田浦梅の里の開花状況。2019年の見頃はいつ?アクセスと駐車場
まだまだ寒さの厳しい2月上旬。日本各地では春の訪れを告げる梅の花が咲き始めます。花見としては桜より少し控えめな印象がありますが、冬の厳しい寒さに負けず鮮やかな花を咲かせている梅の木を見ていると、なんだか元気が湧いてきます。
そこで今回は、神奈川県横須賀市にある田浦梅の里についてご紹介します。
●田浦梅の里について
●田浦梅の里までのアクセス方法
●田浦梅林まつり2019年の日程
●おみやげ情報
こんなテーマでお届けします。観梅を検討している皆様は、是非とも参考にしてみてください。
SPONSORED LINK
田浦梅の里について
横須賀市にある田浦梅の里は、かながわ花の名所100選に選ばれています。実は、三浦半島で梅林があるのは田浦だけなんですよ。
田浦梅の里は、横須賀港を見渡す高台にあり、園内では青軸を始め、白加賀、紅梅、豊後など約2,700本の梅が見事な花を咲かせ、1月中上旬から2月中旬は水仙も見頃を迎えますので、梅の花との華やかな共演を楽しむことができます。
この梅林は、昭和9年に現在の天皇陛下のご誕生を記念して、山の所有者である石川金蔵さんを中心に、地元の方々によって700本もの梅の木が植樹されました。
そして昭和57年頃からは、青梅市が隣接する田浦緑地に梅の植樹を行い、現在では2,000本を超える三浦半島唯一の梅林となりました。
また、ネットトンネルやパイプクライム、スネイクマウンテンなどの冒険気分を存分に味わえるアスレチック遊具がたくさん設置されており、さらには海を眺めることができる芝生広場もあります。
美しい梅を楽しみたい大人だけでなく、小さなお子様連れも一日中楽しめるスポットとなっています。
田浦梅の里までのアクセス方法
そんな素敵な観梅スポット「田浦梅の里」へのアクセス方法などを早速ご紹介します。
●田浦梅の里(たうらうめのさと)
住所:神奈川県横須賀市田浦泉町92
電話:046-861-5945
入園料:無料
開園時間:入園自由
アクセス:
<電車・バスの場合>
・JR横須賀線「田浦駅」より徒歩約30分
・京浜急行「京急田浦」駅から京急バス「八31:安浦二丁目」行き→「田浦郵便局」バス停下車、 徒歩約15分(バス所要時間:約5分)
<車の場合>
・横浜横須賀道路「逗子IC」から国道16号線経由横須賀方面へ
駐車場:無し
横浜港が見渡せる高台という立地条件により、あまりアクセスは良いとはいえません。
特に車を利用する場合、園内には駐車場がなく、また周辺にもあまり駐車場はありませんので、田浦市では公共交通機関を利用しての来園をアナウンスしています。
国道16号線など、普段から交通量の多い道路を使うことになるので、電車やバスを利用した方がスムーズです。よほどの理由がない限りは、公共交通機関を利用したほうが良いと思います。
SPONSORED LINK
また、高台にあるということで、公園入り口からは300段の階段をのぼることになります。
階段には手すりがついていますが、結構急ですので、動きやすい服装・歩きやすい靴でおでかけになってください。
田浦梅林まつり2019年の日程
毎年2月上旬から3月中旬の土・日曜日、祝日に田浦梅林まつりが開催されます。もちろん、梅の見ごろに合わせて開催されますので、2,700本の見事に咲き誇る梅をたっぷりと楽しむことができます。
今年も、例年通り2月上旬から3月中旬の土・日・祝日に開催される見通しとなっていますので、詳しい日程が分かり次第、この記事に加筆しようと思います。
開催場所:田浦梅の里ほか、神奈川県横須賀市 田浦梅林一帯
開催期間:2019年2月9日(土)~3月10日(日)頃
※こちらの日程は2018年の開催日程から予想した日程で確定情報ではありません
料金:無料(イベント参加など一部有料あり)
問い合わせ先:046-861-4181(田浦観光協会)
また、この梅林まつりに合わせて、周辺各所では様々なイベントが開催され、例年約30,000人もの観光客でにぎわいます。ここでは、そんなイベントの一部をご紹介しますね。
開催場所:田浦梅の里芝生広場
開催日時:2月上旬の日曜 13:00~14:00 ※要確認
地元小学校の子供たちが、父兄と一緒にたこづくりに挑戦!午後にはそのタコをあげる様子を見物することが出来ます。
但し、地元の子供達に向けてのイベントとなり、一般の方は参加出来ませんのでご注意下さい。
開催場所:田浦神明社 社務所
開催日時:2月下旬の土曜 10:00~16:00 ※要確認
投句は一人三句。出句料500円が必要です。午後から句会にて互選、採点し表彰されます。
開催場所:田浦小学校体育館
開催日時:2月下旬の土・日 10:00~14:00 ※要確認
このほか、この展示会イベントに合わせて、「田浦写真コンクール」も開催され、梅林まつり開催と共に写真の応募期間がはじまります。展示会イベントでは昨年の入賞作品が展示され、素晴らしい写真を鑑賞することができますよ。
このコンクールは、田浦梅の里など田浦地域の自然景観をテーマに、毎年多くの写真愛好家の皆さんが梅林を被写体に素晴らしい作品を出品しています。
入賞者は5月に表彰式もありますので、興味のある方は、梅林まつりにお出かけの際に美しい梅などを撮影して応募してみてはいかがでしょうか?
応募期間は毎年2月上旬から4月下旬となっているようですが、詳細は時期がきたら公式サイト内で告知があると思いますので、気になる方は是非チェックしてみてくださいね。
泉町側の登り口には、数々の売店の出店があります。
ほとんどの売店は残念ながら雨天は中止となりますが、お天気の良い日であれば、すいとんや甘酒・お茶やビール、梅ジャム、やきそばやとん汁、おでん・やきいも、竹細工などを楽しむことが出来ますよ。
おみやげ情報
泉町側の登り口にて期間限定で売店がオープンし、この売店の中で、田浦梅林のおみやげを選ぶことができます。
田浦二泉町「趣味の会」の方々の手作り作品を販売しています。趣味の会といっても、その仕上がりはどれもプロ並ですので、田浦梅林のおみやげにおすすめです。
田浦梅林の梅で作った梅ワインで、「横須賀梅ワイン」や「横須賀リキュール」が人気です。
どちらも美味しいと大変好評で、毎年シーズン終了前に売り切れてしまうほどですので、お買い求めになりたい方はお早めに!
梅を使った各種和菓子を販売しています。
お饅頭、梅ドラ焼き、三色団子など様々な和菓子を販売しており、なんと店頭では、お茶代わりに「梅ジュースのお湯割り」をサービスしてくれ、これがまた美味しいと評判なんですよ。
お土産を選ぶのも楽しいですが、中には飲み物の嬉しいサービスがあるお店もあるようですので、休憩がてら立ち寄ってみるのもいいですね。
【関連記事】
小田原の梅まつり開花状況2019。見ごろはいつ?駐車場はある?
いかがだったでしょうか?「田浦梅林まつり」は大規模な梅まつりというわけではありませんが、地元の商店や自治会の皆さんの協力もあり、毎年大盛況となっています。
私も、今年は田浦梅林で梅の花を写真に収めてコンクールに出品してみようかな!…なんて思っています。みなさんも是非一度足を運んで見て下さい。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
関門海峡花火大会2018。穴場のスポットと駐車場のおすすめは?
一晩で65万人が集うといわれる関門海峡花火大会。詳しく知りたいけれど、ネットもお友達も情報に限界があ
-
-
目黒川の桜まつり2018。お花見クルーズ、ライトアップほか見どころ
東京のお花見スポットといえば、皇居や上野公園、代々木公園、隅田川・・・とたくさんありますが、去年の某
-
-
新入社員だけど歓迎会の挨拶は何を言えばいいの?文例とマナー
新社会人の皆さん、就職おめでとうございます。楽しかった学生時代に終わりを告げて、右も左もわからない会
-
-
年賀状の一言添え書き文例。上司や会社。取引先向けのビジネス例文
パソコンや携帯電話などのメールやLINEの普及で、年賀状を書く人も年々減少傾向にあるようですが、メー
-
-
葛飾納涼花火大会の穴場2018。屋台は出るの?ゆっくり見れる場所
7月、8月は各地でたくさん花火大会が催されますよね。皆さんはどの花火大会に行かれますか?中にはいける
-
-
夏休みのお出かけスポット関東編。都内で子供が喜ぶ家族向けなら?
お子様たちの待ちに待った夏休みが始まりましたね。 今年は何処へ連れて行ってあげよう…と、悩んでいる
-
-
花粉症の治療。舌下免疫療法とレーザーの費用。東京ほか病院おすすめ
花粉の季節になると、鼻水やくしゃみ・咳、目のカユミなどの症状に日本人の約3割が悩まされるそうです。
-
-
窓掃除を簡単に!ワイパーの使い方。新聞の利用方法。道具のおすすめ。
キレイに磨かれた窓っていいですよね。清々しい気分になります。 私はひどく汚してしま
-
-
新入社員のスーツの色と選び方。男性は何着必要?おすすめは?
厳しい就活も終わり、晴れて新入社員となられるみなさん。おめでとうございます(*´∀`*) &nbs
-
-
大阪城公園の桜を見に行こう!2018開花予想。お花見イベント情報
まだまだ寒い日が続きますが、少しずつ日が長くなってきました。この間散歩をしていたら、近所に梅の花が咲