博多祇園山笠2018。追い山ならしのコースと所要時間は?
暑い七月の九州をもっと暑く楽しむなら、博多祇園山笠です。起源は諸説ありますが、鎌倉時代、博多に疫病が流行した際、開祖・聖一国師が施餓鬼棚(せがきだな)に乗って祈祷水を撒き、街を清めたことから始まったようです。
博多祇園山笠は正式名称を「櫛田祇園宮夏季例大祭」といいます。お祭りというよりは、櫛田神社の夏の定例行事といった感じですが、お祭り中は地元テレビ局が中継し、DVDが発売されるほど、古くから地元に愛されたイベントです。
●博多祇園山笠2018年の日程とスケジュールは?
●見どころと楽しみ方。飾り山笠や追い山ならしとは?
●追い山のコースと所要時間。スタート開始時間は?
●博多祇園山笠で交通規制は?渋滞や例年の混雑状況
間近で見れば迫力満点、虜になること間違いなしです。
SPONSORED LINK
博多祇園山笠2018年の日程とスケジュールは?
スケジュール
7月1日…注連下ろし
ご神入れ
当番町お汐井(しおい)とり
9日…全粒お汐井とり
10日…流舁(ながれが)き
11日…朝山笠
他流舁き
12日…追い山笠ならし
13日…集団山見せ
14日…流舁き
15日…追い山笠
日程は曜日に関係なく、毎年7月1日~15日に行われています。
見どころと楽しみ方。飾り山笠や追い山ならしとは?
山笠には二種類あります。
舁き山…高さ3メートル・重さ約1トン。担いで走るための低い山笠。
飾り山…高さ10メートルある山笠。奉納用として飾り付けられ、14か所で公開されている。櫛田神社を向いた面を「表」、裏側は「見送り」と呼ばれる。
博多祇園山笠を見るなら、絶対にはずせないのが追い山ならしと、追い山です。
追い山
背の低い山笠(舁き山)が、博多の街をコースに沿って走り抜ける。また各流がタイムを競うという、祭りにしては珍しい競技の一面を持った行事。
流とは豊臣秀吉による「太閤町割り」が起源と言われ、川を境に分割された区画のこと。舁き山を持つ流は7つ。
追い山ならし
追い山の予行練習のようなもの。コースは本番に比べて短いが、雰囲気は本番さながら。
見どころは?
舁き山の重さは約1トン。櫛田入りではこの重たい山笠を担いで、男たちが全力疾走します。鳴り響く太鼓の音に「オイサー」という掛け声。テレビで見るのと実際目にしたのとでは迫力は段違いです。
飾り山でも川上端通の飾り山笠のみ、走る飾り山笠として櫛田入りします。白煙を吐いたり、花吹雪を散らしたりと演出が見た目と同様とにかく派手!祭りを盛り上げてくれます。
しかし櫛田入りは座敷席を手に入れた人だけの特権です。なので、実際見る時は街中を走り抜ける山笠を見る事になると思いますが、はじめて山笠を見に行く人は、櫛田神社周辺は人が込みすぎて見学が難しいかもしれません。
SPONSORED LINK
私のおすすめスポットは博多駅から近い「承天寺前の清道」です。
ここは山笠発祥の地として、追い山のコースの中でも人気の高いスポットです。何よりすごいのは、この清道、幅が5メートル程しかなく、この細道を180度ターンするところは、まさに舁き手の見せ所。
一番人気なのもうなずけるスポットです。けが人が出ることもある危険な場所です。見学する際は気を付けて!
現地には1時間前に到着しておくといいですよ。追い山ならしであれば午前3時59分スタートなので、早朝見られない方はこちらをお勧めします。
豪華絢爛な飾り山を見て回るのも楽しいです。博多の街の観光も一緒に楽しめます!
追い山のコースと所要時間。スタート開始時間は?
追い山のコースはスタートの櫛田神社から、ゴール(廻り止め)の須崎町石村萬盛堂前(町奉行所跡)までの5キロです。
まだ薄暗い午前4時59分から一番山笠が櫛田入りし、5分ごとに7つの流れが櫛田入りをし、街中のコースへ向かいます。廻り止めまでがおおよそ30分ほどです。
博多祇園山笠で交通規制は?渋滞や例年の混雑状況
祭りの開催に伴い、博多区は交通規制を行っています。
7月12日…追い山ならし15:30~18:00
福岡市博多区の国体道路・大博通り・昭和通り・明治通り周辺
13日…集団山見せ 15:15~18:00
福岡市中央区及び博多区の明治通り・大博通り周辺
15日…追い山 04:30~07:00
福岡市博多区の国体道路・大博通り・昭和通り・明治通り周辺
交通規制とは関係なしに、山笠の期間は非常に混雑します。150万人もの観光客が2週間の間に押し寄せてくるわけですから、現地の人でもこの期間は周辺を避けます。
交通もできるだけ自家用車ではなく電車や地下鉄を使う事をおすすめします。飾り山笠めぐりも、地下鉄が便利ですよ。10日から13日は博多のあちこちで、非公式に通行止めになることがあるので、タクシーやバスはおすすめしません。
本番の追い山の日は、午前7時には交通規制が解除になるので、そのあとはそれほど混雑しません。
【関連記事】
青森ねぶた祭り2018。宿泊で穴場ホテル3選。座敷席おすすめは?
公式サイトから前年以降の山笠や、櫛田入りの動画を見ることができます。お祭りの前に気分を上げるのにもってこいです!是非ご覧ください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
小学校の卒業式で男の子のスーツ、服装おすすめはコレ!
肌寒かった風が段々と心地よくなってくる今日この頃です。ぽかぽかとした春の日差しが心地よくて、まったり
-
-
百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?
皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上
-
-
北野天満宮のアクセス。京都駅からバスなら?周辺ランチとお守り効果
みなさんは、北野天満宮をご存知でしょうか? 『「北野天満宮は、菅原道真公をご祭神と
-
-
初日の出スポット関西2019年のおすすめ。穴場はここだ!
今年も僅か!でも、今年のうちにチェックしておかなければいけない事もあるかもしれませんよ?そんな私、来
-
-
七五三のお参りの時間帯。仏滅の日はまずい?普段着でお参りは?
我が子の大事なイベント、七五三。毎年11月15日と日にちが決まっていますが、写真の早撮りなどに気を取
-
-
葛飾納涼花火大会の穴場2018。屋台は出るの?ゆっくり見れる場所
7月、8月は各地でたくさん花火大会が催されますよね。皆さんはどの花火大会に行かれますか?中にはいける
-
-
スポーツの秋といわれる理由はなぜ?由来とは。英語で言う場合
秋はスポーツの秋とも言われていますよね。私の地元の運動会も秋に毎年開催されております。  
-
-
嵐山の紅葉ライトップ2018。見頃の時期とトロッコ列車の予約方法
秋の京都観光といえば紅葉ですね。京都の紅葉と聞くと、どこを思い浮かべますか?…いろいろありますよね。
-
-
浜名湖で潮干狩り2018。弁天島ほかおすすめ3選。無料スポットも!
うちの家族は、毎年桜が咲き終えた頃を合図に潮干狩りに出かけるのが恒例行事です。子どもたちも家族で出か
-
-
ディズニーのハロウィン2018。全身仮装の期間と混雑状況は?
秋と言えば、最近ではハロウィンが一大イベントの一つともなってきていますね。 ディズニーでは毎年のよ