お盆に郵便局は営業してる?窓口配達について。ATMの振込は?
ゴールデンウィークも終わってしまい、社会人の皆さんの次の楽しみはお盆休みですね。
お盆休みは帰省したり親戚が集まったりと何かとバタバタすることも多いのではないでしょうか。
そんな時、急にお金をおろしたいけど…郵便局ってお盆は休みだよね?と考えたことはありませんか。世間がお盆休みだと、何となく郵便局もお休みだと思いがちですよね。
今回は、郵便局の各業務がお盆の時期はどうなるのかを、わかりやすく説明しますね。
●お盆時期の郵便局。営業はお休みしてる?
●営業時間や窓口は通常通りですか?
●お盆期間の郵便配達業務はやってるの?
●ゆうちょのATM。振込や引き出しはできる?
以上の4点をまとめてお伝えします。
SPONSORED LINK
お盆時期の郵便局。営業はお休みしてる?
何となくのイメージですけど、郵便局って世間よりもお休みが多い感じがしているのは私だけでしょうか。
一般の企業よりも休みが多いような気がするという、なんともざっくりとしたイメージしかなかった私ですが、今回のテーマを調べるうちに一般の企業よりも頑張っているじゃないかと思いました。
ちょっと反省です。郵便局の皆さんごめんなさい。
さて、お盆時期の郵便局の営業ですが、平常通りやっています。なんと、郵便局にはお盆休みがないのです。
それゆえに2018年は8月13日から8月16日までを例にしますと、下記のようになります。
8月13日(月) 平常通り営業
8月14日(火) 平常通り営業
8月15日(水) 平常通り営業
8月16日(木) 平常通り営業
土日にしか郵便局に行けないという方もたくさんいらっしゃると思いますが、お盆の時期に郵便局が平常通り営業していると助かりますね。
営業時間や窓口は通常通りですか?
先程もお伝えしましたけれど、平日は通常通りやっています。お盆の時期の土日は、土日でも営業している大きな郵便局とゆうゆう窓口のみがやっています。
店舗によって営業時間が違うので、郵便局のホームページで確認してから行って下さいね。
さらに土日でも営業しているけれど取扱い業務が限られているということもありますから、これも確認してから行って下さいね。
SPONSORED LINK
ちなみに土日でも営業していると言っても、ゆうちょ銀行の窓口と保険の窓口は営業していません。
郵便の窓口だけが営業していますので、土日に保険の申し込みに行っても無駄足になってしまいますので気をつけましょうね。
お盆期間の郵便配達の業務はやってるの?
郵便の配達も毎日あるのかよくわかりませんよね。実はこれも平常通り毎日配達してもらえます。
またまた、2018年の8月13日から8月16日を例にしましょう。
8月13日(月) 全ての郵便物の配達あり
8月14日(火) 全ての郵便物の配達あり
8月15日(水) 全ての郵便物の配達あり
8月16日(木) 全ての郵便物の配達あり
毎年、郵便の配達も通常通り行ってくれています。
ただ、帰省ラッシュの影響で郵便物の遅延が発生する場合があるようですので、お急ぎの郵便物やゆうパックは余裕を持って出した方が良さそうですね。
郵便局のホームページでは遅延のお知らせ情報なども掲載されていますので、一度チェックしてみて下さいね。
いつも頑張ってくれている郵便配達の方への感謝の動画がありました。
ゆうちょのATM。振込や引き出しはできる?
ゆうちょ銀行のATMも平常通りです。これも店舗によって時間が異なっています。
日曜日のみ営業していないところもありますので、お近くの郵便局かホームページで確認して下さいね。
ATMが営業しているところは振込も引き出しも可能です。ただし、平日15時以降と土日は翌営業日扱いになりますので、注意して下さい。
最近はファミリーマートにもゆうちょATMが設置されているところがありますね。まだまだ全国展開とはいかないようですが、都市部では増えてきているようです。
このゆうちょATMから振込を行うことも可能です。便利になりましたね。
いかがでしたか。
郵便局にお盆休みはないということがわかりましたね。郵便配達も窓口業務も通常通り営業してくれています。これでお盆だから郵便局は営業していたかな、と迷うこともなくなりそうですね。
【関連記事】
お盆の期間。2018年はいつからいつまで?時期は地域で違うの?
上記記事にて、お盆の期間についてまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
花粉症とお酒の関係。飲酒で悪化の原因とアルコールの影響とは?
花粉症の季節!一般的に春先からの陽気の良い時期に花粉症に悩まされる方が多いと思いますが、この時期は送
-
-
大掃除のコツと場所リスト。順番はどこから始める?計画と便利な道具
今年も残りわずかとなりました。新年を迎えるにあたって、最後に残っているのが、年末の大掃除です。そこで
-
-
入学式でママのスーツ。おすすめコーデと髪型。コサージュは必要?
春は新生活の始まる時期。お子さんが今年入学式というママさんも、いらっしゃると思います。そこで気になる
-
-
女の子の初節句。雛人形、衣装やお祝い料理の準備は?
子供が生まれると、それまで知らなかった、お祝いの行事がたくさんあることに驚きますね。今回は、女の子の
-
-
新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?
厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*) &nbs
-
-
お歳暮の礼状はがきの文例と書き方。ビジネスや個人。お断りの例文
お歳暮をいただいたら、すぐにお礼状を出すのがマナーですね。お礼状と言っても、ただお礼だけを書けばいい
-
-
引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?
私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい
-
-
初詣に行きたい東京の穴場神社。混雑なしでお参りしよう
東京で初詣に行きたいけれど、どこもかしこも混雑していそうで、気が進まない!という方もいらっしゃるので
-
-
敬老の日のメッセージ文例。お祝いの言葉をカードで!英語の文例も
今年の敬老の日はいつかご存じですか。 9月15日だった敬老の日は、2003年から9月の第3月曜日と
-
-
シクラメンの育て方。手入れと植え替えの仕方。休眠のポイント
クリスマスのプレゼントや贈り物に最適のシクラメンは、冬の季節に人気の花ですね。ほんのりピンクに色づい