*

送別会の締めの挨拶を頼まれたら?締めの言葉と例文

3月は年度の変わり目ということもあり、人事異動や転勤、退職などで会社を去る方がいらっしゃるかと思います。おのずと送別会の機会が増える時節ではないでしょうか。

 

そんな送別会、締めの挨拶を頼まれてしまって、どうしたらいいのかお困りではありませんか?

 

「終わりよければ全てよし」なんて言葉もあるように、ビシッ!としっかりとした締めの言葉で締めくくりたいところですよね。そこで今回は、

 

●送別会で締めの挨拶・言葉のポイント
●退職される場合の締めの挨拶例文
●送る相手が先輩の場合
●送る相手が同僚の場合
●送別会で寿退社の場合の締めの挨拶例

 

といったテーマで、送別会の締めの挨拶について、用途別に例文や挨拶のポイントをまとめてみました。送別会で送る人に、素敵なメッセージを贈ってあげて下さい。

 

SPONSORED LINK

 

送別会で締めの挨拶・言葉のポイント

送別会の長さは大体2時間くらいです。その後、二次会に続くことが多いとおもいますが、一度区切りを付けるために中締めの挨拶を行います。

 

この「中締めの挨拶」というのは、一次会の閉会宣言であると考えましょう。

 

この時の挨拶は、二次会の事も考えてあまり長くなりすぎないこと、また、万歳三唱を行うこともありますので、大体の流れを抑えておくことがポイントです。

 

送別会の締めの挨拶を頼まれたら?締めの言葉と例文

 

退職される場合の締めの挨拶例文

お疲れ様でした」という言葉は、目上の方に用いるとマナー上失礼と感じる方もいらっしゃいますので、出来るだけ避けた方が無難です。

 

お世話になりました」「ありがとうございました」など、これまでの感謝の気持ちを伝える言葉を盛り込むようにしましょう。

 

SPONSORED LINK

 

【退職の場合の挨拶例】

○○さん、今まで本当にお世話になりました。
○○さんの今後の前途を祝して万歳三唱をしたいと思います。
○○さん、ありがとうございました。万歳! 万歳! 万歳!

 

<退職上司へ送別会の送る言葉一言>

 

送る相手が先輩の場合

先輩の場合でも基本的な流れは退職される方の場合と同様ですが、栄転で異動される場合は、お世話になったことへのお礼に加えて、栄転のお祝いの言葉を加えるようにしましょう。

 

また、ちょっとしたエピソードを盛り込んだり、先輩の人柄を称えるような内容を盛り込むのもポイントです。締めは、万歳三唱の代わりに、三本締めで締めてもOKです。

 

 

【先輩の場合の挨拶例】

※栄転の場合、最後の部分に以下の挨拶例を入れてみるのもお勧めです。

それでは、○○さんの今後の一層のご活躍をお祈りして、三本締めで締めたいと思います。
皆様、お手を拝借願います。
(三本締め)

 

 

送る相手が同僚の場合

相手が同僚の場合、ゆるめの挨拶でだらだらとエピソードを語ってしまいがちですが、だらだらとした解散になってしまうと会が台無しになってしまいますので、きちんと締めるようにしましょう。

 

ただ、あまりに畏まった挨拶にする必要はなく、適度にくだけた挨拶で大丈夫です。

 

また、日本古来の風習により通常送別会では一本締めではなく、三本締めを行う事が一般的です。

 

【同僚の場合の挨拶の流れと挨拶例】

1.簡単な自己紹介
 
2.集まってくれた皆さんへの感謝の言葉を述べる
お忙しい中、お集まり頂きありがとうございました
 
3.同僚への今後の激励や、これからも共に頑張っていこうという内容を盛り込む
○○君の今後一層の活躍を期待するとともに、これからも△△社の発展のためにお互いベストを尽くしていきましょう
 
4.三本締め

 

 1

 

送別会で寿退社の場合の締めの挨拶例

寿退社の場合は、お祝いの言葉と共に「退社される方がいなくなって寂しい」、というような内容を伝えるようにしましょう。

 

【寿退社の場合の挨拶例】

○○さんのご退職はまことに寂しい限りではございますが、○○さんの今後の門出を社員一同お祝いしたいと思います。
 
○○さん、今まで大変お世話になりました。これからはどうぞ幸せな家庭を築いてください!
 
それでは、○○さんの今後のご多幸をお祈りして、三本締めで締めたいと思います。
 
(三本締め)

 

 

いかがでしたでしょうか。ここでご紹介した通りでなくても、主役の方への感謝やお祝いの気持ちが伝われば立派な挨拶になります

 

【関連記事】

送別会の乾杯の挨拶は何を言う?異動・転勤・定年退職のあいさつ例文

 

基本的なマナーだけはしっかりとおさえて、心のこもった挨拶が出来るようにしたいですね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

節分祭 吉田神社2019。屋台や露店は?抽選くじについて

こんにちは!寒さが厳しい今日この頃ですが、体調を崩したりしていませんか?2月が間近になってくると、そ

記事を読む

池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報

梅の季節がやって来ました。関東にお住まいの皆さん、都内の梅の名所、ご存知でしょうか?大田区には区の花

記事を読む

お彼岸はいつ?2018年の春と秋のお彼岸の期間、日にちを知ろう

お彼岸という言葉は良く耳にするけれど、それっていつなの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

記事を読む

夏バテの症状と原因。疲れ解消、対策と予防に効く食事や食材とは?

ポカポカとした陽気から、ギラギラとした痛い日差しへとかわりつつある今日この頃。去年ってこんなに暑くて

記事を読む

晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか

皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ

記事を読む

東京のご利益がある神社やお寺。恋愛、就職、仕事、健康なら?

東京には様々な寺社があり、どの寺社にお参りに行けば良いのか?悩まれた方もいらっしゃるのではないかと思

記事を読む

立春は2019年のいつからいつまで?意味と節分との違いとは?

「2月4日は立春」。なんとなくそんな風に覚えている方いませんか?私もボンヤリと「立春は節分の次の日ぐ

記事を読む

加齢臭の原因。どんな臭い?女性にもあるの?年齢は何歳から臭う

加齢と共に気になってくるのが加齢臭。自分では気がついていなくても、周囲の人に臭いと思われていないか?

記事を読む

浅草酉の市2018日程。屋台は24時間営業?熊手の買い方と返し方

敬愛する正岡子規の作品の中に「雑閙(ざっとう)や熊手押あふ酉の市」という俳句が有ります。  &nb

記事を読む

香典の金額の書き方。一万円で裏に横書きなら?漢数字のマナー

訃報は、突然のことが多いもの。急な通夜や葬儀に持っていく香典のマナーとは?今回は、意外と知らない香典

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑