忘年会の余興ゲーム。盛り上がるネタは?ダンスや一発芸のアイデア
いよいよ年末に入ってきました。年末と言えば、そう、忘年会シーズン。幹事さんは頭を悩ましながらも、大盛り上がりするように、あれやこれやと準備をするはず。
また、参加する人もネタを持って忘年会に参加することもあると思います。そこで今回は、幹事さんや参加するみなさんに必見の、余興に行うものを特集してみました。以下が、今日のトピックです。
●大人数でチーム対抗戦などおすすめのゲームは?
●少人数で簡単にできるゲームやクイズは?
●忘年会の余興で盛り上がれるダンスランキング
●ウケる一発芸。笑えるネタは?
さぁ、楽しい忘年会の準備をみんなでしましょう。
SPONSORED LINK
大人数でチーム対抗戦などおすすめのゲームは?
まず思いつくのが、ロシアンルーレットです。食べ物は、何でもOKで、一つだけ外れを混ぜる古典的なゲームですね。
だれが激辛を食べているかを当てるゲームに変えるのもお勧めです。激辛を食べていても平然としていられるか、それとも激辛に当たっていないのに冷や汗をかいているのかは必見ですよ。
またチーム対抗戦で盛り上がるものと言えば、ジェスチャーゲームです。
これは、お題をどんどん伝えていくのに、ジェスチャー(絵でもOK)を用いて、最後に伝わった人の答えが一致するかどうかを当てるゲームです。これも、かなり盛り上がります。全く違うものになって最後の答えが出てくるときは、爆笑ものです。
こんなゲームもおススメです。お題(本人の知らないNGワード)を頭につけ、本人に見えないようにし、そのNGワードをいうように仕向けるというもの。
大人数の時は、チーム対抗にするといいです。また、最後までNGワードを言わなかった人の勝ちというものですが、相手があらかじめ言いそうな言葉をNGワードに持ってくると、盛り上がります。
少人数で簡単にできるゲームやクイズは?
古典的なゲームである、「たたいてかぶってジャンケンポン!」は、少人数でもおススメですね。じゃんけんで勝てばポン、負ければかぶる!のテレビでもおなじみのゲームです。
ヘルメット、安全ハンマーを用意して、忘年会を盛り上げましょう。楽しくストレス発散もできるゲームですね。
またクイズ系ですと、テレビでもおなじみの「イントロ、どん!」です。
これは、参加者の年代別にしぼってあげないと、なかなかわからないなんてこともあるので、出題者もイントロの取捨選択が難しいかもしれません。
そのほかに、目隠しして、利きシリーズを行うのもありです。異種類を決めて、様々なバリエーションを用意してトライしてもらうのもありです。
また、しりとりを、文字数限定にしておこなうのもいいですね。例えば、3文字しりとりなんかは、言葉が出てきやすいと思いますし、さらにタイマーを回しながらハラハラドキドキを味わうのもありです。
SPONSORED LINK
忘年会の余興で盛り上がれるダンスランキング
まず、実際に私自身が練習して行ったものがあります。それは、「恋するフォーチュンクッキー」です。これは、余興では盛り上がること間違いなしです。
基本的に、AKBを取り入れるのは盛り上がります。「会いたかった」も目の前で指さされると、一瞬「ドキッ!」とするみたいです。
次に、「カンナムスタイル」です。これは、アメトーークなどで、宮迫さんが、ハリセンボンの春菜さんをいじったりするときに使っているものですが、受けること間違いなしです。
あとは「恋ダンス」も盛り上がれそうです。
そのほか番外編として、K-POPのナンバーもダンス系が多いので、例えば、少女時代だったりKARAだったりを取り入れるのもよさそうです。
また、色違いのストッキングを交互に履いてする「錯覚ダンス」も面白いと思います。ダンスはそんなに難しくなさそうですしね!
ウケる一発芸。笑えるネタは?
ウケる一発芸と言えば、時事ネタを盛り込むことが必須と言えます。
最近では、ブルゾンちえみさんや、ひょっこりはんなんかはウケそうです。
とにかく、最近のお笑いネタを盛り込んでおいて、一発屋芸人のネタを間あいだにぶっこむのもいいと思います。年配の方が多い場合は、ダンディ坂野さんだったり、レイザーラモンHGさんなんか入れると懐かしいさもでてくると思います。
【関連記事】
忘年会の案内状でメール例文。社内へのお知らせ文章の書き方と文例
忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか
これからの忘年会シーズン、幹事のみなさんはあれやこれやと試行錯誤しながら、盛り上がるように準備していくと思います。少しでも幹事さんの参考になればと思います。
年末を盛り上がって締めくくり、良い新年が迎えられるようにしていきましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
福島県白河市のだるま市2019の日程。駐車場はあるの?
約300年の歴史のある福島県白河市の「だるま市」をご存知でしょうか。 市内の目抜き
-
-
じゃばらの花粉症の効果は?ジュースやサプリメントで対策しよう
花粉症で長年お悩みの方は、何かいいものはないか?常に色々な対策情報にアンテナを張っているかと思います
-
-
針供養とは?東京、大阪、京都、福岡の神社で行うならどこ?
事八日と言う言葉をご存知でしょうか?「事(こと)」とはお正月に行われる神事をあらわす言葉で、お正月を
-
-
エアコンフィルターの車の交換時期は?掃除方法と交換費用の目安
この時期になると、車を運転している人は、エアコンをオンにする人も多いはず。 そこで
-
-
父の日にメッセージカードを!英語で感謝の文例なら?義父への例文も
父の日のプレゼントが決まったら、せっかくですからメッセージを一言添えて、感謝の気持ちと一緒に贈りたい
-
-
寒中見舞いはいつからいつまでの時期か?書き方の文例
年賀状を出しそびれてしまった方に寒中見舞いを出したという方や、喪中時の年賀状の代わりに寒中見舞いを出
-
-
お盆のお供えのし。表書きの書き方。何が良いか?お返しは必要?
夏も来ると、お彼岸も間近ですね。そこで今回は、お盆のお供えについて書きたいと思います。  
-
-
クリスマスプレゼント男性人気ランキング!30代・40代向けなら?
いよいよクリスマスも近づきつつあり、街中もクリスマスムード一色ですね。クリスマスが終われば、いよいよ
-
-
神奈川新聞花火大会2018。穴場と見どころ。場所取りのコツは?
夏は各地でたくさんの花火大会が開かれますが、中でも神奈川新聞花火大会は、関東最大級の直径480mに及
-
-
年賀状の挨拶で結婚報告。出席した友人や上司への文例。式の前なら?
本当に早い~!あっという間に今年も終わりですね。年末年始、みなさんはどのように過ごされますか? &