ひな祭りの歌、歌詞の意味は?こんな替え歌を知っていますか?
3月3日は桃の節句「ひな祭り」ですね。女の子がいるご家庭では、雛人形を飾ったりお祝いをしたり、楽しいイベントなのではないでしょうか?
ひな祭りといえば、♪あかりをつけましょぼんぼりに~で始まる「うれしいひな祭り」の歌詞。古くから歌われていますよね。私は、このひな祭りの歌がなんとなく好きではありませんでした。どことなく寂しい、悲しげな音楽に聞こえていたからです。
ひな祭りは好きなイベントではなかったのですが、この「うれしいひな祭り」に込められた歌詞の意味について作者の思いを知ったことから、また違った気持ちを頂く様になりました。そこで今回は、
●うれしいひな祭りの歌詞の意味とは?
●歌詞に込められた思いとは?
●うれしいひな祭りの替え歌とは?
といった内容についてまとめました。
SPONSORED LINK
うれしいひな祭りの歌詞の意味とは?
あなたはひな祭りの歌を最後まできちんと歌えますか?歌い出しは覚えていても、最後まで歌詞を自信を持って歌える人は、意外と少ないかも知れませんね。
この歌を聞くと、鼻歌を歌いながら母が楽しそうに雛人形を飾っていた事を思い出します。しかし、この歌の歌詞には二つの間違いがあるのです。
この部分、
と、男雛をお内裏さま・女雛をお雛様と歌っていますが、正しくは、男雛と女雛を合わせて「お内裏様」と呼びます。他にも、仕丁・随身・五人囃子・三人官女・お内裏様・お雛様は、すべての雛人形の総称です。
なんとなくお雛様は「女の子」というイメージがあるので、お内裏様は男雛の事と勘違いされたのかも知れませんね。
もう一つは、
の部分。白酒で酔っ払っているのか?とまでいわれた右大臣ですが、赤ら顔しているのは左大臣の方なんですよね。
そもそも、左大臣が白酒で酔っているのかも定かではありませんが、右大臣にとっては、ちょっと迷惑な言いがかり(?)になっていますね。
歌詞に込められた思いとは?
うれしいひな祭りは1935年ごろに、作詞家のサトウハチロー氏が娘に雛人形を用意した前後に作詞されたといわれています。なんと80年も昔に作詞されていたんですね。2007年には日本のうた100選にも選ばれています。
さて、この歌の2番には、
という一節があるのですが、サトウハチロー氏のお姉さんは、結婚が決まった18歳の頃、結核を患い亡くなったそうで、そのお姉さんへの鎮魂歌として作詞されたのではないかといわれています。
女の子の健やかな成長を祝う、嬉しい行事であるにも関わらず、さみしげな曲調になっているのは、その為なのかもしれませんね。
SPONSORED LINK
そして、お嫁に行くよりも前に亡くなってしまった姉への鎮魂と、娘さんの成長を喜ぶサトウ氏の思いが込められている事を知り、この歌から、兄弟愛や家族愛を感じる様になりました。
うれしいひな祭りの替え歌とは?
ひな祭りの替え歌ですが、私の子供が突然こんな歌を歌い出したのです。
♪ご~にんばやしは死んじゃった~ 今日はかなしいお葬式~
サトウ氏の姉へ想いを知りもしない息子ですが、お友達に教えてもらったと楽しそうに歌っています。
でもこの替え歌、私が小学生だったウン十年前、男の子達が歌っていた替え歌と同じなんです。私は、結婚と同時に他県に引っ越しているので、全国的に有名?な替え歌のようです。
そしてその替え歌が、何十年も歌い続けられている事に再度ビックリ!主人にも聞いてみたところ、主人は別バージョンも知っていました。
♪五人囃子は死んじゃった~ 今日は悲しいお葬式~
別バージョンの方が更に酷い扱いを受けていますが、他にもいろんな替え歌がありそうですね。
いかがだったでしょうか?サトウ氏は、歌詞の間違いをずっと気にしていたようで、自身の代表作である「うれしいひな祭り」が、あまり好きではなかったといいます。
間違いはあっても、何十年にも渡って歌われ続けているこの曲が「名曲」である事に変わりは無いですよね。きっとこの先も、替え歌と共に歌われ続ける事でしょう。
【関連記事】
それでは、楽しいひな祭りをお過ごしください。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
冷え性の改善法。対策方法は?漢方からサプリ。ツボほか解消まとめ
女性に多い冷え性の悩み。慢性的に冷えてしまう症状ですが、夏はエアコン、冬は寒さでよりいっそうひどくな
-
-
絵馬の書き方。恋愛、合格祈願、健康、結婚、安産、子宝の場合
お寺や神社の境内に小さな板がたくさんぶらさがっているのを見かけたことはありますか?そう、絵馬ですね。
-
-
忘年会の中締め挨拶例とは?正しい1本締めのやり方
社会に出たとき、「中締めってなんだろう?」なんて思った事はありませんか?中締めとは宴会の区切りを言い
-
-
暑中見舞いの時期と文例。子供から先生。上司への書き方の例文
お中元の御礼や、学生であれば、夏休み期間中に会えない友達や先生に対して送ることの多い暑中見舞いですが
-
-
エアコンの水漏れ原因。ドレンホースの掃除方法。修理料金の相場
桜の季節も過ぎ去り、新緑の眩しい季節になりました。最近は日差しも強く、少し外を出歩くだけで汗ばんでし
-
-
部屋の湿気対策。押入れやタンス、クローゼット。床下の湿気取り
雨が降らないと困ってしまうのですが、雨ばかり続くとなんとなく気分が沈んでしまいますよね? &nbs
-
-
建国記念日の由来、起源とは?驚きの意味を知っていますか?
2月11日は「建国記念の日」。「建国記念日」だと思っている方も多いのではないでしょうか?そして、日本
-
-
勤労感謝の日2018。意味と由来。英語なら?プレゼントおすすめ
毎年11月23日は勤労感謝の日であることはみなさんもご存知のはずですね。国民の祝日ですから、小さき時
-
-
手足口病は大人も感染する?症状と治療方法。出勤・出社はOK?
梅雨時期になると流行りだす夏風邪。特に「手足口病」「ヘルパンギーナ」「咽頭結膜熱(プール熱)」、この
-
-
入学式に着ていく着物の色と種類。髪型は?髪飾りはおかしいの?
入学式シーズン。何を着て行ったらいいかしら?と、悩んでいるママさんたちも多いかと思います。 &nb