新入社員の挨拶はどうする?例文と好感度を上げる一言とは?
この時期になると社会人になった日の事を思い出すことがあって。
新しい環境で自己紹介をする。簡単に出来るならいいけれど、中々うまくできない!というタイプの人もいるんじゃないかな?なんて、思う今日この頃です。
今回は、入社時の挨拶について以下の3点をご紹介します。
●挨拶、自己紹介で伝えることは?
●好感度を上げる一言とは?
●スピーチ、挨拶の例文
この自己紹介。自己紹介が苦手だよ~!(;;><)という方にちょっとしたアドバイスをお伝えしちゃいますねっ
SPONSORED LINK
挨拶、自己紹介で伝えることは?
自己紹介で大切な物の1つが挨拶です。
「はじめまして」と「よろしくおねがいします」の気持ちを相手の方へ視線を向け、ハキハキと伝えましょう!
そうは解っているけれど…正直緊張してしまって、それどころじゃない!そんな方は、頭の中にでも、ちょっとしたメモ帳にでも自分の伝えたい事を書き出してみましょう。
●名前
●配属先
●得意分野
●出身地
●趣味や特技
箇条書きでも良いので、とりあえずこの5つ!この5つを書いてみてください。箇条書きにすると、すごくシンプルに頭の中へ入ってきませんか?
イメージするなら、新入社員の自己紹介はサンドイッチやハンバーガーのようなもの、と私は考えています。
どんなに中身を詰め込んだとしても、パンがパサパサになってしまっていたり、具の水分を吸い取ってしまったらどんなサンドイッチもハンバーガーも美味しくないですよね?
自己紹介で大切なのは、バランスと、上で例えたパンの部分である挨拶じゃないかな、なんて思います。
好感度を上げる一言とは?
バランス良く自己紹介の内容を考えたとします。いたって普通かもしれない、この自己紹介。ほんの少し誰かに良い印象を与えられないものかな?と思いませんか?
実は、大きく好感度を上げる方法が1つあるんです。
その方法は…
それだけ?と思うかもしれません。
これもどっちかというとシンプルな方法で、けれど、アドリブの出来る人でないと難しいかも?なんて思ったりもします。
なので、この上司の挨拶や言葉をしっかりと聞く、というのはとても重要なポイントなんですよ?
SPONSORED LINK
人が人に良い印象を持つ行動の1つが「自分の話を聞いてくれる」という事があって、きちんと目や顔、体をそちらにむけて聞く、という事が何よりも大切。
そしてそれよりももっと重要なのが、上司の言葉を自分の挨拶に盛り込む、という事。
上司、と書いたけれど、この場合は社長の言葉でもかまいません。大切なのは、聞いて、それを自分の自己紹介に組み込む、という事。
組み込むといっても、自分が考えました!というような物ではなくて、「先程、上司の●●さんが仰ったように私も~」とつけて話すのが良いのではないかな、なんて思います。
スピーチ、挨拶の例文
スピーチや挨拶の例を幾つか挙げてみたいと思います。
例1
はじめまして。○○と申します。
この度、●●へ配属となり、縁あって皆様と一緒に働かせていただくことになりました。
先程○●さんのお言葉を聞き~(上司や社長の話を元に自分の言葉にして話す)精一杯頑張りますので、宜しくご指導くださいますようお願い致します。
全く経験の無い仕事ですので、皆さまにいろいろご指導いただくこともあると思いますが、お役に立てるよう真摯に努力してまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
例2
この度入社しました、○○と申します。
(※名前の後に、配属先、得意分野、出身地、趣味や特技などを付け加えると良いかもしれません。)
私の出身地は山梨県で、中学生の頃からずっとバスケットボールをやっていました。
地元ではバスケットボールの強豪校に入りましたが、身長の都合により、高校の3年間までで諦めました。身体を動かすことは今も変わらず大好きです。やる気と体力には自信があるので思う存分鍛えて下さい。
また、スポーツ以外にも映画を観るのもするのも好きなので、何かお勧めの作品があれば、是非お声をかけてください。
初めてのことばかりで色々と至らない点があるかもしれませんが、どうかご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
慣れない事もありますが、社長をはじめ皆さんが築いて来られたこの会社の社員の名に恥じぬよう、精一杯努力していきたいと思います。何卒宜しくお願いします。
箇条書きにした自己紹介の項目は全てを言わなければならない、という決まりはないので、あらかじめいくつかピックアップしておきましょう。
タブーについて
挨拶でのタブーは、正しい敬語を使わない事や乱れた服装をしている事。猫背でいたり、人の顔を見て話を聞かなかったり等の態度もNG!
簡単に言えば、人として、社会人として当たり前の事をしていれば問題は無い。と言えます。
背筋をのばして、人の話は相手の方をきちんと見て聞きましょうっていうことですね。
新入社員の挨拶って周りで見たり、聞いたりするのは楽しいけれど、いざ、自分が言う事になると何だか恥ずかしさと緊張とが入り混じったりして一体何を言えばいいの?!と思った当時を少し思い出してしまいました。
ベストな自己紹介はきっと、自分の言葉で、自分を伝える。
うーん、シンプルだけど難しい!例文に自分なりのアレンジを加えて、がんばれ!新入社員!
【関連記事】
いかがでしたか?
初めての場での挨拶やスピーチは必要以上に緊張してしまいますよね。あまりに緊張しすぎて失敗してしまうこともあると思います。
それでも、一生懸命な姿勢であれば例え失敗であっても悪いイメージを持たれることは少ないと思います。失敗を恐れず、自分を上手にアピールしてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?
親戚で大変達筆で、事あるごとに手書きのお礼状を添えて、お菓子などを送ってくれる方が居ます。いつもすご
-
-
伏見稲荷大社の初詣2019年。混雑状況、混み具合は?
伏見稲荷大社とは、その名の通り「おいなりさま」の総本山!稲荷神社といえば、耳に馴染みのある神様ですよ
-
-
成人式でスーツの着こなし。男性、女性のおしゃれな着方
成人式で初めてスーツを着用するという方もいるのではないでしょうか? 男性はもちろん
-
-
手作りコサージュの作り方。はぎれ、布で簡単につくる方法
コサージュといえば、結婚式や卒業式などのお祝い事の際の飾りとして使用することが多いですよね。 &n
-
-
結婚式の電報の送り方と文例。友人や職場、欠席する場合の文例
最近は携帯電話でメールなどのやり取りがすぐできるので、電報を送ったことがない方も多いかもしれませんね
-
-
洗濯槽のカビ取り。重曹、酢で掃除。ドラム式は?取れないときは?
あれ? なんだか、バスタオルがカビ臭い…。なんて、思った事は無いですか? 実は、先
-
-
寒川神社の厄除け。受付時間と祈祷料金の値段は?服装の格好と持ち物
日本では厄を払い清め、無事に過ごせるようにと厄除けを行います。厄除けの祈祷は、神社やお寺で受けること
-
-
忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!
一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、そろそろ忘年会の時期になってきました。忘年会、単に参加
-
-
結婚式の余興ランキング!ダンスから歌、クイズまで。おもしろネタ
結婚式の余興を頼まれた時、一体何をすればいいの??と頭を悩ませた事はないですか?結婚式の余興と聞いて
-
-
結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係
結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと