忘年会の中締め挨拶例とは?正しい1本締めのやり方
社会に出たとき、「中締めってなんだろう?」なんて思った事はありませんか?中締めとは宴会の区切りを言います。一次会が終わる時に使われるのが一般的です。
乾杯の挨拶は幹事の仕事、自分は何も考えずに呑んで食べればいいや~なんて考えてませんか?
じつは、中締めや締めの挨拶って、ふいにその場で頼まれる事があるんですよ?ぼーっとしているうちに、「締めの挨拶頼むわ」なんて言われたら、貴方ならどうします?
明るい忘年会の場では、場の空気にあった明るい雰囲気で締めるのをおすすめします!そこで、幾つか例をあげてみましょう!
●あいさつ例、1本締めの場合
●締めの言葉の例。3本締め、万歳は?
●一本締めと三本締めの違い
●ポイント、マナー、注意点など
是非参考になさってくださいね。
SPONSORED LINK
あいさつ例、1本締めの場合
<例 >
もちろん、そんな予定の無い方は、まだまだ楽しんでいただいて結構です。
今年は、本当に大変な1年でしたが、収穫の多い一年でした。
来年も実りある年にしていきましょう。
我が部署も忙しいながらも充実した1年であったと思います。
来年は、きっと景気も上を向く年になると信じております。
お正月休みには、ゆっくりと英気を養っていただき、新年にはすがすがしい笑顔で、皆さんとお会いしたいと思っています。
また一年、一緒にがんばりましょう!今年1年、本当にありがとうございました!それでは、一本締めで締めますのでよろしくお願いします。
お手を拝借、「ヨオーを!ぱん!」
来年もよろしくお願いします。
締めの言葉の例。3本締め、万歳は?
本締めは会をお開きにするために行います。なので、はっきりとした声で締める事が重要になってきます。
「終わりよければすべてよし」と言いますからね。
<例 その1>
僭越ながら、3本締めにて締めくくらさせていただきます。
皆様様、ご起立お願い申し上げます。
本日お集まりの皆様のご健康と、我が社のますますの発展を祈念いたしまして、お手を拝借いたします。
「ヨオー!」
(ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱん)x3
SPONSORED LINK
<例 その2>
「ヨオー!」
(ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱぱぱん、ぱん)x3
締めを3本締めにするか、万歳にするかは所により変わりますが、締めの言葉自体に差異はありません。
一本締めと三本締めの違い
宴会終わりの手締めにおいて、一本締めとか三本締め、あるいは一丁締め、関東一本締めなどいろいろな締め方があります。
しかし、一本締めと言っても、一回だけポンと叩く人と、十回叩こうとする人と両方いて全く揃わなくって、まさに「締まらない」なんて事もあります。
そこで、それぞれの手締めの名称あるいはスタイルについて、解説をしてみます。
<一本締めについて>
一本締めの正式なスタイルは、
と、節を4つに分けて、十回手を叩くものです。
一回だけパンと叩くのは「一丁締め」あるいは「関東一本締め」というものなので、一本締めとは似て非なるものです。
少しこのあたりは馴染みの無いものなので解りづらいですよね。
では、なぜ十回も叩くのでしょう?じつは、これには深ーい意味があります。
まず、9回叩くのが九=苦労に通じる、さらに1回叩く=1(点)を足す、つまり、九に点がついて【丸】になる、ということから、「苦労して頑張った結果、全てが丸く収まる」という意味があるそうです。
この作法=スタイルについては、歌舞伎の公演にあたり、総稽古始めと総稽古終わりの際に関係者が集まって、こうした手締めをしたスタイルが定型化、一般化しました。
●なぜ「一本」締めと言うのか?
十回も手を叩くのに、なぜ「一本締め」と言うか?
それは、三本締めとの差別化なんですよ。
舞台公演の終演時、出演者が舞台に勢ぞろいして、観客にお礼のご挨拶をします。最初に左側客席に向かって一礼、右側客席に向き直り一礼、最後に真ん中客席に向かって一礼をします。
これを「三方礼」といって、あまねく全ての方々に礼を尽くすという意味味合いだそうです。
この三方礼の考え方に基づいて、手締めを三回繰り返す=関係した全ての方々にあまねく感謝や敬意の意を表すというのが、三本締めの主旨ということになります。
この「10回×3回」の手締め=「三本締め」に対し、「10回×1回」の手締めを「一本締め」ということになったらしいです。
そう考えると、個人的にですが「内外の関係者の集うパーティーの場合は三本締め」、「会社の宴会など内輪の宴席の場合には一本締め」、といった使い分けが適切な気がします。
ポイント、マナー、注意点など
締めの言葉は乾杯の挨拶と比べると印象に残りがちです。
手を叩く前にはっきりと部署名と自分の名を言うように心がけてくださいね!
<例>
皆様の益々のご発展と、ご健康を祈念いたしまして△△(締めの種類、万歳など)を行います。ご唱和ください。
それでは、楽しい忘年会を過ごしてください!
【関連記事】
こちらの記事でも忘年会の乾杯の挨拶例文をご紹介しております。参考になさってみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
海外旅行の持ち物リストと便利グッズ!初めてのハワイは?女性編
GW、夏休みと連休がだんだん近くなってなってきましたね。長いお休みは、海外旅行もできますし、本当に楽
-
大晦日の意味と由来。大掃除やそばを食べる理由は?漢字のナゾと意味
クリスマスが終わると、駆け足で新年の準備に追われてしまいますよね。大掃除や買い出しやお節料理の準備で
-
七五三で親の服装。母親はスーツ、着物?ママの髪型。妊婦なら
七五三と言えば、お子さんの成長に感謝しご加護をお祈りする儀式ですね。 主役はあくまでもお子さんです
-
犬の夏の暑さ対策。エアコン温度と留守番の時。夏バテの食欲回復
ご存知ですか? 犬と人間では、体感温度が全く違うんです!! 実は、犬の被毛は人間が
-
シクラメンの育て方。手入れと植え替えの仕方。休眠のポイント
クリスマスのプレゼントや贈り物に最適のシクラメンは、冬の季節に人気の花ですね。ほんのりピンクに色づい
-
高崎だるま市の日程2019。少林山達磨寺の七草大祭とは?
お正月の6日から7日のお昼頃まで、夜通しかけて行われる日本最大級のだるま市「少林山七草だるま市」をご
-
結婚式の二次会で着る服装。男性編。スーツ選びとカジュアルマナー
結婚式の服装はなんとなく解るけれど、二次会しか参加できない場合もある事と思います。けれど、この二次会
-
初盆・新盆とは?お供えや香典の金額相場。お布施と服装のマナー
お盆にはお墓参りに言ったり、お経をあげてもらうことになりますが、少し気を付けたいのが初盆の時です。
-
鎌倉花火大会の穴場スポットは?2018日程と混雑。場所取りの方法
東京都内に負けじと、たくさんの花火大会のある神奈川。数ある花火の中から、今日は鎌倉花火大会をご紹介し
-
花粉症メガネの効果はある?ない?対策法とおすすめメガネの選び方
くしゃみ・鼻水・目のカユミなど、ツライ花粉症の対策は何が有効?毎年花粉症に悩む私にとって、花粉の飛び