*

敬老の日のメッセージ文例。お祝いの言葉をカードで!英語の文例も

今年の敬老の日はいつかご存じですか。

9月15日だった敬老の日は、2003年から9月の第3月曜日となりましたね。

今年2018年の敬老の日は9月17日(月)になります。

 

敬老の日に贈るプレゼントはもう決まりましたか?プレゼントと一緒にお祝いのメッセージを贈ると、より喜んでもらえると思います。

 

私は毎年会って手渡しするので、プレゼントを渡す時に「これからも長生きしてね。」と一言添えています。でも、メッセージカードを添えるのもいいですよね。

 

そこで今回は敬老の日に贈るメッセージ文例を、いろいろなバージョンでご紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さいね。

 

●敬老の日メッセージ文例。お祝いの言葉
●デイサービスの職員が利用者へ贈る言葉なら?
●英語で贈るメッセージの例文

 

このテーマで、お届けします。

 

SPONSORED LINK

 

敬老の日メッセージ文例。お祝いの言葉

敬老の日とは、その名の通りお年寄りを敬い長寿をお祝いする日ですね。

自分の親へ、主人の親へ、孫からのメッセージ文例を考えてみました。

 

【自分の親へ】

・敬老の日おめでとう。いつまでも元気でいてね。

・敬老の日おめでとう。良きお手本としてこれからもたくさんのことを教えてね。

・日頃の感謝の気持ちを込めて、○○を贈ります。

・敬老の日おめでとう。くれぐれも健康には気をつけてね。

 

 

【主人の親へ】

・いつもお心遣いをありがとうございます。健康に気をつけて長生きして下さい。

・敬老の日おめでとうございます。いつまでもお元気で楽しい日々をお過ごし下さい。

・感謝の気持ちを込めて○○を贈ります。いつまでもお元気でいて下さい。

・これから少しずつ親孝行していけたらと思っています。その為にも健康で長生きして下さい。

 

 

【孫から祖父母へ】

・いつも可愛がってくれてありがとう。

・いつまでも元気でいてね。

・また一緒に遊んでね。元気なおじいちゃんとおばあちゃんが大好き。

・大好きなおじいちゃん・おばあちゃん元気で長生きしてね。

 

 

いかがでしたか。

やはり手書きのメッセージは、気持ちが伝わって喜ばれると思います。

 

小さなお子さんがいれば、一緒にメッセージカードを手作りするのもいいですね。

かわいいメッセージカードの作り方です。参考にしてみて下さいね。

 

 

デイサービスの職員が利用者へ贈る言葉なら?

最近はデイサービスを利用されているお年寄りも多いですよね。

私の義姉が介護施設で働いているのですが、そこでも敬老の日のイベントを毎年するそうです。

 

利用者の皆さんにメッセージカードを贈るそうで、毎年何を書こうか迷ってしまうと相談を受けたので、デイサービスの職員さんが利用者の方へ贈る言葉も考えてみました。

 

【デイサービスの職員さんが利用者の方へ】

・いつもステキな笑顔をありがとうございます。いつまでもお元気でいて下さい。

・ご長寿をお慶び申し上げます。これからもお元気で長生きして下さい。

・いつも楽しい話をありがとうございます。人生の先輩としていろいろと教えて下さい。

・敬老の日おめでとうございます。○○さんのご健康をお祈り致します。

 

これもやっぱり手書きのメッセージだと気持ちが伝わりやすいと思います。

 

SPONSORED LINK

 

ありきたりな言葉かもしれませんが、お祝いの言葉や感謝の言葉を伝えることが大切です。

 

ご家族だけでなく、いつも会うデイサービスの職員さんからのメッセージカードも喜ばれるでしょう。

お仕事などで、お年寄りと係わっておられる方は参考にしてみて下さい。

 

respect_for_the_aged_day_02_001

 

英語で贈るメッセージの例文

おしゃれに英語のメッセージを贈ってみるのはいかがですか。

おじいちゃん・おばあちゃんも敬老の日に、英語でのメッセージをもらうのはあまりないことでしょうから、喜んでもらえるのではないでしょうか。

 

ところで、敬老の日を英語では何と言うかご存じですか。

英語では「Respect for the Aged Day」と言います。敬老の日の文化があるのは日本だけだそうです。

 

 

英語での例文も考えてみました。

 

Congratulations for the Aged Day for Grandpa & Grandma.
(おじいちゃん・おばあちゃん敬老の日おめでとう。)

Thank you always.
(いつもありがとう。)

The best of health to you.
(健康をお祈りします。)

Take care forever.
(いつまでも元気でいてね。)

 

あまり長い文にしてしまうと、おじいちゃん・おばあちゃんに伝わらない可能性もありますので、簡単な例文を挙げてみました。

 

respect_for_the_aged_day_02_002

 

いくつか文例を挙げてみましたが、いかがだったでしょうか。

今年の敬老の日は心のこもったメッセージカードを贈って、お祝いと感謝の気持ちを伝えてみて下さいね。

 

素敵なメッセージが書けたら、一緒にプレゼントを添えてみてはいかがでしょうか?

 

【関連記事】

敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも

 

こちらの記事では、2015年版のプレゼントランキングなどを紹介していますので、プレゼントにお悩みの方は参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?

ゴールデンウィークも終わってしまい、社会人の皆さんの次の楽しみはお盆休みですね。 お盆休みは帰省し

記事を読む

調布市花火大会の穴場スポット2018。川崎側の穴場や交通規制は?

映画の街、調布市。そこで開かれる花火大会をご存知でしょうか?映画の街という事で、なんと、映画のテーマ

記事を読む

湯河原の梅まつり2019。幕山公園の開花状況と見どころは?

梅をただ見るだけじゃなくって、イベントを楽しみたい!温泉も楽しみたい!という方におすすめの、湯河原温

記事を読む

しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?

お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません

記事を読む

福袋のおすすめ!メンズとレディースで人気の服。コスメや食品なら?

毎年、年の初めはお得な福袋ゲットに燃え上がる人も多いのではないでしょうか?私も実はその一人です。お得

記事を読む

七五三で親の服装。父親は?スーツとネクタイの色。礼服で良い?

七五三では普段は着られない着物や洋服を着られるので、お子さんも楽しみにしているのではないでしょうか。

記事を読む

五月人形の飾り方。いつから飾る?場所と方角。しまう時期とは?

もうすぐゴールデンウィークですね。この時期になると、昔は鯉のぼりが飾られているお家をちらほら見かけま

記事を読む

結婚式の電報の送り方と文例。友人や職場、欠席する場合の文例

最近は携帯電話でメールなどのやり取りがすぐできるので、電報を送ったことがない方も多いかもしれませんね

記事を読む

クリスマスの意味とは?子どもにツリーやケーキの由来を簡単に伝える

クリスマスは、大人にとっても子どもにとっても楽しみなイベントですよね。   毎年、何気

記事を読む

いびきの原因と対策。女性のいびき、対策グッズや枕の改善で解消

人に迷惑をかけるけど、なかなか自分は気づかない「いびき」。   いびきが酷い人と同室で

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑