*

入学式に着ていく着物の色と種類。髪型は?髪飾りはおかしいの?

入学式シーズン。何を着て行ったらいいかしら?と、悩んでいるママさんたちも多いかと思います。

 

スーツやワンピースも素敵ですが、和装もいいですよね。

●入学式での着物の種類は?
●どんな色がいいの?
●着物に合うヘアスタイルは?
●髪飾りはどうするの?

 

そこで、入学式に着ていく着物について、本日はご紹介して行きたいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

入学式での着物の種類は?

和装がいいな、着物が着たいな…と思っても、普段なかなか着物を着る機会がない方も多いですよね?そうなると、どんな着物が入学式向きなのか?悩んでしまうと思います。

 

でも、ご安心ください。そんな方の為に、入学式で着るのにオススメの着物の種類について、ご紹介しますね!

 

まず着物の中でも、正装とされる種類についてですが、訪問着、色無地、色喪服、付下げの4種類があります。その中でも、色喪服はお通夜や法事に着用するものですので、入学式には不向きです。

 

残りの三種類、訪問着、色無地、付下げの中から…という事になりますが、着物には、「格」というものがあるんですよね。

 

この三種類の中でも、「訪問着」が一番格上ですので、入学式にふさわしい着物と言えます。ですが、実際に着物で入学式に参加された方のお話を参考にしますと、色無地の方や付下げの方も多いようですね。

 

 入学式に着ていく着物の色と種類はどんなものが良いか調べました。

 

どんな色がいいの?

訪問着が一番ふさわしいと分かった所で、今度は色ですよね?入学式にオススメの訪問着の色はどんな色なのでしょうか?

 

色に関して「この色じゃないとダメ」という事はなく、実際に入学式で着物のお母様を見た方の話しでも、それぞれ色々な色の着物を着用されていたようです。

 

ただし、これも学校の風習や土地柄なども影響するかと思いますので、近くに先輩がいらっしゃる方は、先輩のアドバイスを参考にしたいですよね。

 

 

また、春なので春らしい色の方がいいの?と、濃い目の色合いの着物を着る事をためらわれている方もいるかも知れませんが、学校によっては、着物着用の方の殆どがダークな色合いだった…という話も聞きますので、心配ないかと思います。

 

SPONSORED LINK

 

一番大事なのは、お子さんが主役と言う事でしょうか?

 

あくまで主役はお子さんですので、あまり目立ちすぎてしまうのも考えものですよね?適度に控えめで品のいい色で参加されるのがいいかと思います。

 

そう考えると、ダーク系の色合いはやはり無難なのかも知れません。

 

 

着物に合うヘアスタイルは?

ゴムとピンだけで出来る、アップスタイルをご紹介します。ウィッグなんかもあると、豪華な感じになるようですよ!

 

・髪がまとまりやすくなるように、スプレータイプのトリートメントを使用します。

・黒いヘアゴムを使用して、少し高めの位置で一つにまとめます。

・まとめた髪をねじり、ねじったものを手で押さえながら、専用のピン(動画を参照してください)で下からすくい上げ、上でとめます。

・このまま飾りつきのピンをさして完成でもいいですし、ウィッグがある方は動画のようにウィッグを使用すると、豪華になります。

 

文章の説明では分かりづらい点もあるかと思いますので、実際にアップにしている動画をご紹介しますね。

 

 

髪飾りはどうするの?

入学式という事で、飾りはあった方が華やかですよね?

 

でも、成人式のように大きめの華やかなものよりも、控えめで、でも上品なパールなどがいいようです。

 

髪型の所でご紹介した動画のように、Uピンにパールをあしらったものを散らすだけでも、控えめながらエレガントな華やかさが出ていいかと思います。

 

 

また着物の色や柄同様に、土地柄もあるかと思いますので、身近に先輩の居る方は、先輩の意見もぜひ参考にしてみてください。

 

【関連記事】

入学式でママのスーツ。おすすめコーデと髪型。コサージュは必要?

 

いかがでしたか?一般的なものをご紹介させて頂きましたが、中でもお話しましたように、土地柄で様々なんですよね。なので、先輩が身近にいる方は、ぜひ頼ってみてください。

 

お子さんの晴れ舞台ですし、せっかくの着物で参加する入学式。お子さんにとっても、お母様にとっても、思い出深いものとなるといいですよね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

2019年の干支。来年は何?順番の理由と由来。簡単な覚え方とは?

そろそろ来年の年賀状の話を聞いたり、店頭でカレンダーやスケジュール帳などを見つけると、もうこんな時期

記事を読む

非常食のおすすめ!おいしい缶詰やパンお菓子。3日分の根拠は?

東日本大震災をきっかけに防災グッズや非常食を備える家庭も増えたのではないでしょうか。  

記事を読む

恵方巻きの方角2019。誰がどのように決めるのか知ってる?

恵方巻きを買ったけれど、正しい食べ方がわからない!どっちの方角を向いて食べるのがいいの!?という方が

記事を読む

成人式の髪型。清楚や可愛いヘアスタイルは?ショートほか画像あり

二十歳を迎える人は、成人式という大きなイベントが待っていますね♪   特に女性は、服装

記事を読む

香典返しの挨拶状。例文と文例。お礼状、あいさつ文の書き方は?

親戚で大変達筆で、事あるごとに手書きのお礼状を添えて、お菓子などを送ってくれる方が居ます。いつもすご

記事を読む

出産祝いの相場の金額。兄弟や友達、友人は?贈る時期と二人目の場合

出産祝いの相場や金額について、ご紹介いたします。私自身も贈る場合が多くなってくる歳になってきましたが

記事を読む

年末調整とは?確定申告や源泉徴収との違い。意味をわかりやすく説明

年末が近づくと、毎年恒例の年末調整の時期ですね。   そもそも年末調整とは何なのでしょ

記事を読む

ハロウィンを折り紙で飾ろう!かぼちゃの折り方と立体的な作り方

ハロウィンの季節。お子さんのいるご家庭では、部屋に飾りつけしたり、ハロウィンパーティーをするところも

記事を読む

冷房病の症状とは?治療と対策。吐き気の原因。クーラー病の治し方

夏になると熱中症が怖いため、室内ではクーラーを使用する機会が増えてくると思いますが、気がつかないうち

記事を読む

オフィスの暑さ対策。職場が暑い時に涼しくなるグッズ!節電も可能

こんにちは!マリーです。暑い季節がやってきましたね~!   この時期になると、節電のた

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑