熱田神宮の初詣で混雑する時間帯。元旦、2日、3日の状況
関西地区では知らない人はいない、毎年230万人もの人出を誇る由緒ある熱田神宮。三種の神器である草薙神剣(くさなぎのみつるぎ)を祀っている事で有名です。
約19万平方メートルもの境内には、本宮や別宮に、8つの摂社と19の末社が鎮座しており、平成25年には創祀1900年を迎え、ますます人気を集めています。
ここでは、熱田神宮へのアクセウス方法や混雑予想、混雑を回避する方法をまとめました。
●初詣は電車やバスを利用しよう!
●元旦の状況、空いてる時間帯
●2日、3日はどんな具合?
●混雑を避けるためのポイントまとめ
熱田神宮へ初詣にお出かけ予定の方は、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
初詣は電車やバスを利用しよう!
お正月の三が日だけで230万人もの人が訪れる熱田神社。周辺道路は交通規制が実施され、多くの人が行き交います。また、熱田神宮内の駐車場は12月31日~1月5日まで利用出来ません。
周辺にコインパーキングもありますが、駐車場を探すのはかなり難しいので、車は諦めて電車やバスで行くことをオススメします。
【熱田神宮】
住所:愛知県名古屋市熱田区神宮1-1-1
電話:052-671-4151
●電車で行く熱田神社へのアクセス
名鉄名古屋本線神宮前駅から徒歩3分
※年末年始は特別ダイヤで運行されます。各鉄道HPで確認して下さいね
●車で行く熱田神宮へのアクセス
名古屋高速3号大高線呼続出口から国道1号を経由し、国道19号を金山駅方面へ車で2km
子供連れや、おばあちゃんやおじいちゃんを連れて行ってあげたいなど、どうしても車で行きたい場合もあるかと思いますが、熱田神宮の無料駐車場は12月31日~1月5日まで閉鎖されるのでご注意を!
近くまで乗り付けるのではなく、歩ける程度に離れた場所でコインパーキングを探すか、隣の駅からは電車に乗るなど工夫しましょう。
その他、各地方面からのアクセス方法は、公式サイトに詳しく掲載されておりますので、参考になさってみてくださいね。
http://www.atsutajingu.or.jp/access/
元旦の状況、空いてる時間帯
家族で楽しく年越し番組を見て、年越しそばを食べて、さぁ!初詣に行こうかな…なんて思ったらよっぽど近所にお住まいの方以外は、3時間から4時間はは並ぶ覚悟が必要です。
混雑するのは仕方がないけれど、真冬に何時間も並ぶのはしんどいですね。そこでおすすめの時間帯や混雑のピークを調べました。
<最も避けたい混雑ピーク>
31日0時~1月1日3時頃
初詣に来た満足感が味わえる時間でもありますが、この時間帯は避けた方が無難です。
<一番のおすすめ時間帯>
1日4時~6時前
それなりの人出はありますが、すこし落ち着きを見せる時間帯です。ただ、冷え込みがきついのと…眠気に耐えられるかが問題です。
その他おすすめの時間帯としましては、年明け前の23時頃から並んで、参道をぶらぶらしながら除夜の鐘とともにお参りするのも良いでしょう。
SPONSORED LINK
2日、3日はどんな具合?
大晦日の夜更かしから1日よりも2日、3日に初詣に行くという人も非常に多いです。混雑は朝9時頃から始まり、日が暮れだす17時前後までとなり、この時間帯は非常に混みあいます。
最も避けたい時間帯は、10時から2時頃。元旦同様早朝か夕方に参拝するのが良いでしょう。4日は2日・3日に比べると多少は落ち着いてきます。しかし、まだまだ人出がありますので、やはり日中の参拝は避けたいところ。
1月5日は「初えびす」というお祭りがあります。「初えびす」は商売繁盛・家内安全・漁業豊漁を祈る祭りで、上知我麻神社、大国主社、事代主社で執り行われます。
午前零時の祭典にもかかわらず毎年かなりの大賑わい。なので、4日の午後11時頃から5日にかけては再び大混雑が予想されます。
お休みの都合もあるでしょうが、6日以降はぐっと人出が少なくなるのでスケジュールが合えば非常におすすめです。
混雑を避けるためのポイントまとめ
いかがだったでしょうか?混雑を避けるには、人が行きたがらない時間に行くというのが最大のポイントになりそうです。
また、当日のお天気によっても混雑の状況が変わって来ますので、天気予報をチェックしつつ、防寒対策をバッチリ整えて風邪など引かないように気をつけて下さいね!
皆様にとって2019年も良い年となりますように!素敵な新年をお過ごしください。
【関連記事】
熱田神宮と共に関西(東海)では伊勢神宮も初詣に人気のスポットで有名ですよね。上記記事ではそんな伊勢神宮への初詣を検討している皆様のお役に立てそうな情報をまとめていますので、合わせてチェックしてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報
太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません
-
中学生向け自由研究の簡単テーマ。工作や実験。面白いネタまとめ
小学生の時とは異なり、中学生の自由研究は理科の宿題として出されることが多いですし、その評価が成績に関
-
花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?
スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす
-
着物の着付け、男性の疑問。長襦袢・袴の着方、帯の結び方
タンスの中に着物はあるけれど、全く袖を通していないと言う男性も多いのではないでしょうか?男性の着付け
-
茶臼山芝桜の見頃と開花状況2018。渋滞情報と混雑を回避する方法
お花見シーズン到来!!今年は、どこへお花見に出かけましょう?ソメイヨシノやしだれ桜も良いですが、私の
-
ポインセチアの上手な育て方。冬に枯らさないためには?
季節も冬に向かいクリスマスが近づくと、店頭で一際目を引くポインセチア。赤と緑のクリスマスカラーに、ワ
-
ビジネスメールでお詫び文書の書き方。遅れや間違い。結びの文例
複数の案件を平行していたら勘違いの内容でメールを送ってしまった、忙しくて返信できなかった、名前違いの
-
卒園式の母親の服装で迷ったら?服装の色や組み合わせはコレ!
ご卒園おめでとうございます!いよいよの卒園式に、さて何を着ようか。お悩みかと思います。  
-
小学校の卒業式、ママのスーツ選び方。母に合うブランドは?
春の日差しが少し眩しくて、暖かい風が吹く今日この頃です。小学校の卒業式の季節ですね。
-
運動会のお弁当にサンドイッチ!前日準備のコツとおすすめデザート
運動会のお弁当となると、作るものを何にしたらいいのか困ったりもしますよね。なんせ、家族全員分のものを