お下がりのお礼の相場はいくら?ベビー用品、子供服をもらったら?
ママ友に先輩ママさんが居たりすると、子供服やらベビー用品なんかのお下がりを頂く事ありませんか?とっても有り難いですよね!そんな時、皆さんお礼ってどうされてますか?
相手が何も要らないから…とか、気にしないで…なんて言ってくれても、沢山頂いたりした場合、何かお礼をした方がいいのでは?と、悩んでしまいますよね?
●お下がりのお礼はした方がいい?
●お礼は何がいいの?
●お礼の相場、金額は?
●使って貰える事が一番うれしい
そこで今日は、お下がりを頂いた時のお礼や、その相場なんかを調べてみたいと思います。
SPONSORED LINK
お下がりのお礼はした方がいい?
子供服やベビー用品にかぎらず、人から何かを頂いたらそれに対してお礼をするかどうか?
その辺りは個人的な感覚の問題になってくるかと思いますが、やはり頂いたものに対しては、何かしらお礼をした方がいいのではないでしょうか?
自分がお願いした訳ではなく、「不要品だから使って」と相手がくれた場合でも、やはりお礼をされる方がいいと思います。
自分は不要だけれど、相手はそれが必要かもしれない。
これがアレば役に立つかも知れない…と、色々とこちらを気遣ってくれている。その気持が嬉しいですもんね!
お礼は何がいいの?
お礼をした方がいいのでは…という事で、では、一体何をお返ししたらいいか?で悩みますよね?
色々と経験者の方の意見なんかを拝見した所、例えばくれた方が遠方にお住まいの場合、自分の地元の銘菓などに、お礼状を添えて送る事がおすすめされていました。
素敵だなと思ったのが、その際に、例えば頂いたものがお洋服でしたら、自分のお子さんに着せて、その様子を撮影した写真を添えてお礼状を送るといい…というご意見でした。
くれた方は、使って貰える事が一番うれしいと思いますので、ベビーカーなんかでも撮影出来るものでしたら、実際に使っている所を撮影して、その写真を添えるととても喜ばれますよね。
お礼の相場、金額は?
例えば菓子折りをお礼にするにしても、相場はどのくらいなのか?気になる所ですよね。
色々と調べてみましたが、○円から○円なんて、分かりやすい相場は見つかりませんでした。家庭によって様々なのかもしれませんね。
菓子折りや地元の銘菓などをお返しするとしても、大体3000円くらいのものがいいのではないでしょうか?
中には不要品を貰ったんだから、お礼なんて必要ないと考える方も居ますし、頂いたものの価格を調べて、その○割を返そうというお宅もあったりと、本当に家庭によりけりな所なんですよね。
SPONSORED LINK
ですが、せっかくご好意で頂いたものに対して、あまり深く悩んでしまう事で、「こんな事なら、もらわない方が楽だ」…なんて結末になるのも残念ですよね?
なのであまり深く悩み過ぎず、3000円程度のお菓子、または、お菓子の好き嫌いが気になる場合でしたら、相手のお子さんに「好きな絵本を選んであげてください」と添えて、3,000円分の図書カードをプレゼントするのもいいかも知れませんね。
高額過ぎても、逆にくれた方も気を遣ってしまうかも知れませんので、そのくらいの価格が無難なのではないでしょうか?
使って貰える事が一番うれしい
相場の話になると、本当に人それぞれですので、難しくなってきますが、何より感謝の気持ちを伝える事、それから使っている所を見て頂く事が大事なんだと思います。
私が学生の頃、アメリカに少しだけ勉強に行った事があり、ホームステイをさせて頂きました。その時、そこの娘さんが、大変なついてくれて、私が帰る事を怒ってしまった事があったんです。
なんだかそれが嬉しくて、持って行った浴衣を記念に…とプレゼントした所、その年のハロウィンに、その浴衣をアレンジして素敵に着てくれてその写真を送ってくれたのです。
それがとても嬉しかったのを今でも憶えています。
【関連記事】
七五三のお祝いのお返し。品物選びと相場のマナー。のしの書き方
出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合
こんな風に、使って貰える事はとても嬉しい事ですので、頂いたものが大活躍してる!と相手に伝える為、ぜひお写真はお礼状に添えるなどしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
花粉症対策でステロイド注射の副作用とは?妊娠中の女性や男性の影響
花粉症って本当にツライですよね。私はスギやマツっていうメジャーな花粉症じゃなく、イネ科なんです。です
-
-
結婚式の余興ランキング!ダンスから歌、クイズまで。おもしろネタ
結婚式の余興を頼まれた時、一体何をすればいいの??と頭を悩ませた事はないですか?結婚式の余興と聞いて
-
-
仙台光のぺージェント2018。点灯時間と期間。周辺で食事なら?
今年2018年で33回目となる仙台光のぺージェントは仙台の冬の風物詩となっています。全国あちこちにイ
-
-
新年会で乾杯の挨拶フレーズ。取引先でのあいさつ例はコレ
新年会で乾杯の挨拶を唐突に任された時、困ってしまった経験はありませんか? 会の事前に相談があれば内容
-
-
結婚式ご祝儀の書き方。中袋は?夫婦で出席する場合は連名か?
冠婚葬祭でかならずついてまわるのが、香典とご祝儀。頻繁にあるイベントではないので、ついつい書き方を忘
-
-
中学生向け自由研究の簡単テーマ。工作や実験。面白いネタまとめ
小学生の時とは異なり、中学生の自由研究は理科の宿題として出されることが多いですし、その評価が成績に関
-
-
八戸えんぶり2019年の日程。みちのく五大雪まつりとは?
寒くてお家から出られない時程、いつか見たいイベントについて調べてしまう私なのですが、最近は、国の重要
-
-
卒園式の母親の服装で迷ったら?服装の色や組み合わせはコレ!
ご卒園おめでとうございます!いよいよの卒園式に、さて何を着ようか。お悩みかと思います。  
-
-
結露の対策と防止。窓の場合は?カビや臭いを防ぐグッズと方法
冬も近づきつつある時期になってきました。暖房器具をつけるようになると、問題となってくるのが結露ですね
-
-
卒園式で着る着物はどんな色や柄が良いの?髪型を自分でする場合
卒園式、入園式は子供にとっても親にとっても、とても大事な行事の一つですよね。そういった式に出席する際