寒川神社で初詣。参拝時間と元旦の混雑状況。屋台の出店はいつまで?
寒川(さむかわ)神社は、神奈川県内で人気の初詣スポットです。例年、多くの初詣客が訪れます。新年は、青森の“迎春ねぶた飾り”が神門に飾り付けられ、参拝客を出迎えます。今回は、
●寒川神社の初詣。例年の参拝人数、人出は?
●電車・バスでのアクセス方法。車の交通規制は?
●寒川神社の初詣の参拝時間。混雑状況を避けるには?
●屋台の営業時間と期間はいつまで?
これらについて、ご紹介します。寒川神社の初詣の様子や混雑状況について、知りたい情報をまとめています。寒川神社へ初詣に行く予定の方は、参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
寒川神社の初詣。例年の参拝人数、人手は?
寒川神社の初詣は、まず神門に掲げられた青森のねぶたが出迎えてくれます。新年の幕開けを告げる、大太鼓のどーん!という音とともに開門されます。
神門のねぶたは、神話ねぶたとして毎年登場し、元旦0時の大太鼓の合図に合わせ、点灯します。寒川神社神門の神話ねぶたの下をくぐると厄除けになると言われており、毎年多くの初詣客で賑わう神社です。
寒川神社は、日本で唯一の“八方除”の守り神を祀っている神社としても有名です。
八方除とは、全ての悪事や災難を取り除き、繁栄や福をもたらすとされる信仰です。例年、約40万人の初詣客が寒川神社へ訪れます。
電車・バスでのアクセス方法。車の交通規制は?
寒川神社は神奈川県の相模川近くにあり、電車・バスでアクセスの良い場所です。
●寒川神社
住所:神奈川県高座郡寒川町宮山3916
電話:0467-75-0004
拝観料:無料
拝観時間:6:00~日没 ※12月31日~1月3日終夜開門
電車を利用する場合は、JR相模線より宮山駅で下車し、徒歩5分です。寒川神社はたくさんの初詣客が訪れますので、正月の三が日の期間中は臨時バスが運行されます。
この臨時便は、海老名駅と寒川神社の区間を結び、初詣客の混雑する時間帯は、10分に1本の間隔で発車します。最終便は16時となります。バスは、海老名駅の東口1番乗り場で、片道300円で乗車できます。
SPONSORED LINK
海老名駅から寒川神社までバスの所要時間は通常約40分ですが、初詣の期間中は寒川神社周辺の道路がたいへん混雑します。
交通規制なども敷かれますので、乗車の時間帯によっては、寒川神社まで1時間半から2時間の時間を要することもあります。
車で行く場合、東名高速厚木I.Cから約20分です。寒川神社には約400台収容の駐車場がありますが、三が日期間中は本殿周辺の道路は車両進入禁止となりますので、駐車場は利用できません。
しかし、初詣期間中は臨時の駐車場が多数あります。駐車料金は、1,000円前後で利用できます。
寒川神社の初詣の参拝時間。混雑状況を避けるには?
寒川神社の初詣は、毎年多くの参拝客で混雑します。縁起の良い干支ねぶたを一目見ようと、神奈川では人気の初詣スポットです。混雑を避けてゆっくりと参拝したい人は、三が日過ぎてから初詣に行かれることをおススメします。
しかし、どうしても三が日に初詣を済ませたい人もいることでしょう。一番の混雑は、やはり元旦0時の開門時間です。午前0時の太鼓の合図とともに点灯される“干支ねぶた”は、多くの参拝客を魅了します。
元旦は開門の0時~2時過ぎまで初詣客でにぎわいますが、深夜3時頃から早朝の6時までは元旦でもわりと空いています。
3日の日没まではいつでも参拝できますので、人の混雑する日中を避け、早朝又は夕方以降に初詣へ出かけると、スムーズに参拝できます。
寒川神社の参拝時間は、元旦午前0時~3日の日没まで終日参拝できます。4日以降は、午前6時から日没までの参拝となりますので、時間を間違えないよう気をつけて参拝に出かけてください。
寒川神社の初詣の様子については、下の動画で確認できます。
屋台の営業時間と期間はいつまで?
寒川神社の初詣期間中は、屋台の出店もまるでお祭りのように賑わいます。寒川神社の初詣は、出店を楽しみにしている人も多いのではないでしょうか?
大晦日から年明けにかけては、深夜まで開いている出店も多くありますが、元旦から5日以降は、だいたい朝の10時から日没までが営業時間のようです。屋台の出店は、5日頃までとなります。
【関連記事】
寒川神社の厄除け。受付時間と祈祷料金の値段は?服装の格好と持ち物
いかがでしたでしょうか?寒川神社の初詣には、毎年多くの参拝客が訪れますので、少しでも混雑に巻き込まれないよう、時間に余裕を持って出かけてください。
神門の迎春干支ねぶたは、毎年必見です!是非、縁起の良いねぶた飾りの門をくぐりに寒川神社の初詣へ出かけてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
ひな祭りの歌、歌詞の意味は?こんな替え歌を知っていますか?
3月3日は桃の節句「ひな祭り」ですね。女の子がいるご家庭では、雛人形を飾ったりお祝いをしたり、楽しい
-
-
くる病とは?原因について。大人と子供の症状とは?治療法と薬
最近、乳幼児の間で「くる病」が増加傾向にあるようです。 この「くる病」は、栄養が慢性的に不
-
-
シクラメンの育て方。手入れと植え替えの仕方。休眠のポイント
クリスマスのプレゼントや贈り物に最適のシクラメンは、冬の季節に人気の花ですね。ほんのりピンクに色づい
-
-
年越しそばの理由。時間はいつ食べる?タイミングはある?意味と由来
皆さん、大晦日に食べる年越しそばは何そばですか? 我が家はだいたい天ぷらそばですが
-
-
就職保証人は親でいいの?いない場合はどうする?頼まれたら?
就職の内定が決まった皆さんおめでとうございます。 これから社会人として働く中、分か
-
-
東京電力の引越し手続きは?電話番号と料金と精算方法
引越しが決まったら、様々な手続きが必要になってきますよね。特に、水道・ガス・電気といったライフライン
-
-
百草園の梅まつり2019。開花状況と見どころ。駐車場はある?
皆さんは、京王百草園(けいおうもぐさえん)をご存知でしょうか。新撰組副長の土方歳三や、六番隊長の井上
-
-
避難所生活で必要なもの。熊本地震で被災してわかった問題点と体験談
2016年4月14日、4月16日とまさかの2度の大地震が起こった「熊本地震」。この熊本地震を私は体験
-
-
勝山左義長まつり2019。どんど焼きのスケジュールは?
お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ
-
-
青森ねぶた祭り2018。宿泊で穴場ホテル3選。座敷席おすすめは?
夏の東北最大の祭りと言っても過言ではない「青森のねぶた祭り」。 奈良時代に中国から