*

初詣に行く東京の縁結び神社。恋愛力がupするご利益神社は?

来年こそは良い縁を!と意気込みを新たにされている方も、現在の縁をより深いものにしたいと望まれている方にもおすすめの、東京で初詣で行くことの出来る縁結び神社をまとめました。

 

●初詣に行く東京のおすすめ縁結び神社は?
●恋愛力upを期待できる東京大神宮とは?

 

東京にはたくさんの縁結び神社がありますが、今回はその一部と東京大神宮にスポットを当ててご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

初詣に行く東京のおすすめ縁結び神社は?

西新井大師
住所:東京都足立区西新井1-15-1
電話:03-3890-2345
 
tokyo_enmusubi_001
 
拝観料:無料(護摩祈願料:3,000円~ お守り:300円~)
拝観時間:
境内 6:00~20:00
本堂 8:00~18:00
各種受付 9:00~16:30 ※年末年始は変更あり。要問合せ
 

 

西新井大師は、弘法大師が創建したことに始まるとされる由緒正しい寺院です。

 

火伏せの大師、厄除開運の霊場として有名な神社で、一見あまり縁結びとは関係が無さそうですが、境内の露店で売られている「西新井大師の指輪」が縁結びにご利益があるという評判が広がり、知る人ぞ知る縁結びスポットになっています。

 

指輪とお札が貰えるご祈祷を初穂料3,000円で受けることが出来ますので、ぜひご祈祷を受けて新年の恋愛力upをお祈りしてしまいましょう。

 

 

神田明神
住所:東京都千代田区外神田2丁目16-2
電話:03-3254-0753
 
tokyo_enmusubi_002
 
拝観料:参拝無料
拝観時間:参拝自由(お守り:9:00~16:30 ご祈祷:9:00~16:00)
 

 

神田明神は西暦730年に創建された神社で、三柱の神様が祀られています。その中の大己貴命は出雲大社の祭神で、縁結びや夫婦和合にご利益のある神様として知られています。

 

境内で売られている「縁結び御守護」が縁結びのお守りとしてとても人気があり、このお守りは、朱色と白色の2つのお守りがセットになっているもので、縁を結びたい方に片方を渡すと結ばれると言われているものです。

 

 

待乳山聖天
住所:東京都台東区浅草7丁目4
電話:03-3874-2030
 
tokyo_enmusubi_003
 
拝観料:参拝無料
 
拝観時間:
4月1日~9月30日:6:00-16:30
10月1日~3月31日:6:30-16:30
正月(元旦):午前0時開堂
 

 

隅田公園の向かいにある寺院で、その起源は飛鳥時代にあるといわれています。

 

聖天とは「大聖歓喜天」の略で、象の頭を持つ夫婦の姿をしています。この夫婦が抱き合う姿から縁結びや子授けのご利益があるとされています。

 

また、境内にある紋章は、商売繁盛を願う巾着と無病息災、夫婦円満、子孫繁栄を願う二股大根を組み合わせてたものです。

 

毎年1月7日に「大根祭り」が開かれており、元旦からお供えされていた大根をフロふきにしたものが参拝客に振舞われています。

 

fushimiinari_2016_003

 

 

この大根を食べると1年の無病息災、良縁成就のご利益を頂けると言われています。少し遅めの初詣でも構わないという方は、ぜひこの大根を頂きに行ってみてください。

 

また初詣時期は近くに浅草寺があることもあり、そこまで混雑もしておらず比較的お参りのしやすい穴場スポットになっています。

 

 

恋愛力upを期待できる東京大神宮とは?

東京大神宮は、日本で初めての神前結婚式が行われた神社で、縁結び神社としてとても有名な神社です。「東京のお伊勢さま」とも呼ばれ、伊勢神宮の遥拝殿として創設されました。

 

天照大神と豊受大神をお祀りし、また、万物の結びを司る「造化の三神」が併せて祀られていることからも縁結びのご利益がると言われています。

 

SPONSORED LINK

 

販売されている縁結びのお守りの種類もとても豊富で、「幸福が訪れる」という花言葉を持つ鈴蘭の「縁結び鈴蘭お守り」縁結びの絵馬、またカップルで一つずつ持つ「紅白巾着お守り」などとても充実しています。

 

おみくじにも「恋みくじ」などの恋愛関係のアドバイスが記されたものがありますので、カップルでの初詣だけではなく、片思い中の方にもオススメの初詣スポットです。

 

 

また、正月三が日は境内の一角で赤福おしるこ、お神酒が振舞われています。

 

三が日の初詣は非常に混雑していて、お参りまで約1時間程度かかることもありますから、この振る舞いはとても嬉しいですよね。

 

東京大神宮
住所:東京都千代田区富士見2丁目4-1
電話:03-3262-3566
 
tokyo_enmusubi_004
 
拝観料:参拝無料
拝観時間:6:00~21:00(お守り授与時間:8:00~19:00)
 

 

<アクセス方法>

●電車の場合

・JR(中央線・総武線)「飯田橋駅」から徒歩約5分

・東京メトロ(東西線・有楽町線・南北線)「飯田橋駅」から徒歩約5分

・都営地下鉄大江戸線「飯田橋駅」から徒歩約5分

 

●車の場合

・首都高速西神田出入口から目白通り経由0.5km(3分)

 

車を利用の場合は、駐車場が有りませんので注意してください。初詣に向かう場合は、なるべく公共交通機関で向かうことをおすすめします。

 

【関連記事】

初詣にお参りしたい京都の縁結び神社。恋愛力を上げるお寺は?

初詣にお参りしたい大阪の縁結び神社。恋愛を叶えるならここ

 

現在幸せな恋愛をされている方もこれからの恋愛をお祈りに行かれる方も、東京大神宮に初詣をして新年の恋愛運upをお祈りしても良いかもしれませんね。

 

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

結婚式の服装。親族として式に参列する場合。男性、女性のマナー

親族として結婚式に出席する場合は、友人や同僚などの結婚式にゲストとして出席する場合と、マナーに多少の

記事を読む

大掃除のコツと場所リスト。順番はどこから始める?計画と便利な道具

今年も残りわずかとなりました。新年を迎えるにあたって、最後に残っているのが、年末の大掃除です。そこで

記事を読む

引越しの転出届はいつから出す?手続きに必要なものと書き方

引越しをするとなると役所への手続きなどをはじめ、電気・ガス・電話など各所に住所変更の手続きなど、しな

記事を読む

スーツの衣替えの時期。春はいつ頃?シャツは半袖?秋は10月から?

スーツを着るお仕事の方も多いと思いますが、衣替えっていつ頃されていますか?学生さんなら6月1日と10

記事を読む

文化祭の出し物。食べ物で模擬店メニュー。高校なら?チュロス他

高校の文化祭、模擬店も楽しみの一つですね。食べ物を提供することが多いですが、どんなメニューがいいので

記事を読む

筑後川花火大会2018穴場スポットと場所取りのおすすめ体験!

毎年、夏になると待ち遠しいのが花火大会!友達や恋人と、キレイな花火を見ながら過ごす時間はとっても楽し

記事を読む

湯島天神の梅まつり2019。日程と見頃はいつ?開花状況について

学問の神様として有名な菅原道真公を祀っている湯島天神。受験シーズンになると、沢山の参拝客が訪れる事で

記事を読む

香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?

親戚で大変達筆で、事あるごとに手書きのお礼状を添えて、お菓子などを送ってくれる方が居ます。いつもすご

記事を読む

五月人形は誰が買うもの?初節句でどっちの親が贈るのが常識?

子供の誕生を祝い、健やかに成長してくれるように願いを込めて、日本では初節句に女の子には雛人形、男の子

記事を読む

結婚式招待状の返信メッセージ。友達や親しい友人へ贈る一言は?

結婚式の招待状を受け取ったら、出来るだけ早めに返事をするのがマナーですが、返信する際には何か気の利い

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑