一人暮らしの費用は一か月いくら?東京で学生と社会人の場合
一人暮らしって、なんとなく憧れてしまいますが、そこで気になるのって、月々どれくらい掛かるのか?また、初期費用はいくらなのか?って事ですよね。
どれくらいの予算があれば、自分は一人暮らしが出来るのか、皆さんも気になる所ではないでしょうか?
●一人暮らしの費用の計算方法は?
●大学生の一人暮らし平均費用は?
●社会人の平均費用はいくらくらい?
●節約しつつ、楽しい生活を
そこで今日は、一人暮らしの経費や食費、初期費用なんかについて、ご紹介して行きたいと思います。
SPONSORED LINK
一人暮らしの費用の計算方法は?
まずは最初に必要な初期費用。これが意外と掛かるのではないでしょうか?
どうしても単純にアパートの家賃なんかを見て、月々○円だから…と考えがちですが、最初に掛かる初期費用を忘れてはいけませんよね!
なんて偉そうに書いてみましたが、実は私は自分が学生で一人暮らしをする時なんかは、完全に家賃の事しか考えてませんでした。手続きなんかはすべて親まかせ、生活に必要な費用も親からの仕送り…と、両親あっての一人暮らしでした。
その頃は大学生なんだから、一人暮らしくらいさせて貰って当然…なんて生意気な態度でしたが、今になってみると、大変有り難い状況だったなって思います。
今回費用について調べて尚更実感してしまいました!それでは、心の中で両親に感謝しつつ(笑)、初期費用についてご紹介したいと思います!
東京で一人暮らしをする場合の初期費用の目安の計算方法です。
例) 家賃:50,000円 管理費:2,000円 敷金・礼金:共に2ヶ月
前家賃(1ヶ月分) | 50,000円 |
管理費(1ヶ月分) | 2,000円 |
敷金(2か月分) | 100,000円 |
礼金(2か月分) | 100,000円 |
火災保険 | 17,000円 |
鍵交換代 | 15,000円 |
24時間サポート | 12,600円 |
抗菌・消臭 | 12,600円 |
仲介手数料(1か月分+消費税) | 52,500円 |
合計 | 361,700円 |
という感じに、約40万円ほどになりますね。
また生活費をざっと計算してみました。食事は自炊、家賃は50,000円で計算してみたいと思います。
食費(すべて自炊の場合) | 15,000円 |
家賃 | 50,000円 |
光熱費(オール電化でない場合) | 6,000円 |
水道代 | 4,000円 |
ガス代(プロパンガスの場合) | 7,000円 |
雑費 | 10,000円 |
合計 | 92,000円 |
一ヶ月でだいたい10万円くらい必要という事になりますね。つまり、最初の一ヶ月は、初期費用も込みで考えると、50万くらいは必要という事になります。
大学生の一人暮らし平均費用は?
先ほどは大雑把に一人暮らしの人が一ヶ月に掛かる費用を計算してみましたが、これが社会人と大学生では、また違いが出てくる気がしませんか?
そこで今度は大学生の場合の一人暮らしの平均費用を調べてみたいと思います。あくまで平均ですので、目安程度にして頂けたらと思います。
SPONSORED LINK
一人暮らしの大学生の平均的な生活費は、月9万円だそうです。内訳は以下のようになっています。
食費 | 21,691円 |
住居・光熱費 | 39,275円 |
保険衛生費 | 3,725円 |
娯楽・嗜好費 | 12,183円 |
その他日常費 | 14,375円 |
合計 | 91,249円 |
学生の一人暮らしも、なかなかお金がかかりますね?
社会人の平均費用はいくらくらい?
次に、大学生とくらべて社会人はどうなのか?…という事で、社会人の平均の生活費を調べてみたいと思います。
社会人になってくると、新社会人と先輩の社会人とでは、収入の差もありますので、家賃が大きく変わってくるかと思いますが、全国的な平均という事で、ご紹介しますね。
家賃 | 66,000円 |
食費 | 20,000円 |
光熱費 | 7,000円 |
水道代 | 3,000円 |
おしゃれ費 | 20,000円 |
日曜費・医療費 | 3,000円 |
通信費 | 11,000円 |
交際費 | 10,000円 |
合計 | 140,000円 |
と、合計14万円になるんですね。社会人の家賃は収入により、色々ですが、平均的に収入の3分の1を家賃に使っているようです。
また、おしゃれ費の所に、社会人ですと、ワイシャツやスーツのクリーニング代なんかもかかりますので、人によってはもう少し掛かるかも知れませんよね?
節約しつつ、楽しい生活を
いかがでしたでしょうか?一人暮らしは、思っていた以上に費用が掛かるものですね。
色々と親まかせで、親におんぶに抱っこ状態でしか私は一人暮らしの経験がありませんでした。今回調べてみた事で、改めて親に感謝です。知らない間に学費だけでなく、こんなに出費させてたんだな…と。
家賃は工夫で安くすると言う訳には行きませんが、食費なんかは、上手にやりくりすると、少しずつ節約も出来るものですよね。
【関連記事】
一人暮らしおすすめペットは?猫、うさぎ、ハムスターは飼いやすい?
アパートとマンションの違い。ハイツやコーポで防音性が高い構造は?
一人暮らし一年生になる皆さんは、色々と工夫して、節約しつつ、楽しい生活を送っていただきたいと思います。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
入学式でママのスーツ。おすすめコーデと髪型。コサージュは必要?
春は新生活の始まる時期。お子さんが今年入学式というママさんも、いらっしゃると思います。そこで気になる
-
-
十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味
突然ですが、十五夜のお月見って詳しくどういうものかご存じですか。 私は先日、姪に突然「十五夜って何
-
-
大阪のクリスマスデートスポット!昼間からディナーのおすすめプラン
クリスマスに恋人とデートなんて、とても素敵でロマンチックですね。大阪ではたくさんの場所でのイルミネー
-
-
餅は消化に良い?悪い?時間について。下痢や胃腸炎の時は食べない?
お正月休みはお餅がおいしくてつい食べ過ぎてしまいますよね。うちの場合は、おせちが寒さでヒンヤリしてい
-
-
確定申告の医療費控除の期間2019。期限を過ぎた場合の還付金は?
サラリーマンの方は、自分にはあまり関係が無いと思いがちな確定申告ですよね。でも、会社でしてくれる年末
-
-
ガーデニング初心者におすすめの花は?簡単なハーブの育て方
暖かくなると、植物がすくすくと育ち、花が美しく咲く時期ですよね?見に行って楽しむのも素敵ですが、自分
-
-
結婚式のお車代、書き方の見本。封筒の下には自分の名前でいい?
先日は結婚式のお車代の相場とマナーについて書きましたが、今日はお車代の書き方についてまとめてみました
-
-
サングラスの選び方。女性に似合うものは?種類や形で見つけよう!
夏といえば、灼熱の太陽!眩しい日差し。 ご存知の方も多いと思いますが、目から入る紫外線は、白内障の
-
-
七五三のお祝いのお返し。品物選びと相場のマナー。のしの書き方
七五三は、天和元年11月15日(1681年12月24日)に子供の成長を祝って江戸時代から始まった行事
-
-
暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文
お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが