*

一人暮らしで揃える家電の選び方は?一式いくら?安く済ます方法

一人暮らしって、何かと物入りですよね?

 

実家で生活している時には、当たり前にあった家電、でも、自分で揃えようと思うと、何を優先したらいいのか?ちょっと分からなかったりしませんか?今日は、

 

●一人暮らしで揃えたい家電リスト
●一式総額の費用はいくら掛かる?
●家電セットって?お得なの?
●中古やもらい物で安く済ます方法
●セット家電や中古を賢く利用して

 

一人暮らしで揃えたい家電をできるだけ安く済ます方法などについて調べてみました。

 

SPONSORED LINK

 

一人暮らしで揃えたい家電リスト

まずはこれは揃えて置きたい!…という家電をリストアップしてみたいと思います。

 

  • 冷蔵庫
  • 洗濯機
  • テレビ
  • 電子レンジ
  • 炊飯器
  • 電気ポット
  • エアコン
  • ドライヤー
  • 掃除機

 

こんな感じでしょうか?テレビがあるという事でレコーダーなんかもあるといいですよね。

 

一人暮らしで揃える家電の正しい選び方で間違いないようにして下さい。

 

 

絶対にこれは揃えたい!の中に入って居ませんが、PCを日常的に使う人なんかは、PCがテレビチューナー内蔵でしたら、テレビやレコーダーも必要なくなりますよね。

 

 

一式総額の費用はいくら掛かる?

先ほど書きだしたものが、最低限用意したい家電ですが、気になるのは、それを揃えるのに掛かる費用ですよね?

 

購入する店舗によって、また、選んだ家電のメーカーによって、お値段に差は出来るかと思いますが、だいたいこんな感じかな?という目安として、お値段をご紹介したいと思います。

 

冷蔵庫 30,000円
洗濯機 30,000円
テレビ 30,000円
電子レンジ 20,000円
炊飯器 7,000円
電気ポット 10,000円
エアコン 80,000円
ドライヤー 3,000円
掃除機 7,000円

 

以上で合計は197,000円です。

 

これは先ほどもお話したように、目安程度に考えて頂けたらという価格ですので、参考程度に20万くらいだと思って頂けたらと思います。

 

 singlelife_03_002 

 

家電セットって?お得なの?

新生活応援!…と題して家電セットなども、販売されていますよね?セットで買うとお得というイメージはありますが、果たして本当にお得な価格になっているのか?気になる所ですよね。

 

SPONSORED LINK

 

そこでネット通販で調べてみた所、以下のような価格に。

 

家電3点セット(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ) 52,580円
家電5点セット
(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機・炊飯器)
61,500円
家電7点セット
(冷蔵庫・洗濯機・電子レンジ・掃除機
・炊飯ケトル・IHクッキングヒーター)
81,500円

 

価格比較サイトの最安値の家電セットは、こんな感じです。

 

改めて価格を確認してみると、メーカーなどは選べないものの、一つ一つを別々に購入するよりも、お得なお値段になっていますね?

 

 singlelife_03_003 

 

中古やもらい物で安く済ます方法

セットで購入するとなかなかお買い得な事はわかりましたが、では、中古で購入するとどうなのでしょうか?

 

私は、始め中古の家電って…と、少し抵抗がありましたが、以前弟がリサイクルショップで大型のテレビを購入したのですが、それがとても状態も良くお値段も驚く安さで。

 

リサイクルショップで家電探すのもアリだな…なんて、思った経験があります。

 

ですので、私と同じように、実物を見ないまま、抵抗があるな…なんて考えている方は、一度リサイクルショップに足を運ばれるといいかも知れません。素敵な出会いがあるかも知れませんから!

 

中古ですので、家電セットして見つけられたものが、3点セットのみでしたが、新品の家電セットの安値が52,580円でしたが、中古の家電3点セットですと、24,800円でした。

 

これも何年製のものなのか?どこのものなのか?などで、色々と価格も変わっては来ると思いますが、ここまでお得なら、中古検討してみる価値あると思いませんか?

 

 singlelife_03_004

 

セット家電や中古を賢く利用して

必要な家電は、家電セットで購入、または中古の物を購入すると随分とお得に手に入るんですね?

 

いいものにしようと思ったら、それこそきりがありませんし、まずはお得に一式そろえて、色々と安定してから、様子を見て買い換えるなども出来ますしね!

 

価値観は人それぞれで、どこにどうお金を掛けたいかも、人によって違ってくると思います。

 

生活必需品や消耗品はなるべく安く済ませて、趣味などにお金を使いたい、貯金に回したい…などあると思います。私はどちらかというと、そういうタイプですので、必需品などは、少しでも安いものを!と必死で探します(笑)

 

【関連記事】

一人暮らし料理。男でも簡単に作れる、安い旨いおすすめ料理は?

一人暮らしで必要なものは?チェックリストで初めての準備をしよう

 

その気持分かるよ…という方は、セット家電や中古などを賢く利用して、あまりお金をかけずに一人暮らしを始められるといいですよね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

喪中に出す寒中見舞いの文例。友達に送る堅苦しくない文章なら?

喪中時は年賀状での新年のご挨拶は控えますが、その代わりとして出すことができるのが『寒中見舞い』です。

記事を読む

初詣に行く東京の縁結び神社。恋愛力がupするご利益神社は?

来年こそは良い縁を!と意気込みを新たにされている方も、現在の縁をより深いものにしたいと望まれている方

記事を読む

芝桜の育て方・増やし方。植える時期と正しい植え方とは?

暖かくなると沢山の花が咲くようになりますよね。そんな花の名所を巡る事ももちろん楽しいのですが、自分の

記事を読む

クリスマスプレゼントで彼女が喜ぶランキング!人気ネックレスや時計

クリスマスですね。街全体がクリスマスムード一色になるこの時期、心もワクワクしますね。そして何より恋人

記事を読む

セミの寿命はどれくらい?成虫が短い理由。 幼虫の土の中の年数は?

13年、17年の周期で発生する素数ゼミがいるとか、携帯電話ではセミの声は聞こえないとか、人間の大きさ

記事を読む

手足口病は大人も感染する?症状と治療方法。出勤・出社はOK?

梅雨時期になると流行りだす夏風邪。特に「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱(プール熱)」、この

記事を読む

2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?

いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ

記事を読む

英語で新年の挨拶を!ビジネス例文なら?友達や恋人に英文メッセージ

年の始まりに新年の挨拶は、しっかりとスマートに済ませておきたいですね。ビジネスで外国人と関わる人も多

記事を読む

仙台光のぺージェント2018。点灯時間と期間。周辺で食事なら?

今年2018年で33回目となる仙台光のぺージェントは仙台の冬の風物詩となっています。全国あちこちにイ

記事を読む

花粉症の目薬で市販薬の選び方。コンタクトをしている際の注意点

つらい花粉症の季節。鼻の症状はもちろんですが、目のかゆみも辛いものですよね。病院で目薬を処方して貰う

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑