しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?
お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません。しめ飾りをいつまで飾っておくのかも、ハッキリ知らない上に外すこと自体を忘れてしまってるんです。
こんなことをしていたら新年早々、縁起が悪いんじゃないかと思って、今回はしめ飾りの期間などについて調べてみました。
●いつまで飾る?関東や関西、地方で期間は違う?
●飾り忘れた場合に一夜飾りはしてもいいか?
●しめ飾りの処分の仕方は?処分方法について
●使いまわしはできる?再利用するのは?
このテーマでお届けしますので、しめ飾りを外す時期や処分の方法に悩んでいる方は参考にしてみて下さいね。
SPONSORED LINK
いつまで飾る?関東や関西、地方で期間は違う?
しめ飾りは松の内まで飾るというのが正しい飾り方だそうですが、この松の内というのが、地域によって違うんです。
関東は松の内が1月7日までですが、関西では1月15日までなんです。
…ということは、関東と関西でしめ飾りを外す時期も違ってきますよね。同じ日本でどうしてこんな違いがでてきたんでしょうね?
もともと日本全国では松の内は1月15日まで、鏡開きは1月20日と決まっていたそうです。これが関東と関西で日付に違いがでたのは、いろいろと説はあるんですが、江戸時代の徳川家光が関係していると言われています。
徳川家光は4月20日に亡くなったので、1月20日は忌日とされ鏡開きを行う日にふさわしくないということで、関東では松の内を1月7日まで、鏡開きを1月11日に変更したそうです。
関西では、これが正確に伝わらず松の内が1月15日のまま、鏡開きも15日に行うようになったそうです。
というわけで、しめ飾りは関東では1月7日まで飾り、関西では1月15日まで飾るのが一般的だとされていますが、地域によっては、飾る期間が違うところもあるので、ご自分のお住まいの風習に合わせて下さいね。
飾り忘れた場合に一夜飾りはしてもいいか?
しめ飾りを飾るのは、クリスマスが終わった12月26日以降という方も多いと思います。年末は用事がたくさんあって、ついつい飾り忘れてしまうなんてこともありますよね。
でも、しめ飾りを飾るなら12月28日までに飾るようにしましょう。何故なら、29日は「二重に苦しむ」と言われ縁起がよくありません。
また、30日は旧暦では晦日と言います。晦日というのは月の最後の日という意味なので、しめ飾りを飾る日としてはふさわしくありません。
そして31日は一夜飾りと言い、これも縁起が悪く神様に失礼だということで、31日に飾ることは良くないとされています。一夜飾りというのは、葬儀の飾りが一夜限りなので、これを連想し縁起が悪いと言われているそうです。
SPONSORED LINK
とはいえ、忘れてしまうこともありますよね。28日までに飾り忘れた方が、どうしているのかも調べてみましたところ、1番多かったのは30日に飾る方です。
また、30日にも飾り忘れてしまった方は、飾らないよりはいいだろうということで、31日に飾っている方がいました。
新年を迎える為の準備なので、できれば縁起の悪い日は避けて28日までに飾るようにしましょうね。私も忘れないように気をつけます。
しめ飾りの処分の仕方は?処分方法について
しめ飾りの処分方法、悩みますよね。松の内まで飾ったしめ飾りは、どんど焼きで処分するのが一般的だそうです。
どんど焼きをやっている神社が近くにない場合でも、神社へ持っていくと清めてから処分してくれるところもあるので、神社へ持っていくといいですね。
自分で処分する場合は、塩でお清めしてから新聞紙などにくるんで、燃えるゴミとして出すといいそうです。しめ飾りの飾りは、燃えるゴミに分別されない物もあるので、その場合は飾りを外して下さいね。
使いまわしはできる?再利用するのは?
しめ飾りは、一般的には使い回しや再利用はせず、毎年新しいものを飾ることが良いとされています。それは、しめ飾りを処分することで、神様を送り返すという意味があるからなんです。
どんど焼きなどでお焚き上げをしてもらうことで、神様を天に送るという意味があるので、使い回しや再利用はしない方が良いという考えが一般的なんですね。
風習や縁起にこだわらない方もいらっしゃるかもしれませんが、本来のしめ飾りの意味を考えると、やっぱり毎年新しい物を準備して神様をお迎えしたいですよね。
しめ飾りについて紹介してきましたが、お役に立ちましたでしょうか?神様をお迎えする物なので、処分する日までしめ飾りも大切に扱いましょうね。
【関連記事】
しめ飾りの意味と由来。いつから飾る?作り方と飾り方。喪中の時は?
ところで皆様はしめ飾りを飾る意味や由来などをご存知でしょうか?上記記事では、そんなしめ飾りに関する気になる情報をまとめていますので、是非とも合わせてチェックしていただけたら…と思います。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
花粉症で咳が止まらない場合の対処法。のどの痛みを止めるには?
花粉症の症状って目が痛くなったり、鼻水が酷くなったり…と思いがちですが、実は、咳も症状の一つって、ご
-
スーツの衣替えの時期。春はいつ頃?シャツは半袖?秋は10月から?
スーツを着るお仕事の方も多いと思いますが、衣替えっていつ頃されていますか?学生さんなら6月1日と10
-
北野天満宮の梅花祭。2019年の日程とおすすめの見どころ
風も暖かくなり、ぽかぽかとした陽気が続くようになると、気になり始めるのがどこにお花見に行こうか、とい
-
餞別の書き方。のし袋の選び方は?金額の相場はどれくらい?
お世話になった方に餞別を渡す習慣がある事は理解していても、いざ自分が渡そうと思った時、結構色々な事が
-
卒業旅行で海外。格安で人気の旅先は?おすすめビーチと穴場スポット
そろそろ卒業シーズンですね。学生のみなさんは、卒業旅行などを計画している人も多いのではないでしょうか
-
送別会で送る側の挨拶例文。転勤・異動・退職、上司・後輩への言葉
春は別れと出会いの季節。職場に置いてもそれは同じで、送別会の季節ですよね。そこで今日は、送別会での挨
-
七五三の時期はいつ?お参りは数え年、満年齢か?2018早見表
わが子の健やかな成長を祝う七五三。 毎年11月15日が七五三の日だけど、お参りやお祝いは成人式のよ
-
お屠蘇とは?意味と由来。おとその作り方と作法。未成年は平気?
今年も残りあとわずかとなってきました。お正月準備に追われている方も多いのではないでしょうか? &n
-
彼氏への手作りプレゼントランキング!誕生日やクリスマスなら?
彼氏と過ごす誕生日やクリスマス、できれば楽しくて素敵な思い出にしたいですよね。どんなデートにしようか
-
佐野厄除け大師で初詣。大晦日と正月の混雑状況。営業時間はいつまで?
佐野厄除け大師は、関東では初詣や厄除けや方位除けなどで知られる関東三大師の一つです。他には青柳大師、