エアコンが冷えない。悪い原因は?室外機が動かない時の対処法
肌にジリジリと痛く感じるような強い日差しの日も増えてきました。これから夏本番に向けてどんどんと気温が高くなってきますね。
厳しい暑さを乗り切るためには、室内環境を快適に整えることが大切です。扇風機、冷えピタ、アイスクリーム・・・夏にお世話になるものはたくさんありますが、その中でも、スイッチ一つで涼しくなるエアコンは、みなさん重宝されているのではないでしょうか?
茹だるような暑さから自宅に戻り、スイッチを入れたのに、エアコンがなかなか冷えない!・・・できれば避けたい事態ですよね。
そこで今回は、
●エアコンが冷えない!冷えが悪くなる原因って何?
●室外機の対策、動かない時の対処法って何ができるの?
●ガス漏れ・ガス抜け、修理費用の相場は?
これらのことについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
SPONSORED LINK
エアコンが冷えない!冷えが弱い原因は?
まず、エアコンはどのようにして室温を下げているのでしょうか?
エアコンは「気化熱」の原理を使って室温のコントロールをしています。気化熱とは、液体が蒸発して気体に変化するときに、周囲の熱を奪っていくことをいいます。
汗をかいたり、お風呂あがりなどで肌の表面が濡れている時、肌が乾いていくとどんどん体が冷えますが、エアコンはこの原理を使っています。
汗や水の役割は、冷媒と呼ばれ、多くは“ガス”が使われています。“ガス”が室内機・室外機を循環して、熱の吸収・放熱を行っているんですね。
さて、それでは、エアコンの冷えが悪くなる原因にはどんなものがあるのでしょうか。
原因1:冷媒ガスの不足
エアコンはガスを循環させて温度を調整しているので、このガスが不足すると冷えが悪くなります。
ガスが不足する原因としては、
1)配管に亀裂が入るなどしてガスが漏れる
2)エアコンを移設した時にガスが抜けた
3)取り付け工事の時の施工不良
4)初期不良で定量のガスが充填されていなかった
以上のことが考えられます。
ガスが不足しているので、定量まで充填すると解決します。
原因2:フィルターやフィンが埃やゴミで汚れている
フィルターやフィンが汚れると、吸気口や送気口が塞がってしまって、吸気・送気の効率が落ちるため、冷えが悪くなります。
この場合、フィルターやフィンを掃除してきれいにすることで解決ができます。
原因3:室外機の周りに物が置かれている
室外機の周りに物が置いてあると、熱の排出の効率が下がり、冷えが悪くなります。
この場合、室外機の周りにスペースを空けて風通しを良くすることで解決できます。
室外機の対策と動かない時の対処法は?
室外機が原因でエアコンの冷えが悪くなることがあります。
室外機の吹き出し口が物で塞がっていて、空気がスムーズに流れていかない場合。
また、直射日光が当たるなどして室外機が高温となり、熱の交換がうまく行われていない場合があります。
対策1:室外機の前を整理整頓して、風通しが良くなるようにしましょう。
また、意外なのが室外機カバー。実は、カバーも風通しが悪くなる原因になります。エアコン使用中はカバーを取り外すことで効率が良くなります。
対策2:室外機から1mほど離してすだれをかけるなどして、日陰を作りましょう。
この時大切なのは、1mほど離すということ。室外機に直接すだれをかけたりとした場合、風通りが悪くなってしまいます。
この2点は普段から気をつけていると大丈夫そうですね。
SPONSORED LINK
それでは、この2点に注意しても室外機が動かない場合は、どうしたら良いのでしょうか。
エアコンにもともと備わっている機能で、設定温度になると、それ以上の冷えすぎや温まりすぎを防ぐために、室外機の運転が停止することがあります。
この場合、冷房の場合は設定温度を下げると運転が再開します。また、電源プラグを抜いて1分ほど放置してから電源を入れ直すと、運転が再開します。
普段からできる対策2点に加え、設定温度の調節、電源プラグを抜いて電源を入れ直す、これらのことを全て試してみても運転が再開しない場合は、本体の不具合が考えられますので、購入した店舗等へ相談することをおすすめします。
室外機のお手入れで分かりやすい動画がありましたので、参考にしてみて下さいね。
<vol.2室外機の手入れで省エネ対策:エアコン省エネ対策法>
ガス漏れやガス抜けの修理費用はいくら?
エアコンの冷えが悪くなる原因には3つありました。
原因1:冷媒ガスの不足
原因2:フィルターやフィンが埃やゴミで汚れている
原因3:室外機の周りに物が置かれている
原因2と3は、普段からの注意やご家庭でのお手入れで対策できそうですね。しかし、原因1については業者への依頼が必要になってきます。
ガス漏れやガス抜けの修理費用の相場について調べてみました。ガスの充填は、エアコン・ガスの種類によって価格が変動するようです。
【ガス:R-22(古いタイプ)】
5.0kw以下:8,000円
6.0kw以上:15,000円
【ガス:R410・407(新しいタイプ)】
5.0kw以下:10,000円
6.0kw以上:20,000円
ガス充填だけで結構な額が必要ですね。
配管に亀裂が入るなどしてガス漏れ・ガス抜けが起きている場合は、配管修理等必要になってくるので、消耗品の交換代や出張費用等、上記の金額に加算されて、概ね1~3万円程度が相場のようです。
エアコンには5年間の保証期間がついているので、その期間内であれば安くなります。しかし、5年が切れていれば全額負担となるので、新しく買い替えた方がお得になることがあるようです。
いかがでしたでしょうか。
【関連記事】
エアコンの水漏れ原因。ドレンホースの掃除方法。修理料金の相場
エアコンは夏の必需品ですが、トラブルの修理は高額になりますし、エアコンフル稼働の時期に修理となると、工事が混み合っていてすぐに修理をしてもらえないことも考えられます。普段からできるメンテナンスを行い、大切に使っていきたいですね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
出産育児一時金の直接支払制度の方法と書き方。里帰りの場合は?
前回、出産育児一時金の制度についてご紹介しました。ですが、後から支払われるといっても、高額な分娩費用
-
太宰府天満宮の梅見頃。2019年の開花状況と梅祭り最新情報
太宰府天満宮といえば菅原道真公が祀られているとして、とても有名ですよね。でも、それだけじゃありません
-
クリスマスプレゼント男性人気ランキング!30代・40代向けなら?
いよいよクリスマスも近づきつつあり、街中もクリスマスムード一色ですね。クリスマスが終われば、いよいよ
-
読書感想文の書き方。小学生、中学生の例。書き出しと構成は?
長期休みの宿題の定番といえば読書感想文ですが、実際に書こうと思って机に向かってみると、一体何を書いた
-
佐布里池の梅まつり2019。アクセス方法と梅林の開花状況は?
梅の開花情報を聞いて、梅を見に行くにも地方で遠い…。そんな人は、大都市近郊で開かれる梅まつりを見つけ
-
引越し不用品、粗大ゴミ処分方法。買取や引取で廃棄するコツ
この時期は卒業、入学、就職、転勤・・・そうです、引っ越しのシーズンです!わたしも進学や就職、結婚など
-
七折の梅まつりに行こう。2019梅園の開花状況と見どころ
世間でいわれている梅の名所は、昔から梅の花を観賞するために梅が植えられ、それが花を咲かせるころに梅の
-
正月太りを解消する!今すぐダイエットに効く食事・運動・ストレッチ
みなさん、楽しいお正月休みを過ごされた事と思います。楽しい年末年始を過ごした後、ふと気が付くと体が重
-
京都の縁結び神社ランキング。最強のパワースポットで恋愛力UP
縁結び神社って、全国に結構沢山ありますよね?「どうせ行くならご利益のある神社でお参りしたい!」と、恋
-
自動車の名義変更の必要書類。費用と書き方。手続き方法の流れ
今日は車を乗っている人にとって、意外と知らないことを調べてみました。 私自身も車を購入する