喪中に出す寒中見舞いの文例。友達に送る堅苦しくない文章なら?
喪中時は年賀状での新年のご挨拶は控えますが、その代わりとして出すことができるのが『寒中見舞い』です。
寒中見舞いは日ごろ馴染みのないご挨拶状ですので、いざ送るとなると戸惑ってしまいますね。
ここでは、喪中の友達に出す寒中見舞いの文例を、幾つかのパターンごとに掲載いたします。ご参考になれば幸いです。
●喪中時の寒中見舞いの文例。友達・友人宛ての文章は?
●上司宛の寒中見舞い文例。文章の書き方は?
●寒中見舞いと結婚報告を兼ねた文例なら?
●まとめ ~「親しき仲にも礼儀あり」を念頭に~
SPONSORED LINK
喪中時の寒中見舞いの文例。友達・友人宛ての文章は?
気兼ねのない友人や知人へのご挨拶の場合、格式ばった書面では冷たい印象を与え、今後のお付き合いに差し障りが出そうな気がします。
きちんとしたご挨拶でありながら仰々しくなりすぎない文面、親しい友人同士ならではのホッとできる一言を添えるなど、ちょっとした工夫で心のこもったご挨拶状となります。
ここでは、お友達宛ての寒中見舞いを想定した文例をパターンごとに挙げておきます。
こちらが喪中にある場合
通常の喪中の連絡と変わりはありません。
寒中お見舞い申し上げます
今年も寒い冬となりましたがお変わりないでしょうか
喪中につき年始のご挨拶を差し控えさせていただきましたことをお詫び申し上げます
~ 個別の話題をひとつふたつ入れます ~
昨年の同窓会には出席しましたか
僕は残念ながら不参加でしたがまたその様子など話を聞かせてください
近いうちに会いましょう
~ など ~
本年もどうぞ宜しくお願いいたします
相手が喪中にある場合
喪中はがきを頂戴してたため、年賀状を出さなかった場合。
寒中お見舞い申し上げます
ご服喪と承り年頭のご挨拶は控えさせていただきました
年明けからこちら寒さが増していますが お元気でお過ごしですか
~ 個別の話題をひとつふたつ入れます ~
上のお嬢ちゃんはそろそろ小学校ご入学ではないですか
うちの坊主は年中でやんちゃ盛りです
春には家族一緒に花見にでも行けたらいいですね
また連絡いたします
~ など ~
では本年もどうぞ宜しくお願いいたします
相手が喪中にある場合
喪中はがきが届く前に年賀状を出してしまった場合。
寒中お見舞い申し上げます
この度は〇〇様ご逝去の報に大変驚いております
存じ上げなかったとはいえ年始のご挨拶を申し上げたこと失礼いたしました。
〇〇さんはじめご家族の皆様には淋しく年を越されたと存じます
どうぞお気を落とされませんよう
~ 個別の話題をひとつふたつ入れます ~
こちらに越してから3年近く経ちます 観光名所も沢山あります
落ちつかれたら気晴らしに遊びにいらしてください
美味しい飲み屋も見つけておきますね
~ など ~
寒い日はまだまだ続きますがどうぞご自愛ください 本年もどうぞ宜しくお願いいたします
上司宛の寒中見舞い文例。文章の書き方は?
職場の上司や仕事先での目上の方へのご挨拶状は欠かせません。
寒中見舞いは年賀状と違い、松の内明けの1月7日もしくは15日から立春前日の2月4日頃までに出すこととされています。
年始の休暇明けには早々に職場の方と顔を合せ、寒中見舞いのお届けと前後してしまいますが、その際は口頭でも失礼のないようにご挨拶をしましょう。
ここでもパターン別に文例を挙げておきます。
こちらが喪中にある場合
喪中はがきをお送りできず、年賀状を頂戴した場合のご挨拶。
寒中お見舞い申し上げます
年頭にはご丁寧な賀状をいただき誠にありがとうございました
昨年十一月末に亡くなりました父の喪に服しており
年末年始のご挨拶は控えさせていただきました
欠礼のお知らせを差し上げるべきところを大変失礼いたしました
本年も変わらぬご厚誼を賜りますようお願い申し上げます
最後になりましたが〇〇様とご家族のご健康をお祈りしご挨拶とさせていただきます
上司が喪中である場合
喪中はがきをいただくなど、服喪中ということを知っている場合。
寒中お見舞い申し上げます
御服喪と承り年頭のご挨拶を控えさせていただきました
お静かにご越年されたことと存じます
寒さの厳しいさなかどうぞお体を大切にお過ごしください
上司が喪中である場合
服喪中であることを知らずに年賀状を差し上げた場合。
寒中お見舞い申し上げます
〇〇様におかれましては御服喪中と存じ上げず
年頭のご挨拶状をお送りいたしました
大変失礼なこととお詫び申し上げます
寒さ厳しい日々が続いておりますが
どうぞお体にお気をつけてお過ごしください
SPONSORED LINK
寒中見舞いと結婚報告を兼ねた文例なら?
年賀状を結婚のお知らせと兼ねることはよくありますが、寒中見舞いでも結婚報告を添えることはできます。
ただし、寒中見舞いの背景として服喪中であることを念頭に入れ、あくまでも控えめなご報告に留めましょう。
どうしても結婚衣装の写真付葉書でご報告をしたい場合は、寒中見舞いとは別に準備し、後日(少なくとも四十九日が明けてから)の発送とします。
地方やご家庭のしきたりなども絡んできますので、双方のご両親に相談することもよいでしょう。
ここでは、寒中見舞いに結婚報告を入れる場合の文例を挙げます。
これまで挙げた文例に添える形にするなら、文例のあとに次のような文例を続けます。最後の挨拶文が重複してしまう場合はどちらかを抜いて自然な形にまとめましょう。
(なお)私事ではございますが昨年〇月に結婚いたしました
妻(夫)〇〇ともども今後も変わらぬご厚誼を賜りますよう宜しくお願い申し上げます
喪中のご報告を入れずに、寒中見舞いで結婚報告をしても構いません。その場合の文例です。
寒中お見舞い申し上げます
この度はご丁寧な賀状を頂戴しありがとうございました
新年のご挨拶が遅れましたことをお詫び申し上げます
極寒の折(〇〇様におかれましては)お健やかにお過ごしでしょうか
私事ですが昨年〇月に結婚いたしました
今後とも変わらぬお付き合いのほどをどうぞ宜しくお願いいたします
寒さはまだ続きますがお風邪など召されませぬようご自愛ください
『親しき仲にも礼儀あり』を念頭に
普段はメールでやりとりをするお友達や近しい相手であっても、冠婚葬祭のご報告など儀礼的なお知らせをきちんとし合うのはお互いに気持ちのいいものです。
親しければ親しいほど、人生の節目の喜びや悲しみを分かち合うことで、今後のお付き合いの質も向上していきます。
【関連記事】
「寒中見舞い」をうまく利用して、喪中の中でのお慶び事を静かに伝えあい、よい関係を形作っていきましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?
ゴールデンウィークも終わってしまい、社会人の皆さんの次の楽しみはお盆休みですね。 お盆休みは帰省し
-
-
秋の七草の覚え方は?おすすめの方法。種類と意味、由来について
春の七草は有名ですが、秋にも七草があるのをご存知でしたか?なんとなく知っていても、七草全てはわからな
-
-
池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報
梅の季節がやって来ました。関東にお住まいの皆さん、都内の梅の名所、ご存知でしょうか?大田区には区の花
-
-
七折の梅まつりに行こう。2019梅園の開花状況と見どころ
世間でいわれている梅の名所は、昔から梅の花を観賞するために梅が植えられ、それが花を咲かせるころに梅の
-
-
節分祭 吉田神社2019。屋台や露店は?抽選くじについて
こんにちは!寒さが厳しい今日この頃ですが、体調を崩したりしていませんか?2月が間近になってくると、そ
-
-
浴衣の着付けで帯の結び方。作り方は?簡単に可愛くアレンジ
お祭や花火大会に浴衣を着て行くのって、女の子にとってちょっと憧れですよね。浴衣を着ているだけで仕草が
-
-
バレンタインデートスポット東京。彼を誘うならどこ?告白におすすめ
2月14日のバレンタインデーが近づいてきましたね。街はバレンタイン仕様になってきており、あちこちでチ
-
-
インフルエンザの予防接種の料金2018。東京や大阪で違いはなぜ?
インフルエンザ予防接種の料金は、接種する医療機関によって金額が異なることを知っていますか? &nb
-
-
免許証の住所変更で必要なもの。書類は?手続きはどうするの?
この時期、就職や異動、進学などで引っ越しをされる方が多いと思いますが、その際に発生するのが様々な手続
-
-
エアコンの取り外し方。自分で外す方法。業者の料金、費用の相場は
引越やエアコンの買い換えなどで、今まで使用していたエアコンを取り外す必要が出てきた時に、自分でやるべ