*

浅草寺の初詣時間2019。参拝時間。混雑する時間帯は?

浅草寺といえば、言わずと知れた観光の名スポット。雷門が有名ですね。浅草寺は、東京都内最古のお寺です。その歴史はなんと、飛鳥時代、推古天皇の時代まで遡るのです!

 

都内唯一の坂東三十三箇所観音霊場の札所で、江戸三十三箇所観音霊場でもあります。

 

●浅草寺までのアクセス方法
●昨年の参拝人数は?
●初詣の時間や期間、屋台はあるの?
●混雑時間、待ち時間はどれくらい?

 

いつでも大変な賑わいを見せる浅草寺。では、初詣はどのようなかんじなのでしょうか?

 

SPONSORED LINK

 

浅草寺までのアクセス方法

浅草寺の初詣に行くなら参拝時間に気を付けて下さい。とても混雑しますから。

 

浅草寺

住所:東京都台東区浅草2丁目3-1

電話:03-3842-0181

 

 

まずは、浅草寺へのアクセス方法です。

 

●電車をご利用の方

東京スカイツリーライン
浅草駅より徒歩5分
 
東京メトロ銀座線
浅草駅より徒歩5分
 
つくばエクスプレス
浅草駅より徒歩5分
 
都営地下鉄浅草線
浅草駅A4出口より徒歩5分

 

 

●バスをご利用の方

都営バス
「二天門」バス停 徒歩
「浅草雷門」バス停 徒歩
「東武浅草駅」バス停 徒歩
 
京成タウンバス
「浅草寺北」バス停
 
台東区循環バスめぐりん
「二天門」バス停 徒歩
「浅草寺北」バス停

 

浅草寺には駐車場はありません。

 

大東区雷門地下駐車場や、周辺の駐車場もありますが、混雑することを考えるとお車はお勧めできませんので、浅草寺の初詣に行かれる方は、公共機関を使うことをお勧めします。

 

81e3883a076c49165acc159c4177eb34_s

 

昨年の参拝人数は?

毎年大変な賑わいの浅草寺ですが、お正月三が日では初詣に来られる参拝者数は約280万人年間では約3,000万人もの参詣者が訪れると言います。

 

浅草寺自体が観光スポットとして大変有名です。ですので、普段の休日でもいつも大賑わいです。

 

 

地方の方でも、修学旅行などで一度は訪れたことがあるのではないでしょうか?私(筆者)も、修学旅行で訪れました。

 

当時の浅草寺のイメージは、でした。それはもうたくさんの鳩がバサバサといるのです。馴染みがなかったので大変驚いたものです…。

 

4188c11b361a6ec19f1f08483c8a08dc_s

 

そして、やはり何の変哲もない平日にも関わらず、人の多さにも驚きました。外国からいらした方や、観光に訪れた方、または地元の方と思わしき方たちも大勢いましたね。

 

情けないことに、初めて「人に酔う」ということを体験致しました…。初詣はまた、やはりすごい人、人、人…ですね。

 

SPONSORED LINK

 

初詣の時間や期間、屋台はあるの?

参拝できる時間は、

大晦日12月31日:6:30~19:00
元旦1月1日:0:00~20:00
1月2日、3日:6:30~20:00

それ以降は6時から17時までとなり、境内は24時間いつでも入ることができます。

 

また、浅草寺といえば仲見世通り商店街のお店も楽しみの一つですね。通常、早いお店だと9時頃から開店します。閉店は、遅いお店だと19時30分頃です。

 

やはり、浅草寺に参拝するからには仲見世通りでぜひお買い物を楽しんでみてください。眺めて歩くだけでも楽しいものですよね。

 

2

 

混雑時間、待ち時間はどれくらい?

浅草寺の初詣での混雑時間のピークは、やはり大晦日の日付が変わる頃から元旦の午前3時ころまでです。また、正月三が日の10時から17時頃までも、観光客も多く大混雑が予想されます。

 

参拝しようにも前に進もうにも、おそらく身動きが取れないほどの混雑ぶりだと思われます。筆者同様、人酔いする人も多いかと思います。

 

比較的参拝者が少なくなる時間は、朝の5時頃から9時くらいまでです。

 

10時を過ぎますと、参拝客でまたごった返しますので、どうしても元旦に浅草寺に初詣に行きたい!という方は、午前10時前午前5時頃から参拝することをお勧めします。

 

sensoji_001

 

いかがでしょうか?浅草寺はやはり、一度は参拝したい有名初詣スポットです。人波に揉まれ、身動きが取れず、それでもやはり浅草寺に行きたい!という方。ぜひ参考になればいいな、と思います。

 

あとは、待ち時間が非常に長くなりますので、時間つぶしをできるものを持参するといいのではないでしょうか。おみくじなんかも初詣ならではですので、ぜひ一年の運試しに!!

 

【関連記事】

初詣に行く東京の縁結び神社。恋愛力がupするご利益神社

 

今年の初詣は気になる人や大切な恋人と!とお考えの方に、こちらの記事はいかがでしょうか。

 

恋愛力がupするご利益のある東京の神社情報をどどんとお届けしていますので、合わせてお読みいただき、初詣デートの参考にしていただけたらと思います。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

ハロウィンリースを手作りで!100均で簡単に。折り紙での作り方

最近は日本でもハロウィンのイベントが多く行われるようになってきましたね。 仮装して、いつもと違う自

記事を読む

食欲の秋が到来!由来と意味。なぜ食欲が増加する?理由を解明

秋はおいしいものの旬が満載でついつい食欲も増してきてしまいますね。 秋刀魚や栗、マツタケなどがスー

記事を読む

絵馬の書き方。恋愛、合格祈願、健康、結婚、安産、子宝の場合

お寺や神社の境内に小さな板がたくさんぶらさがっているのを見かけたことはありますか?そう、絵馬ですね。

記事を読む

じゃばらの花粉症の効果は?ジュースやサプリメントで対策しよう

花粉症で長年お悩みの方は、何かいいものはないか?常に色々な対策情報にアンテナを張っているかと思います

記事を読む

高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法

さて、前回は東福寺の紅葉についてご紹介いたしましたが、今回は同じ京都でも高台寺の紅葉についてご紹介し

記事を読む

どんど焼きは東京都内どこの神社でやっている?ご利益は?

日本の各地で行われている『どんど焼き』ですが、子供のお祭りと思っていませんか?子供だけではなく大人も

記事を読む

しめ飾りの意味と由来。いつから飾る?作り方と飾り方。喪中の時は?

お正月が近づくと、スーパーやデパートにしめ飾りがたくさん並び始めますよね。それを見ると、お正月の準備

記事を読む

西新井大師の厄除けリングの効果。厄払いの料金と時間は?初詣の混雑

関東の三大厄除け大師について、みなさんも聞いたことがあると思います。西新井大師、川崎大師、観福寺大師

記事を読む

節分の豆まき。正しいやり方と作法。マンションで豆まきするなら?

節分の豆まきはご家庭でなさっていますか?   季節の節目の行事です。お子さんやご高齢の

記事を読む

産休中の給料は出る?公務員は?税金負担と社会保険料の支払いは?

働く女性でも子供が欲しいと考えている方は少なくないと思います。ただ気になるのは、出産や育児をしていく

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑