*

お下がりのお礼の相場はいくら?ベビー用品、子供服をもらったら?

ママ友に先輩ママさんが居たりすると、子供服やらベビー用品なんかのお下がりを頂く事ありませんか?とっても有り難いですよね!そんな時、皆さんお礼ってどうされてますか?

 

相手が何も要らないから…とか、気にしないで…なんて言ってくれても、沢山頂いたりした場合、何かお礼をした方がいいのでは?と、悩んでしまいますよね?

 

●お下がりのお礼はした方がいい?
●お礼は何がいいの?
●お礼の相場、金額は?
●使って貰える事が一番うれしい

 

そこで今日は、お下がりを頂いた時のお礼や、その相場なんかを調べてみたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

お下がりのお礼はした方がいい?

子供服やベビー用品にかぎらず、人から何かを頂いたらそれに対してお礼をするかどうか?

 

その辺りは個人的な感覚の問題になってくるかと思いますが、やはり頂いたものに対しては、何かしらお礼をした方がいいのではないでしょうか?

 

自分がお願いした訳ではなく、「不要品だから使って」と相手がくれた場合でも、やはりお礼をされる方がいいと思います。

 

自分は不要だけれど、相手はそれが必要かもしれない。

 

これがアレば役に立つかも知れない…と、色々とこちらを気遣ってくれている。その気持が嬉しいですもんね!

 

 

 

お礼は何がいいの?

お礼をした方がいいのでは…という事で、では、一体何をお返ししたらいいか?で悩みますよね?

 

色々と経験者の方の意見なんかを拝見した所、例えばくれた方が遠方にお住まいの場合、自分の地元の銘菓などに、お礼状を添えて送る事がおすすめされていました。

 

素敵だなと思ったのが、その際に、例えば頂いたものがお洋服でしたら、自分のお子さんに着せて、その様子を撮影した写真を添えてお礼状を送るといい…というご意見でした。

 

くれた方は、使って貰える事が一番うれしいと思いますので、ベビーカーなんかでも撮影出来るものでしたら、実際に使っている所を撮影して、その写真を添えるととても喜ばれますよね。

 

baby_002

 

お礼の相場、金額は?

例えば菓子折りをお礼にするにしても、相場はどのくらいなのか?気になる所ですよね。

 

色々と調べてみましたが、○円から○円なんて、分かりやすい相場は見つかりませんでした。家庭によって様々なのかもしれませんね。

 

菓子折りや地元の銘菓などをお返しするとしても、大体3000円くらいのものがいいのではないでしょうか?

 

中には不要品を貰ったんだから、お礼なんて必要ないと考える方も居ますし、頂いたものの価格を調べて、その○割を返そうというお宅もあったりと、本当に家庭によりけりな所なんですよね。

 

SPONSORED LINK

 

ですが、せっかくご好意で頂いたものに対して、あまり深く悩んでしまう事で、「こんな事なら、もらわない方が楽だ」…なんて結末になるのも残念ですよね?

 

なのであまり深く悩み過ぎず、3000円程度のお菓子、または、お菓子の好き嫌いが気になる場合でしたら、相手のお子さんに「好きな絵本を選んであげてください」と添えて、3,000円分の図書カードをプレゼントするのもいいかも知れませんね。

 

高額過ぎても、逆にくれた方も気を遣ってしまうかも知れませんので、そのくらいの価格が無難なのではないでしょうか?

 

11

 

使って貰える事が一番うれしい

相場の話になると、本当に人それぞれですので、難しくなってきますが、何より感謝の気持ちを伝える事、それから使っている所を見て頂く事が大事なんだと思います。

 

私が学生の頃、アメリカに少しだけ勉強に行った事があり、ホームステイをさせて頂きました。その時、そこの娘さんが、大変なついてくれて、私が帰る事を怒ってしまった事があったんです。

 

なんだかそれが嬉しくて、持って行った浴衣を記念に…とプレゼントした所、その年のハロウィンに、その浴衣をアレンジして素敵に着てくれてその写真を送ってくれたのです。

 

それがとても嬉しかったのを今でも憶えています。

 

【関連記事】

七五三のお祝いのお返し。品物選びと相場のマナー。のしの書き方

出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合

 

こんな風に、使って貰える事はとても嬉しい事ですので、頂いたものが大活躍してる!と相手に伝える為、ぜひお写真はお礼状に添えるなどしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

小学校の卒業式で祝辞の例文。感動するPTA会長の挨拶とは?

長い冬が終わりにさしかかると、あっというまに3学期が過ぎて、いよいよ卒業の季節となります。PTA会長

記事を読む

敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも

敬老の日のプレゼント、準備はもうお済みですか。毎年、何がいいか考えるのが大変という方もいらっしゃると

記事を読む

エアコンの掃除方法。自分でやるフィルター、ファンの洗浄。カビ除去

みなさん、エアコンのお掃除は定期的に行われているでしょうか?   エアコンを本格的に使

記事を読む

新年会で締めの挨拶は何を言えばいい?手締めのやり方

新年会などの宴会には、締めのご挨拶がつきものです。なかなか自分で行う機会はないかもしれませんが、万が

記事を読む

妊婦が手足口病に感染した影響は?妊娠初期、中期、臨月の治療

夏風邪が流行る季節になりました。特に今年は「手足口病」が流行しているようです。 5歳以下の子どもが

記事を読む

わきがの対策と原因。においをチェックする方法。対策グッズと食事

汗や臭いの気になる季節。自分は大丈夫かな?と不安になってしまう事、ありませんか?わきがだったらどうし

記事を読む

晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか

皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ

記事を読む

花粉症とお酒の関係。飲酒で悪化の原因とアルコールの影響とは?

花粉症の季節!一般的に春先からの陽気の良い時期に花粉症に悩まされる方が多いと思いますが、この時期は送

記事を読む

フローリングのカビの取り方。洗剤、掃除で綺麗に除去する方法は?

あれ?毎日掃除しているつもりなのに、この黒ずみって…前からあったもの?それとも…まさか、黒かび?!

記事を読む

お彼岸はいつ?2018年の春と秋のお彼岸の期間、日にちを知ろう

お彼岸という言葉は良く耳にするけれど、それっていつなの?なんて方もいらっしゃるのではないでしょうか?

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑