結婚式の乾杯の挨拶を頼まれたら!面白い乾杯音頭スピーチ例文
「乾杯」の意味は「杯を乾す(飲み干す)」という意味があるそうです。
結婚式のこの時期、乾杯の音頭を頼まれている方も、沢山いらっしやるのではないでしょうか?
どうしても乾杯といいますと、忘年会のイメージで、結婚式の乾杯の挨拶って、どうしたらいいの?という方も、多いのではないでしょうか。
●乾杯の挨拶の要点。ポイントは?
●挨拶例文。定番のフレーズは?
●面白い、ユニークなスピーチ例
●ネタに走り過ぎない程度で
そこで今回は結婚式の乾杯の挨拶を頼まれた方の、お役に立てそうな情報をご紹介して行きたいと思います。
SPONSORED LINK
乾杯の挨拶の要点。ポイントは?
一番のポイントは「手短に要点をまとめて」という事です。
その名前の通り、乾杯の為の挨拶なのですから、ここで披露宴を足止めしてしまうような長い挨拶は困りもの。要点をまとめて手短に挨拶してください。
乾杯は披露宴の開幕を告げる掛け声です。声高らかに宣言するイメージで行うといいですよね。
お祝いごとですので、楽しい物でありたいですよね?
最後に「時間の目安は一分程度」です。
短く感じるかも知れませんが、乾杯の掛け声ですので、皆さん、立って待っています。
待ちぼうけの時間は出来るだけ短く…ということですね。
<結婚式 乾杯の挨拶>
挨拶例文。定番のフレーズは?
それでは実際の挨拶の例文などをご紹介します。
読んで頂けたら、「あぁ、こういうの結婚式で聞いたな」なんて思って頂けるような、定番のフレーズをご紹介します。
挨拶の中に、季節の花、行事、天気やニュースなどを一つ入れるといいようです。
誰でも分かるネタを選んで盛り込んでください。和やかで笑いの取れるネタがオススメです!
SPONSORED LINK
挨拶例文
ただ今ご紹介に与りました、〇〇と申します。
新郎の勤める◆◆会社の営業部長をやっております。
僭越ながら、ご指名でございますので、乾杯の音頭を取らせていただきます。
△△くん、□□さん、並びにご両家の皆様、本日は誠におめでとうございます。
今日は朝、家を出るとき空を見上げたら、昨日の天気と打って変わって、雲一つない青空でした。まるでお二人の結婚を祝福しているかのようでした。
それでは、皆様、グラスの準備はよろしいでしょうか?
お二人の末長いお幸せと、ご両家ならびに、ご臨席の皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしまして、乾杯!
面白い、ユニークなスピーチ例
ありきたりな乾杯の挨拶じゃ物足りないかな?…と考える方もいらっしゃるかと思います。
そんな方の為に、ユニークなスピーチ例もご紹介したいと思います。
披露宴ですし、ご年配の方もいらっしゃいますから、二次会のような砕けたカジュアルな席で使えるような、面白いスピーチネタは避けた方がいいかと思います。
笑いをとるというよりは、会場が和むような、そんなフレーズを盛り込む形がいいのではないでしょうか?
そこでご紹介します例文では、結婚式当日のちょっと面白い新郎のエピソードを盛り込んでいるものをご紹介します。
ちょっと面白い乾杯のスピーチ例文
ただいまご紹介に与りました、○○と申します。
僭越ながら乾杯の音頭を取らせて頂きます。
△△君、□□さん、ご結婚おめでとうございます。
△△君とは、毎日会社で顔をつき合わせて仕事をしておりますが、いつも冷静沈着、大変クールな男という印象がございます。
しかし、さすがに今日は彼も緊張しているのか、 受付ですでに一度会っているのにも関わらず、先ほど式の後でまた同じ挨拶をされまして、初めて彼の冷静ではない一面を知る貴重な機会を得ることができました。
結婚生活においても、初めから冷静にとはいかないかも知れませんが、持ち前の要領の良さを生かして、ぜひお二人は夫婦仲の良い幸せな家庭を築いてください。
それでは皆様、グラスのご準備はよろしいでしょうか?
お二人の末長いお幸せと、ご両家ならびに、ご臨席の皆様のご健勝とご多幸をお祈りいたしまして、乾杯!
ネタに走り過ぎない程度で
いかがでしたでしょうか?
【関連記事】
結婚式の余興ランキング!ダンスから歌、クイズまで。おもしろネタ
結婚式で余興を頼まれた!オススメのネタは?恥ずかしい体験談あり
乾杯は場を盛り上げるイメージですので、凄く面白くてもいいのかな?とも思いますが、例えば若い人にウケるネタですと、中には不快に感じる方もいらっしゃる場合がありますからね。
乾杯の挨拶を頼まれるという事は、ご両家から信頼されているという事ですので、ネタに走り過ぎない程度で、ちょっと笑いを誘うような、そんな乾杯の挨拶が出来るといいですよね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
結婚式の服装女性編。始めて出席する場合の服装選び方とマナー
結婚式の服装は花嫁より目立ってはいけないというのが基本。 でもそれ以外にも細かいマ
-
-
初日の出スポット関西2019年のおすすめ。穴場はここだ!
今年も僅か!でも、今年のうちにチェックしておかなければいけない事もあるかもしれませんよ?そんな私、来
-
-
ゴキブリ対策。エアコン侵入、バルサン駆除やグッズでマンション対策
暖かくなってくると、やってくる黒いアイツ。特に女性は苦手なんじゃないでしょうか?ゴキブリ。 &nb
-
-
喪中の方へお年賀。のしの書き方は?名前で夫婦の場合や短冊の位置
こんにちは。本日はお年賀の番外編とでもいうべく、喪中の方へのお年賀などについて調べてみました。 &
-
-
花粉症対策に効くお茶は?べにふうき・甜茶・ハーブティーの効果
花粉症の季節、くしゃみや鼻水、鼻づまり、目のかゆみ…などなど、様々な症状に悩まれている方も多いのでは
-
-
ひな祭りの由来、食べ物の意味は?縁起が良い食べ物とは?
梅の花も見頃を迎え、もうすぐ春がやってきますね。春といえば桃の節供「ひな祭り」ですよね。娘も早く雛人
-
-
転校にはどんな手続きが必要?小学校、中学校で引越しする場合
3月。年度末のこの時期になると多くなる異動の内示。それが家庭を支える一家の主だった場合、その人だけが
-
-
確定申告の医療費控除で必要な書類と申請方法。提出や郵送方法とは?
皆さん、確定申告したことありますか?お勤めの方は、年末調整として会社がしてくれることがほとんどですし
-
-
京都の七福神巡りの地図。楽しく巡って御朱印をいただこう!
全国にはたくさんの七福神巡りのコースがありますが、京都の「都七福神巡り」は、日本でも最古の歴史のある
-
-
箱根の桜の開花状況2018。見ごろの時期はいつ?花見の名所と予想
箱根といえば温泉!!年間約二千万人が訪れる人気の旅先です。箱根の魅力は、山々に囲まれた自然の絶景♪四