敬老の日のメッセージ文例。お祝いの言葉をカードで!英語の文例も
今年の敬老の日はいつかご存じですか。
9月15日だった敬老の日は、2003年から9月の第3月曜日となりましたね。
今年2018年の敬老の日は9月17日(月)になります。
敬老の日に贈るプレゼントはもう決まりましたか?プレゼントと一緒にお祝いのメッセージを贈ると、より喜んでもらえると思います。
私は毎年会って手渡しするので、プレゼントを渡す時に「これからも長生きしてね。」と一言添えています。でも、メッセージカードを添えるのもいいですよね。
そこで今回は敬老の日に贈るメッセージ文例を、いろいろなバージョンでご紹介します。ぜひ、参考にしてみて下さいね。
●敬老の日メッセージ文例。お祝いの言葉
●デイサービスの職員が利用者へ贈る言葉なら?
●英語で贈るメッセージの例文
このテーマで、お届けします。
SPONSORED LINK
敬老の日メッセージ文例。お祝いの言葉
敬老の日とは、その名の通りお年寄りを敬い長寿をお祝いする日ですね。
自分の親へ、主人の親へ、孫からのメッセージ文例を考えてみました。
【自分の親へ】
・敬老の日おめでとう。良きお手本としてこれからもたくさんのことを教えてね。
・日頃の感謝の気持ちを込めて、○○を贈ります。
・敬老の日おめでとう。くれぐれも健康には気をつけてね。
【主人の親へ】
・敬老の日おめでとうございます。いつまでもお元気で楽しい日々をお過ごし下さい。
・感謝の気持ちを込めて○○を贈ります。いつまでもお元気でいて下さい。
・これから少しずつ親孝行していけたらと思っています。その為にも健康で長生きして下さい。
【孫から祖父母へ】
・いつまでも元気でいてね。
・また一緒に遊んでね。元気なおじいちゃんとおばあちゃんが大好き。
・大好きなおじいちゃん・おばあちゃん元気で長生きしてね。
いかがでしたか。
やはり手書きのメッセージは、気持ちが伝わって喜ばれると思います。
小さなお子さんがいれば、一緒にメッセージカードを手作りするのもいいですね。
かわいいメッセージカードの作り方です。参考にしてみて下さいね。
デイサービスの職員が利用者へ贈る言葉なら?
最近はデイサービスを利用されているお年寄りも多いですよね。
私の義姉が介護施設で働いているのですが、そこでも敬老の日のイベントを毎年するそうです。
利用者の皆さんにメッセージカードを贈るそうで、毎年何を書こうか迷ってしまうと相談を受けたので、デイサービスの職員さんが利用者の方へ贈る言葉も考えてみました。
【デイサービスの職員さんが利用者の方へ】
・ご長寿をお慶び申し上げます。これからもお元気で長生きして下さい。
・いつも楽しい話をありがとうございます。人生の先輩としていろいろと教えて下さい。
・敬老の日おめでとうございます。○○さんのご健康をお祈り致します。
これもやっぱり手書きのメッセージだと気持ちが伝わりやすいと思います。
SPONSORED LINK
ありきたりな言葉かもしれませんが、お祝いの言葉や感謝の言葉を伝えることが大切です。
ご家族だけでなく、いつも会うデイサービスの職員さんからのメッセージカードも喜ばれるでしょう。
お仕事などで、お年寄りと係わっておられる方は参考にしてみて下さい。
英語で贈るメッセージの例文
おしゃれに英語のメッセージを贈ってみるのはいかがですか。
おじいちゃん・おばあちゃんも敬老の日に、英語でのメッセージをもらうのはあまりないことでしょうから、喜んでもらえるのではないでしょうか。
ところで、敬老の日を英語では何と言うかご存じですか。
英語では「Respect for the Aged Day」と言います。敬老の日の文化があるのは日本だけだそうです。
英語での例文も考えてみました。
(おじいちゃん・おばあちゃん敬老の日おめでとう。)
・Thank you always.
(いつもありがとう。)
・The best of health to you.
(健康をお祈りします。)
・Take care forever.
(いつまでも元気でいてね。)
あまり長い文にしてしまうと、おじいちゃん・おばあちゃんに伝わらない可能性もありますので、簡単な例文を挙げてみました。
いくつか文例を挙げてみましたが、いかがだったでしょうか。
今年の敬老の日は心のこもったメッセージカードを贈って、お祝いと感謝の気持ちを伝えてみて下さいね。
素敵なメッセージが書けたら、一緒にプレゼントを添えてみてはいかがでしょうか?
【関連記事】
敬老の日プレゼントランキング2018!定番ギフト他。子供の手作りも
こちらの記事では、2015年版のプレゼントランキングなどを紹介していますので、プレゼントにお悩みの方は参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
入学祝いプレゼントランキング。小学校・中学・高校・大学別の人気
春になると子供たちは急に大人びて見えるものですよね。 あの小さかった赤ちゃんが小学
-
-
熱海花火大会2018。宿泊で部屋から見える宿。お薦めホテルと旅館
年中通して花火大会が行われている熱海。国内外からたくさんの観光客が訪れることで有名ですが、やっぱり夏
-
-
2019年の春休み期間。小学校や中学・高校。大学はいつから休み?
いよいよ今年度も残すところわずかとなりました。小学生や中学生、高校生、大学生のみなさんは三学期が終わ
-
-
送別会で贈るプレゼントは何が良い?男性、女性、退職の場合
送別会の季節、一番悩んでしまうのがプレゼントではないでしょうか?せっかく贈るのだから喜ばれるものを贈
-
-
口臭の原因。胃との関係。病気の疑いは?歯石やコーヒーで臭い?
自分では良く分からないからこそ気になる。それが口臭ですよね? すぐ自分で気がつけれ
-
-
入籍の手続きに必要書類とは?手続きの流れ。婚姻届けの書き方
「ねぇ、入籍するのに必要な書類って何かある?」この時期になると、昔、友人の口からこぼれた言葉を思い出
-
-
雛人形の処分と供養の仕方。何歳まで飾る?片づける時期はいつ?
女の子のいるご家庭ではそろそろ、雛人形の準備をしている事と思います。 子供の健やか
-
-
クリスマスの折り紙!サンタやトナカイ。星やリース飾りの簡単折り方
今年はクリスマスの飾りを折り紙で作ってみませんか。クリスマスになると、家の中を飾りつけたくなりますよ
-
-
サマーランドの持ち物リスト。混雑予想と状況は?場所取り攻略法
アトラクション「デカスラ」でも話題沸騰中、日本最大級のプールをもつ東京サマーランド。「絶景」というナ
-
-
結婚指輪の相場の値段。年代別・男女別で価格帯は?年収の関係
結婚することが決まったけれど、結婚指輪ってみんなどのくらいものを購入しているのか、気になるところだと