新入社員の挨拶はどうする?例文と好感度を上げる一言とは?
この時期になると社会人になった日の事を思い出すことがあって。
新しい環境で自己紹介をする。簡単に出来るならいいけれど、中々うまくできない!というタイプの人もいるんじゃないかな?なんて、思う今日この頃です。
今回は、入社時の挨拶について以下の3点をご紹介します。
●挨拶、自己紹介で伝えることは?
●好感度を上げる一言とは?
●スピーチ、挨拶の例文
この自己紹介。自己紹介が苦手だよ~!(;;><)という方にちょっとしたアドバイスをお伝えしちゃいますねっ
SPONSORED LINK
挨拶、自己紹介で伝えることは?
自己紹介で大切な物の1つが挨拶です。
「はじめまして」と「よろしくおねがいします」の気持ちを相手の方へ視線を向け、ハキハキと伝えましょう!
そうは解っているけれど…正直緊張してしまって、それどころじゃない!そんな方は、頭の中にでも、ちょっとしたメモ帳にでも自分の伝えたい事を書き出してみましょう。
●名前
●配属先
●得意分野
●出身地
●趣味や特技
箇条書きでも良いので、とりあえずこの5つ!この5つを書いてみてください。箇条書きにすると、すごくシンプルに頭の中へ入ってきませんか?
イメージするなら、新入社員の自己紹介はサンドイッチやハンバーガーのようなもの、と私は考えています。
どんなに中身を詰め込んだとしても、パンがパサパサになってしまっていたり、具の水分を吸い取ってしまったらどんなサンドイッチもハンバーガーも美味しくないですよね?
自己紹介で大切なのは、バランスと、上で例えたパンの部分である挨拶じゃないかな、なんて思います。
好感度を上げる一言とは?
バランス良く自己紹介の内容を考えたとします。いたって普通かもしれない、この自己紹介。ほんの少し誰かに良い印象を与えられないものかな?と思いませんか?
実は、大きく好感度を上げる方法が1つあるんです。
その方法は…
それだけ?と思うかもしれません。
これもどっちかというとシンプルな方法で、けれど、アドリブの出来る人でないと難しいかも?なんて思ったりもします。
なので、この上司の挨拶や言葉をしっかりと聞く、というのはとても重要なポイントなんですよ?
SPONSORED LINK
人が人に良い印象を持つ行動の1つが「自分の話を聞いてくれる」という事があって、きちんと目や顔、体をそちらにむけて聞く、という事が何よりも大切。
そしてそれよりももっと重要なのが、上司の言葉を自分の挨拶に盛り込む、という事。
上司、と書いたけれど、この場合は社長の言葉でもかまいません。大切なのは、聞いて、それを自分の自己紹介に組み込む、という事。
組み込むといっても、自分が考えました!というような物ではなくて、「先程、上司の●●さんが仰ったように私も~」とつけて話すのが良いのではないかな、なんて思います。
スピーチ、挨拶の例文
スピーチや挨拶の例を幾つか挙げてみたいと思います。
例1
はじめまして。○○と申します。
この度、●●へ配属となり、縁あって皆様と一緒に働かせていただくことになりました。
先程○●さんのお言葉を聞き~(上司や社長の話を元に自分の言葉にして話す)精一杯頑張りますので、宜しくご指導くださいますようお願い致します。
全く経験の無い仕事ですので、皆さまにいろいろご指導いただくこともあると思いますが、お役に立てるよう真摯に努力してまいります。
どうぞ、よろしくお願いいたします。
例2
この度入社しました、○○と申します。
(※名前の後に、配属先、得意分野、出身地、趣味や特技などを付け加えると良いかもしれません。)
私の出身地は山梨県で、中学生の頃からずっとバスケットボールをやっていました。
地元ではバスケットボールの強豪校に入りましたが、身長の都合により、高校の3年間までで諦めました。身体を動かすことは今も変わらず大好きです。やる気と体力には自信があるので思う存分鍛えて下さい。
また、スポーツ以外にも映画を観るのもするのも好きなので、何かお勧めの作品があれば、是非お声をかけてください。
初めてのことばかりで色々と至らない点があるかもしれませんが、どうかご指導のほどよろしくお願い申し上げます。
慣れない事もありますが、社長をはじめ皆さんが築いて来られたこの会社の社員の名に恥じぬよう、精一杯努力していきたいと思います。何卒宜しくお願いします。
箇条書きにした自己紹介の項目は全てを言わなければならない、という決まりはないので、あらかじめいくつかピックアップしておきましょう。
タブーについて
挨拶でのタブーは、正しい敬語を使わない事や乱れた服装をしている事。猫背でいたり、人の顔を見て話を聞かなかったり等の態度もNG!
簡単に言えば、人として、社会人として当たり前の事をしていれば問題は無い。と言えます。
背筋をのばして、人の話は相手の方をきちんと見て聞きましょうっていうことですね。
新入社員の挨拶って周りで見たり、聞いたりするのは楽しいけれど、いざ、自分が言う事になると何だか恥ずかしさと緊張とが入り混じったりして一体何を言えばいいの?!と思った当時を少し思い出してしまいました。
ベストな自己紹介はきっと、自分の言葉で、自分を伝える。
うーん、シンプルだけど難しい!例文に自分なりのアレンジを加えて、がんばれ!新入社員!
【関連記事】
いかがでしたか?
初めての場での挨拶やスピーチは必要以上に緊張してしまいますよね。あまりに緊張しすぎて失敗してしまうこともあると思います。
それでも、一生懸命な姿勢であれば例え失敗であっても悪いイメージを持たれることは少ないと思います。失敗を恐れず、自分を上手にアピールしてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは
日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季
-
-
成人式お祝いプレゼント。男性、女性、彼氏・彼女が喜ぶ品は?
成人式のプレゼントで悩まれた経験がある方もいらっしゃるのではないでしょうか? 少し
-
-
くる病とは?原因について。大人と子供の症状とは?治療法と薬
最近、乳幼児の間で「くる病」が増加傾向にあるようです。 この「くる病」は、栄養が慢性的に不
-
-
夏バテの症状と原因。疲れ解消、対策と予防に効く食事や食材とは?
ポカポカとした陽気から、ギラギラとした痛い日差しへとかわりつつある今日この頃。去年ってこんなに暑くて
-
-
熊本一心行の大桜2018年開花予想。見頃はいつ?車の渋滞予測
桜の季節。近所の桜ももちろん美しいですが、出来れば名所と呼ばれるところの桜も見たいものですよね。
-
-
避難所生活で必要なもの。熊本地震で被災してわかった問題点と体験談
2016年4月14日、4月16日とまさかの2度の大地震が起こった「熊本地震」。この熊本地震を私は体験
-
-
潮干狩りの服装と便利な持ち物とは?子供の格好はどうする?
春から初夏にかけての定番のレジャーの1つが潮干狩りですよね。 お子さんが居る家庭で
-
-
結婚式でストールの巻き方、結び方。色と素材選び。マナーについて
20代~30代になると、友達の結婚式に招待される機会がどうしても増えてきますね。何を着ていこうか、髪
-
-
結婚式でスピーチ。上司として新郎、新婦への祝辞と挨拶の例文
部下の結婚式は上司にとっても嬉しいものですよね。そんな中、スピーチの大役を任されるなんて、とても素晴
-
-
マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬
ちょっと風邪を引いたかなと思っていても、なかなか仕事や家事を休むわけにもいかず、無理をすることありま