卒園式で着る着物はどんな色や柄が良いの?髪型を自分でする場合
卒園式、入園式は子供にとっても親にとっても、とても大事な行事の一つですよね。そういった式に出席する際に考え出すと困ってしまうのが「保護者としての服装」なんですよね。
出席する保護者の服装は、洋服がほとんどです。卒園式に出席する方のほとんどが、黒を基調としたフォーマルなお洋服なんだとか。洋服は着る人を選らないし、明るい色のワンピースやスーツは、他にも着る機会があるので重宝できます。
でも、折角の機会ですし、思い切って和服の着物で卒園式に参加してみませんか?今回は、
●卒園式におすすめの着物は?
●柄や色はどんなものがいいの?
●卒園式で着物に合う髪型。自分でやるなら?
●レンタルする場合について
といった内容で、卒園式で着る着物はどんなものがベストなのか!調べてみたいとおもいます!
SPONSORED LINK
卒園式におすすめの着物は?
卒園式にふさわしい着物ってどんなものだとおもいますか?
実は着ていく着物には「地域性」というものがあり、その地域によってどんな着物を着ていくのかが大きく変わる場合があります。
一般的に○○式(卒園式や入園式)と呼ばれる式に着ていく着物は、
です。
「色無地」というのは無地の着物の事で、「一つ紋」の紋は家紋の事です。
着物を着て式に行っておられる方の約8割は「訪問着」を着用して参加しているそうで、残りの2割は「色無地」で参加しているそうです。
訪問着のイメージは成人式で着る振袖の袖の短いもの、というイメージを抱いていただけたら解りやすいのではないかな、と思います。
訪問着はあらかじめ柄がつながっているのが特徴的で、着物を着た時に一枚の絵を見ているような印象を与えます。柄も華やかな物が多く、着物の中では所謂フォーマルスーツという扱いの物です。
色無地に関しては、「一家を代表して来ている」という意味もあり、「家紋を一つ付ける」というのが習わしとなっているそうです。
小紋と呼ばれる着物は普段着扱いの物なので、卒園式、入園式にはNGなので注意です!
柄や色はどんなものがいいの?
礼装のときは帯を袋帯にするようにしてください。柄は、金糸の入った伝統ある模様の物、光沢のあるものが相応しいのではないかな、と思います。
最近はファンシーな柄の帯も増えてきていますが、黒帯やファンシーな柄の帯はNGです。誰が見ても大人しくて上品な柄を着ていきましょう。
長襦袢に至っては、色のあるものもあるのですが、色があっても薄い黄色や薄い水色など着物の色合いに合わせ、且つ、トーンを落とした色を着用するように心がけてください。
SPONSORED LINK
草履は柄物も素敵なのですが、柄物はNGです。白いものを着用してくださいね。また、バッグにいたっては、ブランドバッグを合わせるのはNGなので注意してくださいね!
卒園式で着物に合う髪型。自分でやるなら?
着物を着ると、普段の髪形が似合わない!って思った事は無いですか?そこで今日は、自分で簡単にできる着物に似合うヘアアレンジを幾つか紹介したいと思います!
卒園式の着物に合う髪型ですので、ぜひトライしてみて下さい。
【簡単にできる和装ヘアアレンジ #001】
付け毛のついたワイヤーを有効に利用したアップスタイルは、簡単に華やかに出来るアレンジなのでおススメです!
【簡単にできる和装ヘアアレンジ #002】
ボブスタイルでも髪をまとめられる事が出来、着物によってアクセサリーを選ぶことが出来る点なども素敵!
レンタルする場合について
着物を着たいけれど、着物を買うのはちょっとお財布が…!って思う事ってありますよね。気軽に買えるような値段じゃないし…。でも、折角の機会だから着てみたい!と思うのでは無いのでしょうか?
「どんな着物が良いか不安。着ていきたいけれど、着物を着ていく機会ってあまりない…」なんて考えている方に朗報です。
実は、着物のレンタルを取り扱っているお店って、全国にあるんです。
着物をレンタルする時に、どういったものが良いのかを相談しながら決めるのも楽しいかもしれません!
着物って苦しくって動き辛そう、着物って全てがフォーマルなんじゃないの?という疑問を持っていたのですが、着物にも普段着の小紋、式に相応しい訪問着等様々な系統があり、奥が深くて素敵だな、なんて思いました。
【関連記事】
着物ってどんな体系の方でも着れる利点があって、帯一つ変えるだけでも印象が変わってしまう不思議な所が魅力的だなぁ、なんて。素敵な装いで、とても素敵な一日になりますように!
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
ハロウィンのイラスト!無料のフリー素材を集めました。魔女その他
皆さんはハロウィンのお祝いをしますか? もともとは日本で言うお盆のような風習で、豊
-
-
歓迎会の案内状の例文。新入社員、会社、新入生の案内メール
入社2年目・3年目を迎え、新入社員などの歓迎会の「幹事」を任せられた!なんて人も多いのではないでしょ
-
-
お盆休みの期間。2018年はいつからいつまで?時期は地域で違う?
少し気が早いですが、社会人の皆さんはもうお盆休みが待ち遠しくて仕方ないのではないでしょうか。 故郷
-
-
お年玉の金額の相場はいくら?2019年の最新平均金額を公開
お正月、かつて子供だった頃。もらえるお年玉の合計を前年と比較して嬉しかったり落ち込んだり…。でも、や
-
-
二日酔いの解消に効く食べ物、ツボは?頭痛や吐き気の対策と予防
二日酔いになるたびに、「もう当分お酒は飲まない・・・!」と心に誓う方も多いと思います。私もそのひとり
-
-
中学生向け自由研究の簡単テーマ。工作や実験。面白いネタまとめ
小学生の時とは異なり、中学生の自由研究は理科の宿題として出されることが多いですし、その評価が成績に関
-
-
ハロウィンで子供の衣装を手作りで!男の子やベビーに簡単作り方
もう日本にもすっかり定着したハロウィンですが、本場アメリカとは違って日本では大人も子供も楽しんでいる
-
-
平塚の七夕まつり2018。日程と時間。駐車場は?屋台ほか見どころ
関東の三大七夕まつりの1つである、湘南平塚の七夕まつり。平塚市で毎年開催されている七夕まつりは、正式
-
-
確定申告の医療費控除で出産費用はどこまで対象?必要書類と記入例
確定申告は、医療費控除に出産費用も対象となります。確定申告をしなければ、還付金は戻ってきません。会社
-
-
2018年の花粉症の時期。ピークはいつから?種類別の時期まとめ
今年もやってきました!憎いアイツが大群で襲ってくるこの時期が!!アイツが誰かと聞かれたら、この時期辛