忘年会の余興ゲーム。盛り上がるネタは?ダンスや一発芸のアイデア
いよいよ年末に入ってきました。年末と言えば、そう、忘年会シーズン。幹事さんは頭を悩ましながらも、大盛り上がりするように、あれやこれやと準備をするはず。
また、参加する人もネタを持って忘年会に参加することもあると思います。そこで今回は、幹事さんや参加するみなさんに必見の、余興に行うものを特集してみました。以下が、今日のトピックです。
●大人数でチーム対抗戦などおすすめのゲームは?
●少人数で簡単にできるゲームやクイズは?
●忘年会の余興で盛り上がれるダンスランキング
●ウケる一発芸。笑えるネタは?
さぁ、楽しい忘年会の準備をみんなでしましょう。
SPONSORED LINK
大人数でチーム対抗戦などおすすめのゲームは?
まず思いつくのが、ロシアンルーレットです。食べ物は、何でもOKで、一つだけ外れを混ぜる古典的なゲームですね。
だれが激辛を食べているかを当てるゲームに変えるのもお勧めです。激辛を食べていても平然としていられるか、それとも激辛に当たっていないのに冷や汗をかいているのかは必見ですよ。
またチーム対抗戦で盛り上がるものと言えば、ジェスチャーゲームです。
これは、お題をどんどん伝えていくのに、ジェスチャー(絵でもOK)を用いて、最後に伝わった人の答えが一致するかどうかを当てるゲームです。これも、かなり盛り上がります。全く違うものになって最後の答えが出てくるときは、爆笑ものです。
こんなゲームもおススメです。お題(本人の知らないNGワード)を頭につけ、本人に見えないようにし、そのNGワードをいうように仕向けるというもの。
大人数の時は、チーム対抗にするといいです。また、最後までNGワードを言わなかった人の勝ちというものですが、相手があらかじめ言いそうな言葉をNGワードに持ってくると、盛り上がります。
少人数で簡単にできるゲームやクイズは?
古典的なゲームである、「たたいてかぶってジャンケンポン!」は、少人数でもおススメですね。じゃんけんで勝てばポン、負ければかぶる!のテレビでもおなじみのゲームです。
ヘルメット、安全ハンマーを用意して、忘年会を盛り上げましょう。楽しくストレス発散もできるゲームですね。
またクイズ系ですと、テレビでもおなじみの「イントロ、どん!」です。
これは、参加者の年代別にしぼってあげないと、なかなかわからないなんてこともあるので、出題者もイントロの取捨選択が難しいかもしれません。
そのほかに、目隠しして、利きシリーズを行うのもありです。異種類を決めて、様々なバリエーションを用意してトライしてもらうのもありです。
また、しりとりを、文字数限定にしておこなうのもいいですね。例えば、3文字しりとりなんかは、言葉が出てきやすいと思いますし、さらにタイマーを回しながらハラハラドキドキを味わうのもありです。
SPONSORED LINK
忘年会の余興で盛り上がれるダンスランキング
まず、実際に私自身が練習して行ったものがあります。それは、「恋するフォーチュンクッキー」です。これは、余興では盛り上がること間違いなしです。
基本的に、AKBを取り入れるのは盛り上がります。「会いたかった」も目の前で指さされると、一瞬「ドキッ!」とするみたいです。
次に、「カンナムスタイル」です。これは、アメトーークなどで、宮迫さんが、ハリセンボンの春菜さんをいじったりするときに使っているものですが、受けること間違いなしです。
あとは「恋ダンス」も盛り上がれそうです。
そのほか番外編として、K-POPのナンバーもダンス系が多いので、例えば、少女時代だったりKARAだったりを取り入れるのもよさそうです。
また、色違いのストッキングを交互に履いてする「錯覚ダンス」も面白いと思います。ダンスはそんなに難しくなさそうですしね!
ウケる一発芸。笑えるネタは?
ウケる一発芸と言えば、時事ネタを盛り込むことが必須と言えます。
最近では、ブルゾンちえみさんや、ひょっこりはんなんかはウケそうです。
とにかく、最近のお笑いネタを盛り込んでおいて、一発屋芸人のネタを間あいだにぶっこむのもいいと思います。年配の方が多い場合は、ダンディ坂野さんだったり、レイザーラモンHGさんなんか入れると懐かしいさもでてくると思います。
【関連記事】
忘年会の案内状でメール例文。社内へのお知らせ文章の書き方と文例
忘年会の景品ランキング。当たって嬉しいのは?人気の電化製品ほか
これからの忘年会シーズン、幹事のみなさんはあれやこれやと試行錯誤しながら、盛り上がるように準備していくと思います。少しでも幹事さんの参考になればと思います。
年末を盛り上がって締めくくり、良い新年が迎えられるようにしていきましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
深大寺だるま市へ!2019年スケジュール。駐車場と混雑時間は?
江戸時代から続く、調布深大寺(じんだいじ)の風物詩であるだるま市。 以前はだるまや
-
-
東京の金運がアップする神社はここだ!上昇パワースポットあり
消費税が増税されて随分と立ちますが、今頃じわじわとボディブローのように効いて来て「お財布が痛い!」な
-
-
秩父長瀞の紅葉。見ごろ時期とスポットドライブ。ライトアップ2018
秩父長瀞(ちちぶながとろ)は埼玉県でも屈指の観光地で、紅葉の季節はもみじ狩りやハイキングを楽しむ為に
-
-
インフルエンザの予防接種の料金2018。東京や大阪で違いはなぜ?
インフルエンザ予防接種の料金は、接種する医療機関によって金額が異なることを知っていますか? &nb
-
-
クリスマスネイルデザイン2018。やり方が簡単なアート画像あり!
クリスマスが近づいてきたら、クリスマス仕様のネイルに変えたくなりますよね。でもクリスマスが過ぎると、
-
-
節分のイラスト無料素材。かわいい鬼や豆まきのフリー画像まとめ
節分のイラストで無料素材やかわいい素材をお探しの方に必見!!私もよく使っている無料素材や画像をご紹介
-
-
着物の着付け、男性の疑問。長襦袢・袴の着方、帯の結び方
タンスの中に着物はあるけれど、全く袖を通していないと言う男性も多いのではないでしょうか?男性の着付け
-
-
夏休みのお出かけ。関西で子供が喜ぶ穴場スポット。雨の場合なら?
待ちに待った夏休みですね。今回はお子様たちに、夏休みの思い出をたくさん作ってあげられる、関西のお出か
-
-
トイレのつまり直し方。原因と解消する手段は?つまった時の対処
突然、トイレがつまった、水が溢れそうになっている、ちょっとしか水が流れてこない・・・トイレのこういっ
-
-
2018年の秋から始まるアニメ一覧。おすすめランキングの発表!
皆さん、アニメはお好きですか?アニメというと大人が見るものじゃない、なんて思われる方も多いかもしれま