*

忘年会の案内状でメール例文。社内へのお知らせ文章の書き方と文例

いよいよ年末も近づいてきました。12月は師走というように、師も走るぐらい忙しいと喩えられるわけですから、当然あっという間だと思います。

 

クリスマスも終われば、年末年始というわけですから、年末の忘年会シーズンに入ってくるわけですね。そこで今回は、忘年会の案内状メールの例文をご紹介いたします。

 

案内=礼儀、紹介だけでなく、参加を促しているものと考えましょう。ですので、日時・場所・内容を簡潔かつ分かりやすく伝達できるような内容が必要です。そこで、今回のトピックは以下になります。

 

●案内メールを職場に出す時のマナーは?
●新入社員から社内へ。忘年会のお知らせ文例
●上司や目上の方向け。お誘いメールの書き方
●社内へ忘年会の案内状まとめ

 

これを機に、メールの書き方を再度見直してみてはどうでしょうか。

 

SPONSORED LINK

 

案内メールを職場に出す時のマナーは?

これは、職場環境によってまちまちだとは思いますが、大まかにマナーを載せておきます。

 

まずは、件名具体的に明示したものを載せ、中身については、起承転結ではなく、結論から書き出し、理由、提案としていくほうが良いとされています。

 

また、目的をはっきりさせておくのが良いです。期限なども厳格かしておくと、社内メールとしての基本はおさえたことになります。

 

本来のメール使用の意図を考えれば、その使い方は一目瞭然だと言えます。つまり、メールは簡潔かつ迅速に要件を伝えるためのツールであるということだと思います。

 

忘年会の案内状でメールの例文です。社内へのお知らせ文章の書き方です。

 

新入社員から社内へ。忘年会のお知らせ文例

新入社員から社内へ忘年会のお知らせをする文例として、以下を参考にしてみてください。こちらは、案内のメールとしてだけでなく、公式の印刷する文面としても使えます。是非、利用してみてください。

 

もちろん、メールでも同じような内容に、件名に「忘年会開催のお知らせ」などとすると分かり易いです。

 

2018年12月○○日

(株)○○○○○

○○○○○部○○○○○様

(株)○○○○○

○○○○○部○○○○○

忘年会開催のご案内

拝啓

貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。

さて、今年も残り少なくなってまいりました。毎年恒例の忘年会を下記の通り開催したく存じますので、ご案内申し上げます。

何かとご多忙中で、誠に恐縮に存じますが、万障お繰り合わせのうえ、ご出席くださいますようお願い申し上げます。

敬具

1.日時 12月○○日(○)18時~21時(受付開始17時30分より)

2.場所 ○○○ホテル ○○○の間

東京都○○○区○○○1-2-3

電話 03-1234-5678

3.会費 ○○円(当日会場で申し受けます)

恐れ入りますが、ご出欠を○月○日までに○○部担当○○までご連絡くださいますようお願い申し上げます。(電話直通 036-2345-6789)

以上

 

SPONSORED LINK

 

上司や目上の方向け。お誘いメールの書き方

まずは、上司の方を誘う場合、何かと断られてしまうケースが多いようです。そこで、誘う時期などのタイミングを見計らってのうほうが良いようです。

 

27517cf056734bc9b4d5f81e0ee065e0_s

 

以下、お誘いメールの例を一つ載せておきます。こちらも参考にしてみてください。

 

件名:初夏の景気づけ

○○部長

お疲れ様です。○○です。

今週末、○○課のメンバーで○○の(居酒屋名)に行くのですが、部長もいらっしゃいませんか。

詳細は下記の通りです。

・日時 ○月○日○時(現地集合)

・場所 ○○の(居酒屋名)

・会費 男性:\○○○ 女性:\○○○

ご都合を○日までに、幹事の○○までお知らせください。

ご返信、お待ちしております。

 

8623fa7d57c6e123b913e38917ca4dfb_s

 

社内へ忘年会の案内状まとめ

社内へのメールに関しては、社外と比較しても、ややくだけた表現でも許容されるようです。ただ、あまりラフ過ぎない程度にしたほうがいいでしょう。その際、公式な文であると思いながら、案内状を作成するといいと思います。

 

忘年会では、一年の頑張りをたたえたり、悪かった出来事を忘れるという意味でも、多くの社員の方たちが参加されます。ですので、文面的には公式な感じが無難だと個人的には思います。

 

【関連記事】

忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか

忘年会の余興ゲーム。盛り上がるネタは?ダンスや一発芸のアイデア

 

これから、案内状メール等を作成する人は、是非参考にしてみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

年賀状の書き損じ。交換手数料と期限はいつまで?余った場合の使い道

年賀状って気を付けて書いていても「あー間違えたー。」なんてこと、よくありませんか?印刷の向きが逆だっ

記事を読む

喪中の初詣。神社の参拝がいけない理由。厄除けはできる?

そろそろ来年の事が気になる時期になりましたね。親族にご不幸があって、今年は正月行事をしないと言う方も

記事を読む

東京大神宮の初詣2019年。混雑状況と待ち時間は?

縁結びで有名な東京大神宮。2019年は絶対に相手を見つけたい、または今のお相手との縁をもっともっと深

記事を読む

秋の七草の覚え方は?おすすめの方法。種類と意味、由来について

春の七草は有名ですが、秋にも七草があるのをご存知でしたか?なんとなく知っていても、七草全てはわからな

記事を読む

喪中はがきの年賀状の返事はどうしたらいい?文例とマナーまとめ

いまや当たり前の常識となっている、その年の家族または親族に不幸があった場合、毎年年賀状で新年の挨拶を

記事を読む

雛人形を飾る時期、期間はいつから?飾る向きや場所

ひな祭りは3月3日、まだまだ時間がある!…なんてのんびりしている方は居ませんか?  

記事を読む

一人暮らしの節約術。楽しく食費や生活費を抑えて貯金を増やそう!

一人暮らしを始めた時、最初に驚くのは出費の多さ!今まで実家に暮らしていた時と比べると、こんなに差があ

記事を読む

永観堂の紅葉ライトアップ。見ごろ時期と料金や時間。混雑状況ほか

「永観堂」は、古今集に「モミジの永観堂」と詠まれるほど、京都の紅葉名所のなかでも、1、2を争う人気の

記事を読む

お年賀おすすめランキング2019。お菓子で人気は?ビジネス向けも

今日は、お年賀のおススメランキングを私の独断と偏見でお伝えします。もちろんビジネス向けのものもご紹介

記事を読む

浅草寺の初詣時間2019。参拝時間。混雑する時間帯は?

浅草寺といえば、言わずと知れた観光の名スポット。雷門が有名ですね。浅草寺は、東京都内最古のお寺です。

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑