*

加齢臭の原因。どんな臭い?女性にもあるの?年齢は何歳から臭う

加齢と共に気になってくるのが加齢臭。自分では気がついていなくても、周囲の人に臭いと思われていないか?と心配になりませんか?

 

意外と気にしている人が多い加齢臭。何歳ぐらいから臭いだすものなのでしょうか。原因は加齢だということはなんとなく分かるのですが、具体的な原因って一体何なのでしょう。

 

また、加齢臭=中高年の男性といったイメージが強いと思いますが、加齢臭は女性にもあるのでしょうか?

 

・・・というわけで、そんな気になる加齢臭について、

●加齢臭の原因。どんな臭いか?
●耳の後ろが臭い理由とは?
●加齢臭が出始める年齢は?
●女性でも加齢臭はある?原因は?

 

こんなテーマで、加齢臭の原因とその臭い、また女性にも加齢臭は起こるのか?といった点について、ご紹介していきます。

 

SPONSORED LINK

 

加齢臭の原因。どんな臭いか?

加齢臭とは、年齢を重ねるにつれて出てくる臭いで、

・古い本
・ろうそくのロウ
・油のような臭い

などというように、言い表されることが多いです。

 

このような臭いは、40歳を過ぎるころから発生し始めます。それは「ノネナール」という物質が、40歳を過ぎるころから急激に増え始めるためです。

 

人間の皮膚にはある毛穴の中には、皮脂腺があります。皮脂腺から皮脂が分泌されることによって人間の皮膚や髪の潤いが保たれているのですが、この皮脂の中にある9-ヘキサデセン酸という過酸化脂質が酸化・分解を受けると、加齢臭の元となるノネナール」になるのです。

 

odor_004

 

加えて、40歳を過ぎる頃から体に発生した活性酸素を除去するシステムが弱くなってしまい、体の中にある活性酸素の量が次第に増え始めてしまいます。

 

活性酸素が増えると過酸化物質が増加して、9-ヘキサデセン酸の酸化がさらに進んでしまって、さらにノネナールが発生してしまうということになります。

 

odor_005

 

また、活性酸素によって皮脂の酸化も進みますから、これも加齢臭の原因となります。酸化した皮脂は、動物性たんぱくが腐ったような臭いを発生させることが知られています。

 

ただ、男性の加齢臭は、60歳を過ぎて男性ホルモンの分泌が減るにつれて皮脂の分泌も減り、加齢臭は弱まっていく傾向にあります。

 

 

耳の後ろが臭い理由とは?

加齢臭の原因となる皮脂腺は全身にあるのですが、特に頭や顔のTゾーン、脇やデリケートゾーン、耳の後ろ、背中にかけて多く分布していることが分かっています。

 

odor_006

 

脇や背中などは、普段服に隠れていますからそれほど気になりませんが、耳の後ろはちょうど人の顔の高さに当たることも多く、特に耳の後ろが臭いと感じる理由になるようです。

 

SPONSORED LINK

 

加齢臭が出始める年齢は?

加齢臭は、40歳を過ぎる頃から気になり出すという事を前述しましたが、30代の男性も特有の臭いがあることが知られています。30代の男性特有の、古い食用油のような臭いベラルゴン酸という物質が原因です。

 

ベラルゴン酸は、先程紹介したノネナールとは全く別の物質で、首や背中などの体幹部から分泌された皮脂が酸化することで発生します。

 

また、この臭いは、20代後半から発生し始めることもあります。

 

odor_007

 

女性でも加齢臭はある?原因は?

加齢臭は男性特有のものと考えがちですが、実は女性にも加齢臭は起こります。

 

女性の場合は、女性ホルモンが減少し始める30代後半から40代にかけて少しずつ加齢臭が気になるようになっていきます。女性の場合でも原因は男性と同じで、皮脂腺からの「ノネナール」の分泌量の増加が原因です。

 

女性ホルモンには皮脂分泌を抑制する作用がありますが、加齢による分泌が減ることで皮脂の分泌量が増え、加齢臭が発生することになります。

 

odor_009

 

また、女性の場合は男性と異なり、更年期を過ぎて女性ホルモンが減るとともに、皮脂腺の抑制が効かなくなりますから、より加齢臭が出やすくなり、臭いも強くなる傾向にあります。

 

 

いかがでしたでしょうか。加齢と共に起こることとはいえ、何とかしたいと思うのが人情です。

 

【関連記事】

加齢臭の対策と予防。食事やサプリメント。シャンプーや香水で消臭

 

上記の記事で、加齢臭対策についてご紹介していますので、合わせて参考にしてみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

蚊アレルギーの症状とは?腫れる原因や水ぶくれの治し方。対処法は?

段々と気温が上昇して、開放的な季節へと移り変わっていって、さぁ夏!一年で一番活動的で薄着になる、イベ

記事を読む

奈良の東大寺二月堂お水取り2019。修二会の日程、時間はいつ?

修二会(しゅにえ)は、お水取り(おみずとり)とも呼ばれ、奈良県にある東大寺で毎年行われている不退の行

記事を読む

忘年会の中締め挨拶例とは?正しい1本締めのやり方

社会に出たとき、「中締めってなんだろう?」なんて思った事はありませんか?中締めとは宴会の区切りを言い

記事を読む

花粉症で咳が止まらない場合の対処法。のどの痛みを止めるには?

花粉症の症状って目が痛くなったり、鼻水が酷くなったり…と思いがちですが、実は、咳も症状の一つって、ご

記事を読む

婚約指輪のお返しは必要?相場の値段と人気の時計。いつ渡すか?

実は必ずしも必要ではない「婚約指輪」ですが、やはり頂いたら嬉しいと思う女性は非常に多いものです。大切

記事を読む

年賀状の一言添え書き文例。上司や会社。取引先向けのビジネス例文

パソコンや携帯電話などのメールやLINEの普及で、年賀状を書く人も年々減少傾向にあるようですが、メー

記事を読む

七折の梅まつりに行こう。2019梅園の開花状況と見どころ

世間でいわれている梅の名所は、昔から梅の花を観賞するために梅が植えられ、それが花を咲かせるころに梅の

記事を読む

確定申告の医療費控除で交通費の書き方。領収書なしの場合ほか記入例

最近、話題の確定申告の医療費控除ですが、医療費控除の対象になるものが治療費や薬代だけだと思っていませ

記事を読む

バレンタインのメッセージで英語の例文。彼氏や上司、義理の文例は?

バレンタインデーといえば、女の子にとっては告白するチャンスですよね。私くらいの年齢になると、バレンタ

記事を読む

花粉症の薬。市販で効くのは?眠くならないおすすめ薬。子供用なら?

スギやヒノキの花粉などによって、咳やくしゃみ、鼻水・鼻づまり、目のかゆみなどのアレルギー症状を起こす

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑