*

2019年は成田山で初詣!混雑時間、元旦の混み具合は?

2018年の初詣に成田山新勝寺へ行こうと計画されている方必見です。成田山新勝寺といえば毎年約300万人もの人が初詣に訪れる、全国第2位の超人気スポットです。大晦日から元旦にかけては、ものすごい人が押し寄せます。

 

参拝するまでに、3時間も4時間も待ったなんて事も珍しくありません。寒いなか肩を寄せ合い、その時をひたすら待つと言うのも楽しいものですね。

 

しかし、小さなお子様がいたりご年配の方など長時間並ぶことが難しい人も多いでしょう。そこで今回は、

 

●成田山新勝寺へのアクセス方法
●やっぱり元旦に行きたい!狙い目の時間帯は?
●出来るだけ早く済ませたい。混雑ピークは何時?

 

といった内容で、アクセス方法や混雑状況、さらには混雑回避の裏ワザをお知らせします。

 

SPONSORED LINK

 

成田山新勝寺へのアクセス方法

それでは早速、成田山新勝寺へ電車で行く場合と車で行く場合のアクセス方法についてご紹介していこうと思います。

 

成田山新勝寺

住所:千葉県成田市成田1

電話:0476-22-2111

 

 

 

●電車の場合

JR
東京~成田(横須賀線・総武線直通「快速エアポート成田」で約75分) 特急で約60分)
上野~成田(我孫子経由普通で約80分)
品川・新宿・池袋~成田(成田エクスプレスで約60分)JR成田駅下車

 

京成電鉄
京成上野~京成成田
(スカイライナーで約50分)(快特で約65分・特急で約70分・快速で約85分)
(成田スカイアクセス開業後、スカイライナーはシティライナーと改称されます)
※京浜急行→都営地下鉄→京成電鉄と乗り入れ接続あり
(羽田空港より、快特・特急・快速の直通運転あり)京成成田駅下車

 

成田スカイアクセス
京成日暮里~京成空港第2ビル(新型スカイライナーで約36分)
京成上野~京成空港第2ビル(新型スカイライナーで約40分)

 

 

●車の場合

東京~成田(東関東自動車道路で富里IC又は成田IC利用)

 

74929ca050fb5c406ad0538a2d96abb4_s

 

大晦日から1月31日まで周辺の道路では交通規制が実施されます。交通規制中は表参道沿いの市営駐車場は利用出来ません。

 

また周辺道路は道も細く、渋滞に巻き込まれたら最後迂回することも出来ません。駐車場を探すだけでも大変です。

 

●成田山初詣交通規制期間(第1種規制)
平成29年12月31日(日)21時~平成30年1月1日(祝・月)19時
平成30年1月2日(火)~1月4日(水)まで9時30分~18時 
上記期間の交通規制図(PDF)

 

●成田山初詣交通規制期間(第2種規制)
平成29年1月5日(金)~1月31日(水) 
上記期間の交通規制図(PDF)

 

 

上記の通り交通規制があったり、駐車場もない為、お車でのアクセスはおすすめできません。どうしても車でいきたい方は以下の参考サイトなどを利用し、事前に駐車場をチェックしておきましょう。

 

<参考サイト> 
●成田市観光協会 駐車場情報
http://www.nrtk.jp/contents/midokoro/parking.html
 
●地図
http://www.nrtk.jp/contents/midokoro/pmap_a.html

 

 

成田山で初詣に行くなら混雑する時間を確認してから出掛けて下さい。

 

やっぱり元旦に行きたい!狙い目の時間帯は?

混んでいるのはわかっていても、元旦のうちに参拝したい方も多いでしょう。比較的オススメの時間帯を調べてみました。

 

●31日 22:00~0:00

年が明けるまえから表参道で食べ歩きを楽しみつつ待つ。

 

●1日1:00~3:00

最も混雑する時間帯です。カウントダウン番組を見て、年越し蕎麦を食べてから初詣に向かう人が多いからでしょう。

 

●1日3:00~6:00

比較的落ち着いてきて1~2時間程度で参拝出来ます。朝9時~夕方6時頃までまた大混雑がはじまります。

 

 狙い目は年越し前か、ちょっと仮眠をとって4:00~6:00頃に行くかのどちらかでしょう。

 

SPONSORED LINK

 

出来るだけ早く済ませたい。混雑ピークは何時?

1日~3日までの三が日は日中よりも早朝か夕方過ぎが狙い目でしょう。例年9時頃から6時頃までは大混雑となります。

 

また、当日の天気によっても混雑のピークは変わってきますので、天気予報も要チェックです。

 

2

 

混雑回避の裏ワザ!3つのポイント

(1)元旦に参拝したいなら年明け前か早朝4時頃に並ぶ!
(2)
三が日は日中よりも夕方過ぎ
(3)1月中の参拝であれば初詣としての意味がある

 

 

というわけで、1月中の参拝であれば初詣としての意味があることから、無理せず少し落ち着いてからゆっくり祈願するのもおすすめです。

 

 

なんとなくイメージが掴めたでしょうか?一番のポイントは人が行きたがらない時間帯に行く!という事の様です。

 

深夜早朝はとんでもなく冷え込みますので、防寒対策をしっかりして行きましょう。寒いからといって温かい飲み物を多くとってしまったりしてトイレに並ぶことになるととても大変な思いをしますので、飲み物なども控えめに!

 

それでは皆様良いお年をお迎え下さいませ。

【関連記事】

2019年の初詣。東京のおすすめランキングと混雑状況

 

成田山の他にも東京には初詣の人気スポットが数多くありますよね。その中から、上記記事では2019年の東京でおすすめの初詣スポットランキングや混雑状況についてまとめていますので、合わせてチェックしてみてください。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

スポーツ中の水分補給。量や温度、タイミングは?運動中の取り方

だんだんと外に出てスポーツをするのに気持ちが良い季節になってきましたが、忘れてはいけないのは運動中の

記事を読む

クリスマスプレゼント女性向け人気ランキング。友達や友人、同僚に

クリスマスが近づいてきたということは、プレゼント選びを血眼になってしていらっしゃる方もいるのでは?そ

記事を読む

秩父夜祭2018の日程。花火の穴場スポットはどこ?ツアーの申し込み方法

日本全国には、実にさまざまな祭りが存在します。そしてその数は、何と10万とも30万ともいわれています

記事を読む

奈良の東大寺二月堂お水取り2019。修二会の日程、時間はいつ?

修二会(しゅにえ)は、お水取り(おみずとり)とも呼ばれ、奈良県にある東大寺で毎年行われている不退の行

記事を読む

箱根山の噴火の可能性。噴火したら影響や被害は?富士山も警戒

2018年8月、鹿児島県の口永良部島の噴火警戒ニュースが報道されました。3年前の2015年は、箱根山

記事を読む

二日酔いの解消に効く食べ物、ツボは?頭痛や吐き気の対策と予防

二日酔いになるたびに、「もう当分お酒は飲まない・・・!」と心に誓う方も多いと思います。私もそのひとり

記事を読む

送別会の締めの挨拶を頼まれたら?締めの言葉と例文

3月は年度の変わり目ということもあり、人事異動や転勤、退職などで会社を去る方がいらっしゃるかと思いま

記事を読む

勉強の集中方法。音楽でおすすめは?集中力を高める食事や場所

新年を迎えると、受験生たちの勉強も佳境にさしかかると思います。中学受験から大学受験まで、多くの受験生

記事を読む

社内メールのマナーで上司宛の書き方。敬称は殿?様?依頼の例文

上司へ社内メールする時、皆さんはきちんとマナーを守れていますか?社内メールのマナーって、なんだか曖昧

記事を読む

名古屋のクリスマスデートプラン。昼おすすめと絶景イルミネーション

名古屋には楽しいデートスポットがたくさんありますね。とはいってもクリスマスデートをすることになったら

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑