしで揃える家電の選び方は?一式いくら?安く済ます方法
一人暮らしって、何かと物入りですよね? 実家で生活している時には、当たり前にあった
-
-
オクラの栄養とは?ネバネバ成分と効果。生と加熱では効能が変わる?
夏野菜の1つに「オクラ」という野菜がありますね。オクラという名前の響きが実に和名らしいですが、実は渡
-
-
水戸偕楽園の梅まつり2019年。見頃と開花状況は?
日本三名園の1つに数えられている水戸の偕楽園では、毎年2月から3月にかけて約100品種3,000本の
-
-
五月病とは?原因とチェック方法。症状の治し方。予防方法はある?
入社式や入学式、始業式が終わり、新しい環境での生活が始まった方もたくさんいらっしゃると思いますが、慣
-
-
成人式でスーツの着こなし。男性、女性のおしゃれな着方
成人式で初めてスーツを着用するという方もいるのではないでしょうか? 男性はもちろん