*

忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!

一年もあと少し。段々日が暮れるのが早くなって、そろそろ忘年会の時期になってきました。忘年会、単に参加するだけならいいけれど……もし、挨拶を頼まれてしまったらどうします?

 

事前にならいいけれど、もし急に頼まれてしまったら。…うーん……急なことには何とも対応が難しいものです。そんなわけで、今回は、

 

●社内、職場でのあいさつ
●笑いのとれるスピーチは?
●あいさつのマナー、注意点

 

といったテーマで、社内・職場での乾杯の挨拶についてお話していきたいと思います!

 

SPONSORED LINK

 

社内、職場でのあいさつ

乾杯の挨拶は短い方が好まれます。誰だって美味しそうなお料理、お酒が目の前にあるのに長い間【待て】はしたくないもの。

 

忘年会には所謂【名犬】になりにきたわけではなく、【一年にあった事を振り返り、仲間と一緒に楽しむ】というスタンスできたのですから。

 

なので、乾杯の音頭は、「今年一年を振り返って感想を簡単に」を念頭においてみては如何でしょうか?

 

忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時は?例文はこれ!

 

<挨拶例文 その1>

みなさん、今年もお疲れ様でした。

今年は増税に伴い消費者の消費よくが減退し、当社にとって逆風といえる厳しい環境の中、全員が一つにまとまり、本当に良く頑張ってくれました。
 
この逆風は暫く続くと思いますが、今夜は仕事の事は忘れて大いに飲んで食べて楽しんでください。
 
それでは乾杯の音頭を取らせて頂きます。

今年一年の皆さんのご功労に敬意を表し、当社の更なる発展を祈念いたしまして、乾杯!

 

 

<挨拶例文 その2>

みなさん、今年一年本当にお疲れ様でした。

今年から新しく加わった社員の方も、環境の変化で不安に思う事もあったでしょう。
 
これまで支えて下さった社員の方、貴方達の支え無くして今日の会社は無かったといっても過言ではありません。
 
この場を借りて、ありがとう。と伝えさせてください。今夜は大いに呑んで食べて、英気を養ってください。
 
それでは、乾杯の音頭を取らせて頂きますので、皆さん、ご唱和をお願いいたします。

今年一年おつかれさまでした!乾杯!

 

 

ついでに、新年会での挨拶例文も1つだけご紹介しておきますね。

 

<新年会用の挨拶例文>

みなさん、明けましておめでとうございます。

今年も良い年になるよう、元気よくスタートしてまいりたいと思っています。
 
それでは乾杯の音頭を取らせて頂きますので、ご唱和をお願いします。

新しい年が我が社にとりまして、良い年となりますよう祈念いたしまして、乾杯!

 

 

笑いのとれるスピーチは?

仕事仲間との忘年会で笑いを取る乾杯を頼まれた!なんていう状況が、最近少しずつですが増えてきているようです。

 

上司による無茶ぶり?!なんて引き気味になってしまいそうですが、ここは中途半端にしてしまっては、「笑い」なんて全然取れません!

 

日常でよく見る「笑い」を送る人たちは常に全力なんです!一人で笑いを取るのは難しいので、職場の仲間と一緒に挑戦してみてはどうでしょうか?

 

SPONSORED LINK

 

そんなわけで、コントや漫才のように、あらかじめボケ役とツッコミ役を決めて行う乾杯の例をご紹介したいと思います。

 

<コント その1>

A:宴もたけなわでございます。そろそろお帰りの準備でもはじめましょうかね、あ、お忘れ物は無いよう…
 
B:始まってねぇよ、帰るな!

 

 

<コント その2>

A:本日はお忙しい中、お越し頂きありがとうございます。このような素晴らしい、素晴らしい会を開けたことは、ひとえに、ひとえに皆様のおかげでございます。今思えば○年前入社した春に…
 
B:長いわ!

 

テンポよく、間髪いれずにツッコミを入れるのがポイントですが、焦りすぎて言葉を噛んでしまうとぐだぐだになってしまうことも…。

 

また、相手の反応がイマイチでも気にしないようにしてください!

 

忘年会の乾杯で挨拶を頼まれた時ってありますが、そんな時に使えるフレーズがあります。

 

あいさつのマナー、注意点

乾杯の挨拶で気をつけなければならないのが、「お疲れ様でした」の言葉を目上の方に使ってしまうこと。

 

この言葉って、実は失礼にあたる言葉になってしまう事があるのってご存知でしたか?

 

現在では一般に浸透している言葉ですが、相手によっては不愉快な思いをさせることもあるので、目上の人に対してはあまり使用しないほうがいいと思われます。

 

27517cf056734bc9b4d5f81e0ee065e0_s

 

個人的に「ご苦労様」に不快な思いを抱く事があって、実はこの「ご苦労様」も「お疲れ様」同様、失礼に当たるので注意しなければならない言葉なんです。

 

だったら何て言えばいいの?と心配になったときは、

 

・ありがとうございました
・お世話になりました

 

を使いましょう。

 

あとは、無礼講!といっても節度ある行動、言葉遣い、あとは呑みすぎ食べすぎに注意して、楽しい忘年会をすごしてくださいね!

 

【関連記事】

仕事納めの挨拶例文。上司や取引先への一言。納会でスピーチなら?

 

さて、忘年会と仕事納めを兼ねる会社もあるかと思いますが、上記記事ではそんな「仕事納めでの挨拶例文」をご紹介しています。合わせてお読みいただき、参考になさってみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

結婚式の受付のマナーとは?服装と挨拶、ご祝儀の受け取り方

友人の結婚式は、大変おめでたい事ですよね。そんな中、スピーチや受付など、色々と頼まれる事ありますよね

記事を読む

初午とは?意味や由来の秘密。お供え物は何がいいの?

皆さんは初午の日(はつうまのひ)をご存知でしょうか?名前はなんとなく聞いた事があるけれど、意味や由来

記事を読む

サンタのコスプレ衣装の激安通販!クリスマスのおもしろセクシーも

クリスマスが近づくと、イベントやパーティーなどに参加する機会も多くなりますね。この時期になると気持ち

記事を読む

送別会の締めの挨拶を頼まれたら?締めの言葉と例文

3月は年度の変わり目ということもあり、人事異動や転勤、退職などで会社を去る方がいらっしゃるかと思いま

記事を読む

宝くじが当たる確率は?年末ジャンボ・big・スクラッチで比較計算

みなさま、唐突ですが「宝くじ」はお好きでしょうか?「宝くじ」を買われたことはありますか? &nbs

記事を読む

郵便局ゴールデンウィークの営業、窓口は?ATM引出しは可能?

もうすぐゴールデンウィークですね。もう連休の予定は立てましたか?人によっては大型連休の方もいらっしゃ

記事を読む

節分の豆まき。正しいやり方と作法。マンションで豆まきするなら?

節分の豆まきはご家庭でなさっていますか?   季節の節目の行事です。お子さんやご高齢の

記事を読む

文化祭の出し物で面白い企画は?ステージや教室別。高校で人気

高校の文化祭、みなさんはどんな思い出がありますか?大変だけど、中学校に比べて自由度が高い分、楽しい思

記事を読む

お墓参りお供えは持ち帰りで食べるのは?家の仏壇に利用はいい?

お花と水とお線香…お墓参りって、他になにか用意するものはある?いざお墓参りに行こうと思うと、何が必要

記事を読む

パスポートの住所変更は必要?手続きはどこの窓口で行う?

この時期、引っ越し準備で大忙しの方も多いのではないでしょうか?   引っ越しの回数とと

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑