*

雛人形を飾る時期、期間はいつから?飾る向きや場所

ひな祭りは3月3日、まだまだ時間がある!…なんてのんびりしている方は居ませんか?

 

また逆に、娘さんの初めてのひな祭りで、いつから飾ったらいいのかしら?なんて、ソワソワしている方もいらっしゃるかも知れません。そこで今回は、

 

●雛人形を飾る時期はいつから?
●飾る場所と方角について
●雛人形を飾る期間はいつまで?
●片づけるときのコツとは?
●思い出を共有出来るひな祭り

 

といった内容で、雛人形をいつ飾ったらいいのか?いつまで飾るのか?片付け方…などなど、ひな祭りについてご紹介したいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

雛人形を飾る飾る時期はいつから?

実は意外といつから飾ればいいのか分からない雛人形。特にこの日に!という決まりはないようですが、オススメの日なんかはあるようですので、ご紹介します。

 

まずは、遅くともこの日まで!という最低ラインをお知らせしますと、

ひな祭りの一週間前

 

までには飾った方がいいようです。ですが、そんなギリギリじゃ、せっかくの雛人形がもったいない!どうせならもっと早くから飾りたい!と思いませんか?

 

そこで一番のオススメなのは、

立春の日

です。節分で厄を払って清められた所に飾るといいそうです。

節分の翌日に飾るとよい」という風に覚えて頂けたらと思います。

 

 

…が、もう少しゆっくりがいいという方も居ますよね?そんな方は「雨水の時に飾る」というのもオススメです。

 

雨水の日」は、24節気のひとつで、雪が雨になり、氷が水に変わる頃で、本格的な春も迎える季節ですので、桃の節句にふさわしい日のような気がしますよね?

 

そんな訳で立春じゃ早いかな?と思う方は、

2月19日の雨水の日に飾る

と覚えておいてください。

 

この飾る時期、地域により様々なようですので、お住まいの地域ではどうしているのかを確認しておいた方がいいかと思います。

 

雛人形を飾る時期や期間はいつからが正しいか知っていますか?

 

飾る場所と方角について

どちらを向いていないとダメという決まりはないものの、神棚と同じで、

 

東向き南向きが良い

とされているようです。

 

ですが、飾る場所の都合もあるかと思いますので、飾りやすい場所に合せて都合の良い向きでいいようです。

 

飾る場所も、段飾りなどの大きなものは限られますからね。家の中で、「ここがみんなの目についていい!」という場所を選んでみてください。

 

doll_fes_001

 

ただし、直射日光や湿気にはご注意を!

 

雛人形を傷めずに長く大事に使うためにも、飾る位置や環境には気をつけたいものです。

 

SPONSORED LINK

 

また、最近は省スペースの雛人形も人気です。

 

飾る際には、例えばサイドボードやカラーボックスを横にするなどして、台を作ってあげて、そこに一度赤い布を敷いた上に、雛人形を飾ると見栄えがしていいと思います。

 

リビングにピアノなどがあれば、省スペースの雛人形をピアノに赤い布を敷き、その上に飾ると、黒と赤のコントラストで色合いがはっきりして綺麗ですよね。

 

飾る場所と方角について

 

こんな風に、向きや飾る場所に細かい決まりはないようですので、家族みんなの目に着く場所に、素敵に飾ってください。

 

雛人形を飾る期間はいつまで?

ひな祭りは3月3日で終わりますが、では、雛人形はいつまで飾っておいたらいいのでしょうか?

 

良く昔から、「いつまでも飾っておくと、婚期が遅れる」なんて、そんな風にいわれているのを聞いたことはありませんか?

 

そういわれるようになった由来はいくつかあるようですが、子供に対して「後片付けはすぐにするもの」という事を教える為にいわれている、というものがあるようで、実際に婚期が遅れるといったことはないようです。

 

yushima_ume_fes_001

 

ですが、婚期が遅れないのなら出しておいてもいい、というものでもなく、雛人形を傷めないためにも、時期に合せて片付けるのがベストだと思います。

 

そこで雛人形を片付けるのにオススメな日は、

ひな祭りが終わった後の晴れた日

です。

 

一年のうちの殆どを収納されたまま過ごす雛人形。ですので、片付ける時期も気をつけて丁寧に片付けて、ずっと大事に飾ってあげられるようにしたいですよね。

 

期間はいつまで?

 

ちょっと話は逸れてしまうのですが、例えば、おばあちゃん、お母さん、赤ちゃんと三世代女性がいるお家なら、赤ちゃんの雛人形を中心に、お母さん・おばあちゃんのお人形も一緒に飾るといいという話を耳にした事があります。

 

飾る場所を取りますので、どのお家でも出来る訳ではないですが、もし、飾る場所に余裕のあるお宅でしたら、そんな飾り方も素敵ですよね!

 

そんな風に、娘さんの雛人形も、彼女がおばあちゃんになった時に、お孫さんのお人形と一緒に飾れるくらい、大事に保管しておいてあげたいものです。

 

片づけるときのコツとは?

 一年のうち、殆どを収納された状態で過ごす雛人形。ですから、片付け方って本当に大事だと思うのです。

 

翌年も綺麗な状態の雛人形を飾れるように、末永く大事に使えるように、片付けは丁寧にしたいものですよね。

 

まず、片付けの前に一番最初にしたい事が写真撮影雛人形だけを撮影しておいてください。そうすると、翌年の飾り付けの際、写真を見ながら飾りつけをすることが出来ますので、ずっと楽になります。

 

 

では、写真も撮れたら、次は片付けです。上から順番に飾って行く雛人形ですが、これを逆の手順、つまり、下から順番に片付けると片付けやすいですよ。

 

片付ける際には、最初にお人形の埃を落としてあげてください。しばらく飾って置きましたので、多少なりとも、埃がついてしまうと思いますので、筆のほぐれたものや、毛羽たきで落とすのがオススメです。

 

そして片付けの際には、雛人形の顔を直接手で触らない事!これが大事です。なんといってもお人形は顔が命ですから!

 

2

 

そして小物を外して、柔らかい紙に包んでしまいましょう。箱に入れる際には、防虫剤も入れてください。使用する防虫剤は、お人形専用のものを使われる事をオススメします。

 

収納の際には、極度に乾燥したり湿気の多い場所は避け、寒暖の差が少なく、風通しがよく、直射日光の当たらない場所に収納するようにしてください。

 

そんな場所が、雛人形にとっては最適の場所ですから。

 

 

思い出を共有出来るひな祭り

改めて調べてみると、注意しなければならない事が、意外と多いので驚いてしまいますね?

 

ちょっと大変だな…なんて思ってしまいますが、そんな風に大変な思いをして、自分も育てられたんだと思うと、嬉しい気持ちになりませんか?

 

doll_fes_002

 

少し大変でも、きっと娘さんは喜んでくれると思いますので、お子さんと楽しみながら飾ったり、片付けたり出来るといいですよね。

 

先ほど、家に三世代の女性がいるなら、みんなの雛人形を飾るという話をさせて頂きましたが、今まで娘のものしか飾っていなかった我が家でも、今年は自分の雛人形も出して少し頑張って盛大に飾り付けしてみたいと思います。

 

そして自分が小さい頃のひな祭りの話しなんかを、娘に聞かせてあげたいな!って思いました。

 

【関連記事】

ひな祭りの由来、食べ物の意味は?縁起が良い食べ物とは?

 

みなさんもぜひ、娘さんとひな祭りの時間を利用して、思い出を共有してみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

老け顔の男の特徴と原因は?似合う髪形など改善して若返りしよう!

最近は男性もお肌のお手入れをしたり、エステへ行ったりとずいぶん見た目に気を遣うようになってきましたね

記事を読む

結婚式ソングに合う邦楽・洋楽。入場から披露宴BGM、感動の曲は?

特別に思い入れのある曲がある場合ならすんなり決まる結婚式のBGMですが、そうではないと決めかねてしま

記事を読む

修善寺の梅まつり2019に行こう!梅林の開花状況と見どころ

春の訪れを告げる梅の開花情報がニュースから聞こえてくると、行ってみたくなる梅まつり。  

記事を読む

結婚式の受付へのお礼。相場はいくら?渡す袋はポチ袋でいい?

6月は結婚式も多い季節ですよね?ジューン・ブライドは、やっぱり女性の憧れですもんね。  

記事を読む

ハロウィンの仮装で人気なのは?可愛いコスプレやおもしろ衣装など

ようやく日本にも馴染んできたハロウィン。本来の「秋の収穫を祝い、悪霊を追い出すお祭り」というのとは離

記事を読む

年の瀬とは?意味と語源。挨拶の例文と使い方。あいさつはいつから?

毎年12月になると、「年の瀬」という言葉をよく耳にしますね。何となく年末に使う言葉ということは分かり

記事を読む

ハロウィンを折り紙で飾ろう!かぼちゃの折り方と立体的な作り方

ハロウィンの季節。お子さんのいるご家庭では、部屋に飾りつけしたり、ハロウィンパーティーをするところも

記事を読む

柿の栄養効果とカロリー。便秘の原因とは?皮ごと食べるのは平気?

秋といえば、食べ物がおいしい季節ですね。新米、さつまいも、かぼちゃ、栗、りんご、梨、柿、ぶどう、さん

記事を読む

菖蒲湯こどもの日の由来。どこで買う?作り方と入り方。効果効能

五月五日と言えば子供の日!男の子の節句、いわばお祭りなわけで、我が家は今年の8月に5歳になろうという

記事を読む

加齢臭の原因。どんな臭い?女性にもあるの?年齢は何歳から臭う

加齢と共に気になってくるのが加齢臭。自分では気がついていなくても、周囲の人に臭いと思われていないか?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑