お詫びの菓子折りの渡し方。相場とおすすめは?のしや手紙の言葉
間違ってしまったこと、失礼したことを謝りたい。菓子折りを持って謝罪に伺うということ。それは残念ながら相手は怒ってしまっているということが前提ですね。
そんな時にさらなる失礼が重ならないためにも、間違いのない菓子折りについて調べていきたいと思います。
●事故やビジネスでクレームのお詫びにもっていく菓子折り。相場の金額はどれくらい?
●お詫びの菓子折りでおすすめ品は?中身は何がいいの?
●のしの書き方について。事故や謝罪の場合は?
●手紙の書き方とポイント。事故やクレームでお詫びの言葉なら?
●菓子折りの渡し方とタイミングについて。
最低限のマナーを知って覚えておきましょう。
SPONSORED LINK
事故やビジネスでクレームのお詫びの菓子折り。相場の金額はいくら?
お詫びの気持ち=高額??どの程度の品代が妥当なのか迷うところですが、5000~10000円が相場といわれています。
あまり高いものを用意しすぎると逆に恐縮させて気を使わせてしまうことになったり、そんな気もないのに品物でご機嫌を取ろうとしていると勘違いされかねません。
センスのいいものを用意する必要はありますが、それは高すぎてはいけないようですね。謝罪することが肝心であって、菓子折りはあくまでも「気持ち」ということなんですね。
お詫びの菓子折りでおすすめ品は?中身は何がいいの?
肝心な中身ですが日持ちしない、保存方法を選ぶ生菓子は控えるべきと考えます。
そして謝罪が目的ですので、「地元で人気のお菓子です。」というようなアットホームな話題をしている場合でもないでしょう。流行りのお菓子を持っていくことよりも、なるべく品があるものを選ぶことができればいいですよね。
SPONSORED LINK
ビジネスの場面での菓子折りですから、伺う先の会社、部署にいる人数がわかるようならば、その数に合わせるか少し多いくらいの個包装のお菓子を持って行ったほうが気が利いています。
デパートに売っているお菓子は近所で慌てて買いましたという感じが出ないし、無難で扱いやすいかもしませんね。洋菓子でも和菓子でもその以上の点に気を付けて選んでみましょう。
宇治抹茶菓子ギフト
焼き菓子詰め合わせ
のしの書き方について。事故や謝罪の場合は?
日本人は挨拶、慶事の品物にのし紙をかけますが謝罪にのし紙?どうしたらいいのでしょうか?迷います。
かけなくてもいいですが、かけても間違いではありません。品物はあくまでも伺ったご挨拶ということなので、のし紙をかけていっても大丈夫です。
紅白の水引に「お詫び」「深謝」「寸志」と書いたものでいいでしょう。
地域性もあるようなので、品物を買ったところで店員さんに相談してみるのもいいかもしれません。
手紙の書き方とポイント。事故やクレームでお詫びの言葉なら?
お詫びの手紙は簡潔に短く丁寧に書くことを心掛けた方がいいようです。
そもそも怒っている相手に手紙を読んでもらうわけですから、当然のこと言えますね。文章の語尾はあいまいにせずに、きちんと言い切ってしまうこともポイントのようです。
~したいと思います。のようなあいまいな表現はやめましょう!
菓子折りの渡し方とタイミングについて
ご挨拶に訪問するときなどの菓子折りは最初の挨拶直後にお渡しするのが一般的ですが、お詫びに伺っている場面ではこれとは別です。
最初から渡してしまうなんてとんでもない!こんなものが欲しいわけじゃない!とさらに不快な思いをさせてしまうかもしれません。
まずは謝罪。誠意をもって謝り許しをもらうことが大切。お許しをいただけたらお渡しするのがビジネスマナーということです。
【関連記事】
ビジネスメールでお詫び文書の書き方。遅れや間違い。結びの文例
社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び
菓子折りといっても、一般的な個人のやり取りとビジネスでの特にお詫びのシーンでは気を付けるべきポイントがいくつかありました。誠意はきっと伝わると信じて、めげずにお仕事がんばりたいものですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報
梅の季節がやって来ました。関東にお住まいの皆さん、都内の梅の名所、ご存知でしょうか?大田区には区の花
-
パンケーキとホットケーキの違いとは?レシピや作り方。カロリー比較
ホカホカ~のパンケーキ!フワフワ~のホットケーキ♪ホットケーキは昔から私たち日本人に馴染みのおやつで
-
小学校の夏休み2018。期間はいつからいつまで?東京や全国の日程
年月が経つのは早いですね。この間入学式かと思ったのにもう夏休み?あっという間ですね。
-
お下がりのお礼の相場はいくら?ベビー用品、子供服をもらったら?
ママ友に先輩ママさんが居たりすると、子供服やらベビー用品なんかのお下がりを頂く事ありませんか?とって
-
手足口病の感染で保育園の登園はいつから?初期症状と治療法
梅雨から夏にかけてのこの時期、乳幼児で流行するのが夏風邪ですね。特に今年は「手足口病」が流行の兆しを
-
クリスマスプレゼント女性向け人気ランキング。友達や友人、同僚に
クリスマスが近づいてきたということは、プレゼント選びを血眼になってしていらっしゃる方もいるのでは?そ
-
夏休みの自由研究。小学生で良いテーマは?1年生から高学年の体験記
夏休みはお子さんの宿題を見てあげたり、ドリルなどの丸付けをしたり、私達親の出番も多いですよね…。今か
-
敬老の日のメッセージ文例。お祝いの言葉をカードで!英語の文例も
今年の敬老の日はいつかご存じですか。 9月15日だった敬老の日は、2003年から9月の第3月曜日と
-
蚊取り線香の効果とは?赤ちゃんや妊婦に害が心配。犬や猫には?
夏の風物詩といえば蚊取り線香ですね。窓を開けて寝るような季節になってきたら、蚊取り線香を使い出すご家
-
正月の花の意味。いつまで飾る?縁起の良い花と生け方。喪中の時は?
みなさまのお宅ではお正月のお花を飾りますか?帰省や長期旅行で不在になる為生花は飾らない、というご家庭