*

自動車の名義変更の必要書類。費用と書き方。手続き方法の流れ

今日は車を乗っている人にとって、意外と知らないことを調べてみました。

 

私自身も車を購入する際、ディーラーなどに任せっきりで、こういった名義変更(以下、名変)を自分自身の手でしたことがなかったので、調べてみてとても勉強になりました。

 

みなさまも是非、この機会に覚えておいてはいかがでしょうか?意外と役立つことばかりですよ。それでは、今日のトピック一覧です。

 

●車の名義変更の必要書類とは?
●書類の書き方の注意点。記入例は?
●変更費用は軽と普通自動車で違う?
●自動車の名義変更の手続き方法の流れ

 

自動車の名義変更について気になる方は、是非参考になさってみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

 

車の名義変更の必要書類とは?

まず、車の名変といっても、個人譲渡(売買)に限って今回は記事を書かせていただきますね。

 

この名変なのですが、実は、ディーラーに持っていって代ってやってもらうと、法定費用の\3,000を含め、およそ\30,000ほどかかってしまうのです。

 

しかし調べてみると、自動車の名義変更手続きはそれほど難しいことではないので、10倍もかかる費用を抑えたい方は、個人的にやってみたほうがいいですね。

 

自動車の名義変更の必要書類で、費用と書き方についてお伝えします。

 

早速ですが、まずは名変に必要な書類について書いておきます。次の(1)~(10)が必要書類となるようです。

 

(1)車庫証明
(2)印鑑証明
(3)譲渡証明書
(4)委任状
(5)車検証
(6)自賠責保険証明書(これは強制保険であり、車検のときに納付するので、たいていは車検証の中に一緒にしまわれている場合が多いです)
(7)自動車納税証明書(自動車税は、支払っていないと車検を受けることができないので、大抵は気づくはずです)
(8)移転登録申請書
(9)自動車税・自動車取得税申告書
(10)手数料納付書

 

上記(1)~(10)の中で、(4)のところに印をつけておいたのは、委任状とはその名の通り名義変更の申請を委任するときに必要となるもので、

 

新所有者が一人で申請に行く場合・・・旧所有者の委任状
旧所有者が一人で申請に行く場合・・・新所有者の委任状
●新所有者でもなく旧所有者でもない第3者が申請に行く場合・・・旧所有者と新所有者の両方の委任状

 

が必要になるということになります。

 

委任状ですから、「同行しない人」の委任状が必要になるということですね。ですから当然、新所有者と旧所有者が一緒に申請に行く場合は(4)の委任状は必要ありません。

 

 

 

書類の書き方の注意点。記入例は?

書類の書き方で注意しなければならない点は、大抵の方は車をキャッシュで買うことはなく、ローンを組んでおられるかたが多いと思います。

 

その場合、車検証を見ればわかるのですが、所有者の欄が車屋さん、もしくは、ローン会社の名義となっています。

 

ローン会社名義の車を譲渡する場合は、車屋さんに所有権解除の書類をもらう必要がありますので、この点に注意してください。

 

SPONSORED LINK

 

また、書類意を書くときは、何かと車検証等の情報を確認する必用があるので、書類を書く際は、なるべく前述の必要書類の(1)~(10)を用意して始めるほうがいいと思います。

 

あとは、大方、書類をもらう際に、書き方の見本が示されていますのでそちらを参考にされてみるのがいいと思います。

 

car_change_of_name_003

 

変更費用は軽と普通自動車で違う?

普通車の場合の変更費用は以下のものが主な項目となるようです。

 

(1)車庫証明 \2,600(証紙)ほど
(2)検査登録 \500(印紙代)
(3)ナンバープレート代 \1,500程度(ペイント式)~\3,000程度(字光式)
 
※自動車取得税に関しては、年式等によって様々ですので、登録に行く管轄の自動車税事務所にあらかじめ電話で確認をしていた方が確実なようです。

 

 

軽自動車の場合は、ナンバープレート代と取得税(ただし新車ぐらいでなければ、ほとんどかからないようです)のみのようです。

 

また、車庫証明は自治体によって必要か必要じゃないかがありますので、お住いの場所で確認されるといいでしょう。

 

car_change_of_name_005

 

自動車の名義変更の手続き方法の流れ

それでは、最後に自動車の名変の手続きの流れをおさらいしておきますね。

 

まず最初に警察署に行き手続きをし、車庫証明を取得します。
そして、各市区町村役場で印鑑証明を取得します。
次に譲渡証明書を陸運局か、車屋さんから入手して記入しましょう。

 

そして、車検証と自賠責保険証と納税証明書を用意して、陸運局へ行ってください。移転登録申請書と自動車税・取得税申告書の記入をし、手続きをします。

 

あとは、陸運局の人に言われるがまま行動すれば問題ないと思います。わからなければ、受付の人に聞くのが鉄則です。

 

以上が車の名変について、私が調べた結果になりますが、必要書類が多いものの、案外自分でできそうですよね。

 

Print

 

高い費用をかけて代行してもらうのはもったいないですから、
DIY(Do It Yourself=自分でできることは自分でやろう)精神で、自動車の名義変更に挑戦してみてはいかがでしょうか。

 

【関連記事】

バイクの名義変更の必要書類と仕方。原付や250cc、400ccの場合

 

こちらの記事ではバイクの名義変更についてまとめています。今回お届けした自動車の名義変更とは少し異なるようですよ。

気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

車検証の住所変更手続きはどういう順序?費用はいくら掛かる?

春は新しい生活の始まる季節。引っ越しされる方なんかも多い時期ではないでしょうか?  

記事を読む

新築祝いお返しのマナー。両親や兄弟、親戚へおすすめの品物は?

先日こちらで新築祝いを贈る時の相場やマナーについて書きましたが、本日はその逆の、新築祝いのお祝い返し

記事を読む

就職保証人は親でいいの?いない場合はどうする?頼まれたら?

就職の内定が決まった皆さんおめでとうございます。   これから社会人として働く中、分か

記事を読む

2019年の干支。来年は何?順番の理由と由来。簡単な覚え方とは?

そろそろ来年の年賀状の話を聞いたり、店頭でカレンダーやスケジュール帳などを見つけると、もうこんな時期

記事を読む

勝山左義長まつり2019。どんど焼きのスケジュールは?

お祭りにも様々ありますが、中には火を使うものや、音楽を奏でるもの、など様々です。普段身近にあるものだ

記事を読む

東京のご利益がある神社やお寺。恋愛、就職、仕事、健康なら?

東京には様々な寺社があり、どの寺社にお参りに行けば良いのか?悩まれた方もいらっしゃるのではないかと思

記事を読む

花粉症の治療。舌下免疫療法とレーザーの費用。東京ほか病院おすすめ

花粉の季節になると、鼻水やくしゃみ・咳、目のカユミなどの症状に日本人の約3割が悩まされるそうです。

記事を読む

仙台光のぺージェント2018。点灯時間と期間。周辺で食事なら?

今年2018年で33回目となる仙台光のぺージェントは仙台の冬の風物詩となっています。全国あちこちにイ

記事を読む

サンタクロースの由来と起源。衣装が赤い理由。トナカイの名前は?

クリスマスと言えば、赤い服を着て白いヒゲをたくわえたサンタクロースですよね。   とこ

記事を読む

送別会で贈るプレゼントは何が良い?男性、女性、退職の場合

送別会の季節、一番悩んでしまうのがプレゼントではないでしょうか?せっかく贈るのだから喜ばれるものを贈

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑