送別会の締めの挨拶を頼まれたら?締めの言葉と例文
3月は年度の変わり目ということもあり、人事異動や転勤、退職などで会社を去る方がいらっしゃるかと思います。おのずと送別会の機会が増える時節ではないでしょうか。
そんな送別会、締めの挨拶を頼まれてしまって、どうしたらいいのかお困りではありませんか?
「終わりよければ全てよし」なんて言葉もあるように、ビシッ!としっかりとした締めの言葉で締めくくりたいところですよね。そこで今回は、
●送別会で締めの挨拶・言葉のポイント
●退職される場合の締めの挨拶例文
●送る相手が先輩の場合
●送る相手が同僚の場合
●送別会で寿退社の場合の締めの挨拶例
といったテーマで、送別会の締めの挨拶について、用途別に例文や挨拶のポイントをまとめてみました。送別会で送る人に、素敵なメッセージを贈ってあげて下さい。
SPONSORED LINK
送別会で締めの挨拶・言葉のポイント
送別会の長さは大体2時間くらいです。その後、二次会に続くことが多いとおもいますが、一度区切りを付けるために中締めの挨拶を行います。
この「中締めの挨拶」というのは、一次会の閉会宣言であると考えましょう。
この時の挨拶は、二次会の事も考えてあまり長くなりすぎないこと、また、万歳三唱を行うこともありますので、大体の流れを抑えておくことがポイントです。
退職される場合の締めの挨拶例文
「お疲れ様でした」という言葉は、目上の方に用いるとマナー上失礼と感じる方もいらっしゃいますので、出来るだけ避けた方が無難です。
「お世話になりました」「ありがとうございました」など、これまでの感謝の気持ちを伝える言葉を盛り込むようにしましょう。
SPONSORED LINK
【退職の場合の挨拶例】
○○さんの今後の前途を祝して万歳三唱をしたいと思います。
○○さん、ありがとうございました。万歳! 万歳! 万歳!
<退職上司へ送別会の送る言葉一言>
送る相手が先輩の場合
先輩の場合でも基本的な流れは退職される方の場合と同様ですが、栄転で異動される場合は、お世話になったことへのお礼に加えて、栄転のお祝いの言葉を加えるようにしましょう。
また、ちょっとしたエピソードを盛り込んだり、先輩の人柄を称えるような内容を盛り込むのもポイントです。締めは、万歳三唱の代わりに、三本締めで締めてもOKです。
【先輩の場合の挨拶例】
※栄転の場合、最後の部分に以下の挨拶例を入れてみるのもお勧めです。
皆様、お手を拝借願います。
(三本締め)
送る相手が同僚の場合
相手が同僚の場合、ゆるめの挨拶でだらだらとエピソードを語ってしまいがちですが、だらだらとした解散になってしまうと会が台無しになってしまいますので、きちんと締めるようにしましょう。
ただ、あまりに畏まった挨拶にする必要はなく、適度にくだけた挨拶で大丈夫です。
また、日本古来の風習により通常送別会では一本締めではなく、三本締めを行う事が一般的です。
【同僚の場合の挨拶の流れと挨拶例】
2.集まってくれた皆さんへの感謝の言葉を述べる
「お忙しい中、お集まり頂きありがとうございました」
3.同僚への今後の激励や、これからも共に頑張っていこうという内容を盛り込む
「○○君の今後一層の活躍を期待するとともに、これからも△△社の発展のためにお互いベストを尽くしていきましょう」
4.三本締め
送別会で寿退社の場合の締めの挨拶例
寿退社の場合は、お祝いの言葉と共に「退社される方がいなくなって寂しい」、というような内容を伝えるようにしましょう。
【寿退社の場合の挨拶例】
○○さん、今まで大変お世話になりました。これからはどうぞ幸せな家庭を築いてください!
それでは、○○さんの今後のご多幸をお祈りして、三本締めで締めたいと思います。
(三本締め)
いかがでしたでしょうか。ここでご紹介した通りでなくても、主役の方への感謝やお祝いの気持ちが伝われば立派な挨拶になります。
【関連記事】
送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ例文
基本的なマナーだけはしっかりとおさえて、心のこもった挨拶が出来るようにしたいですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
洗濯物の匂いの原因と取り方。臭くならない洗剤は?重曹や酢の活用法
ある日、洗面所に入ると、謎の異臭が。確か六月のころだったと思います。たくさんのタオルを濡れたまま放置
-
-
夏バテの症状と原因。疲れ解消、対策と予防に効く食事や食材とは?
ポカポカとした陽気から、ギラギラとした痛い日差しへとかわりつつある今日この頃。去年ってこんなに暑くて
-
-
花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?
スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす
-
-
小学校の卒業式の服装。女の子にはどんなスーツや髪型がいいの?
段々、春の日差しが暖かくなってきた頃、一つの節目を迎える時期がきます。そう、卒業シーズンです!&nb
-
-
お盆のお供えのし。表書きの書き方。何が良いか?お返しは必要?
夏も来ると、お彼岸も間近ですね。そこで今回は、お盆のお供えについて書きたいと思います。 若
-
-
黄砂の対策グッズとアレルギーの予防方法は?車の洗車のコツ
春先で花粉と同じくらい厄介な物…その名は黄砂!花粉症じゃないのに何故か目がショボショボしてしまう!や
-
-
深大寺だるま市へ!2018年スケジュール。駐車場と混雑時間は?
江戸時代から続く、調布深大寺(じんだいじ)の風物詩であるだるま市。 以前はだるまや
-
-
紫外線アレルギーの症状とは?顔のかゆみの原因。対策と治療法
「紫外線アレルギー」という言葉をご存知でしょうか? 私の友人にも、これで悩まされている人がいます。&
-
-
富士芝桜まつり2018。見頃と開花状況は?渋滞と駐車場の混雑情報
日本の春の風情である、桜のお花見。ソメイヨシノやシダレザクラなどが日本の代表的な桜ですが、広大な地面
-
-
昭和記念公園イルミネーション2017の混雑状況は?点灯時間と期間
寒い時期になると、いたるところでイルミネーションが楽しめますね。全国各地でたくさんのイルミネーション