お詫びの菓子折りの渡し方。相場とおすすめは?のしや手紙の言葉
間違ってしまったこと、失礼したことを謝りたい。菓子折りを持って謝罪に伺うということ。それは残念ながら相手は怒ってしまっているということが前提ですね。
そんな時にさらなる失礼が重ならないためにも、間違いのない菓子折りについて調べていきたいと思います。
●事故やビジネスでクレームのお詫びにもっていく菓子折り。相場の金額はどれくらい?
●お詫びの菓子折りでおすすめ品は?中身は何がいいの?
●のしの書き方について。事故や謝罪の場合は?
●手紙の書き方とポイント。事故やクレームでお詫びの言葉なら?
●菓子折りの渡し方とタイミングについて。
最低限のマナーを知って覚えておきましょう。
SPONSORED LINK
事故やビジネスでクレームのお詫びの菓子折り。相場の金額はいくら?
お詫びの気持ち=高額??どの程度の品代が妥当なのか迷うところですが、5000~10000円が相場といわれています。
あまり高いものを用意しすぎると逆に恐縮させて気を使わせてしまうことになったり、そんな気もないのに品物でご機嫌を取ろうとしていると勘違いされかねません。
センスのいいものを用意する必要はありますが、それは高すぎてはいけないようですね。謝罪することが肝心であって、菓子折りはあくまでも「気持ち」ということなんですね。
お詫びの菓子折りでおすすめ品は?中身は何がいいの?
肝心な中身ですが日持ちしない、保存方法を選ぶ生菓子は控えるべきと考えます。
そして謝罪が目的ですので、「地元で人気のお菓子です。」というようなアットホームな話題をしている場合でもないでしょう。流行りのお菓子を持っていくことよりも、なるべく品があるものを選ぶことができればいいですよね。
SPONSORED LINK
ビジネスの場面での菓子折りですから、伺う先の会社、部署にいる人数がわかるようならば、その数に合わせるか少し多いくらいの個包装のお菓子を持って行ったほうが気が利いています。
デパートに売っているお菓子は近所で慌てて買いましたという感じが出ないし、無難で扱いやすいかもしませんね。洋菓子でも和菓子でもその以上の点に気を付けて選んでみましょう。
宇治抹茶菓子ギフト
焼き菓子詰め合わせ
のしの書き方について。事故や謝罪の場合は?
日本人は挨拶、慶事の品物にのし紙をかけますが謝罪にのし紙?どうしたらいいのでしょうか?迷います。
かけなくてもいいですが、かけても間違いではありません。品物はあくまでも伺ったご挨拶ということなので、のし紙をかけていっても大丈夫です。
紅白の水引に「お詫び」「深謝」「寸志」と書いたものでいいでしょう。
地域性もあるようなので、品物を買ったところで店員さんに相談してみるのもいいかもしれません。
手紙の書き方とポイント。事故やクレームでお詫びの言葉なら?
お詫びの手紙は簡潔に短く丁寧に書くことを心掛けた方がいいようです。
そもそも怒っている相手に手紙を読んでもらうわけですから、当然のこと言えますね。文章の語尾はあいまいにせずに、きちんと言い切ってしまうこともポイントのようです。
~したいと思います。のようなあいまいな表現はやめましょう!
菓子折りの渡し方とタイミングについて
ご挨拶に訪問するときなどの菓子折りは最初の挨拶直後にお渡しするのが一般的ですが、お詫びに伺っている場面ではこれとは別です。
最初から渡してしまうなんてとんでもない!こんなものが欲しいわけじゃない!とさらに不快な思いをさせてしまうかもしれません。
まずは謝罪。誠意をもって謝り許しをもらうことが大切。お許しをいただけたらお渡しするのがビジネスマナーということです。
【関連記事】
ビジネスメールでお詫び文書の書き方。遅れや間違い。結びの文例
社内メールの返信マナー。件名の題名。了解は必要?遅れた時のお詫び
菓子折りといっても、一般的な個人のやり取りとビジネスでの特にお詫びのシーンでは気を付けるべきポイントがいくつかありました。誠意はきっと伝わると信じて、めげずにお仕事がんばりたいものですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
お風呂換気扇の掃除方法。シロッコファンの外し方からカビ取りまで。
寒くなってきますと、お掃除がだんだん辛くなってきませんか?特に、水回りとか冬場のお風呂掃除ちょっと苦
-
-
しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?
お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません
-
-
サンタクロースからの手紙の申し込み方法2018。おすすめはどこ?
子供のころサンタクロースからの手紙をもらったことがありますか?私はもらったことがあります。 &nb
-
-
七五三の初穂料の相場はいくら?のし袋の書き方。新札と渡し方について
いよいよ七五三を間近に控え、子どもの着物や撮影の準備もバッチリ。あとは当日を迎えるのみという方も、神
-
-
七五三のお参りの時間帯。仏滅の日はまずい?普段着でお参りは?
我が子の大事なイベント、七五三。毎年11月15日と日にちが決まっていますが、写真の早撮りなどに気を取
-
-
クリスマスプレゼントで彼女が喜ぶランキング!人気ネックレスや時計
クリスマスですね。街全体がクリスマスムード一色になるこの時期、心もワクワクしますね。そして何より恋人
-
-
結婚式のお車代、書き方の見本。封筒の下には自分の名前でいい?
先日は結婚式のお車代の相場とマナーについて書きましたが、今日はお車代の書き方についてまとめてみました
-
-
佐野厄除け大師で初詣。大晦日と正月の混雑状況。営業時間はいつまで?
佐野厄除け大師は、関東では初詣や厄除けや方位除けなどで知られる関東三大師の一つです。他には青柳大師、
-
-
自動車税の滞納で差し押さえ?延滞金の支払い。車検は通るか?
ないと困るし、あると便利というのが車。でも、車って買う時もお金がかかりますが、維持費もなかなか大変じ
-
-
喪中の寒中見舞いはどうしたらいい?送る時期はいつ?
寒中見舞いは、喪中時に年賀状の代わりとして送られる方が多いかと思いますが、元々の用途は厳寒期に相手の