2019年は成田山で初詣!混雑時間、元旦の混み具合は?
2018年の初詣に成田山新勝寺へ行こうと計画されている方必見です。成田山新勝寺といえば毎年約300万人もの人が初詣に訪れる、全国第2位の超人気スポットです。大晦日から元旦にかけては、ものすごい人が押し寄せます。
参拝するまでに、3時間も4時間も待ったなんて事も珍しくありません。寒いなか肩を寄せ合い、その時をひたすら待つと言うのも楽しいものですね。
しかし、小さなお子様がいたりご年配の方など長時間並ぶことが難しい人も多いでしょう。そこで今回は、
●成田山新勝寺へのアクセス方法
●やっぱり元旦に行きたい!狙い目の時間帯は?
●出来るだけ早く済ませたい。混雑ピークは何時?
といった内容で、アクセス方法や混雑状況、さらには混雑回避の裏ワザをお知らせします。
SPONSORED LINK
成田山新勝寺へのアクセス方法
それでは早速、成田山新勝寺へ電車で行く場合と車で行く場合のアクセス方法についてご紹介していこうと思います。
【成田山新勝寺】
住所:千葉県成田市成田1
電話:0476-22-2111
●電車の場合
JR
東京~成田(横須賀線・総武線直通「快速エアポート成田」で約75分) 特急で約60分)
上野~成田(我孫子経由普通で約80分)
品川・新宿・池袋~成田(成田エクスプレスで約60分)JR成田駅下車
京成電鉄
京成上野~京成成田
(スカイライナーで約50分)(快特で約65分・特急で約70分・快速で約85分)
(成田スカイアクセス開業後、スカイライナーはシティライナーと改称されます)
※京浜急行→都営地下鉄→京成電鉄と乗り入れ接続あり
(羽田空港より、快特・特急・快速の直通運転あり)京成成田駅下車
成田スカイアクセス
京成日暮里~京成空港第2ビル(新型スカイライナーで約36分)
京成上野~京成空港第2ビル(新型スカイライナーで約40分)
●車の場合
東京~成田(東関東自動車道路で富里IC又は成田IC利用)
大晦日から1月31日まで周辺の道路では交通規制が実施されます。交通規制中は表参道沿いの市営駐車場は利用出来ません。
また周辺道路は道も細く、渋滞に巻き込まれたら最後迂回することも出来ません。駐車場を探すだけでも大変です。
平成29年12月31日(日)21時~平成30年1月1日(祝・月)19時
平成30年1月2日(火)~1月4日(水)まで9時30分~18時
上記期間の交通規制図(PDF)
上記の通り交通規制があったり、駐車場もない為、お車でのアクセスはおすすめできません。どうしても車でいきたい方は以下の参考サイトなどを利用し、事前に駐車場をチェックしておきましょう。
●成田市観光協会 駐車場情報
http://www.nrtk.jp/contents/midokoro/parking.html
●地図
http://www.nrtk.jp/contents/midokoro/pmap_a.html
やっぱり元旦に行きたい!狙い目の時間帯は?
混んでいるのはわかっていても、元旦のうちに参拝したい方も多いでしょう。比較的オススメの時間帯を調べてみました。
●31日 22:00~0:00
年が明けるまえから表参道で食べ歩きを楽しみつつ待つ。
●1日1:00~3:00
最も混雑する時間帯です。カウントダウン番組を見て、年越し蕎麦を食べてから初詣に向かう人が多いからでしょう。
●1日3:00~6:00
比較的落ち着いてきて1~2時間程度で参拝出来ます。朝9時~夕方6時頃までまた大混雑がはじまります。
狙い目は年越し前か、ちょっと仮眠をとって4:00~6:00頃に行くかのどちらかでしょう。
SPONSORED LINK
出来るだけ早く済ませたい。混雑ピークは何時?
1日~3日までの三が日は日中よりも早朝か夕方過ぎが狙い目でしょう。例年9時頃から6時頃までは大混雑となります。
また、当日の天気によっても混雑のピークは変わってきますので、天気予報も要チェックです。
混雑回避の裏ワザ!3つのポイント
(2)三が日は日中よりも夕方過ぎ
(3)1月中の参拝であれば初詣としての意味がある
というわけで、1月中の参拝であれば初詣としての意味があることから、無理せず少し落ち着いてからゆっくり祈願するのもおすすめです。
なんとなくイメージが掴めたでしょうか?一番のポイントは人が行きたがらない時間帯に行く!という事の様です。
深夜早朝はとんでもなく冷え込みますので、防寒対策をしっかりして行きましょう。寒いからといって温かい飲み物を多くとってしまったりしてトイレに並ぶことになるととても大変な思いをしますので、飲み物なども控えめに!
それでは皆様良いお年をお迎え下さいませ。
【関連記事】
成田山の他にも東京には初詣の人気スポットが数多くありますよね。その中から、上記記事では2019年の東京でおすすめの初詣スポットランキングや混雑状況についてまとめていますので、合わせてチェックしてみてください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚式のお車代、書き方の見本。封筒の下には自分の名前でいい?
先日は結婚式のお車代の相場とマナーについて書きましたが、今日はお車代の書き方についてまとめてみました
-
-
夏フェスの服装。男女ファッションコーデ!おすすめ靴と屋外の格好
いよいよ夏本番ですね。海やプールもいいけど、夏といえば夏フェスだ!というあなたに、夏フェスのファッシ
-
-
節分の由来。豆まきの意味とは?子供向けに簡単に伝えるなら?
今年も節分が近づいています。 長い冬が明け、春の訪れの予兆を思う「立春」。 &n
-
-
卒園式でママの髪型アレンジ画像。簡単なショート、ロング他まとめ
卒園式は、子どもの髪型も三つ編みにしようか、お団子にしようか色々と悩みますが、ママのヘアスタイルもお
-
-
トイレのつまり直し方。原因と解消する手段は?つまった時の対処
突然、トイレがつまった、水が溢れそうになっている、ちょっとしか水が流れてこない・・・トイレのこういっ
-
-
結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合
結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという
-
-
伏見稲荷大社の初詣2019年。混雑状況、混み具合は?
伏見稲荷大社とは、その名の通り「おいなりさま」の総本山!稲荷神社といえば、耳に馴染みのある神様ですよ
-
-
ひな祭りの歌、歌詞の意味は?こんな替え歌を知っていますか?
3月3日は桃の節句「ひな祭り」ですね。女の子がいるご家庭では、雛人形を飾ったりお祝いをしたり、楽しい
-
-
銀行のお盆休みの営業、窓口は開いてる?振込み、ATMはできる?
ゴールデンウイークも終わり、次に楽しみな長期休暇となると、お盆休みです。しかし、お盆休みはゴールデン
-
-
しめ飾りはいつまで飾る?期間と処分方法。一夜飾りや使いまわしは?
お正月のしめ飾り、皆さんはいつまで飾っていますか?私は、恥ずかしながら毎年決まった日に外していません