エアコンの水漏れ原因。ドレンホースの掃除方法。修理料金の相場
桜の季節も過ぎ去り、新緑の眩しい季節になりました。最近は日差しも強く、少し外を出歩くだけで汗ばんでしまいますよね・・・。
夏到来も近づくこの時期、そろそろエアコンのスイッチを入れようかな、と検討されている方も多いのではないでしょうか?
そんな時気になるのが、エアコンのトラブル!暑くてたまらないのに冷房が効かないという事態はできれば避けたいですね。中でも“水漏れ”のトラブルが一番多いようです。
そこで今回は、
●エアコンの水漏れの原因って?
●ドレンホースの詰まり掃除。クリーナーの使い方は?
●エアコンの水漏れ修理料金。費用はいくらかかる?
これらのことについてご紹介していきますので、ぜひ参考にしてみて下さいね。
SPONSORED LINK
エアコンの水漏れの原因とは?
エアコンの水漏れの原因を調べてみました。
ドレンホースの詰まり、フィルターの汚れ、ドレンホースの先端が上がっている、ドレンホースや機器の劣化、室外機の傾き、ドレンホース外れ、本体内部のキャップ外れ、ドレンホースの結露、ルーバーの結露、ドレンホースの勾配、冷媒の不足・・・
水漏れの原因は多岐にわたるようです。
部品交換や工事店に依頼しないと解決できない問題もありますが、水漏れの主要因は“ドレンホースの詰まり”と“フィルターの汚れ”。
実は、この2点はご家庭で簡単に対処可能なんです。
“ドレンホースの詰まり”は、長年の使用での垢や、外部から虫が侵入することで発生し、ホース内をきれいに掃除することで解決します。
“フィルターの汚れ”は、汚れによって熱交換で均等な結露が行われなくなったり、結露水が埃にそって流れて、想定外の場所に導かれてしまうことで発生します。これはフィルターをきれいに掃除することで解決します。
今回は、“ドレンホースの詰まり”によって発生した水漏れに着目して、ご家庭で簡単にできるホースの掃除の仕方をお伝えしますね。
ドレンホースの詰まり掃除。クリーナー使い方
ドレンホースの詰まりは、掃除機を使ってきれいにできます。用意するものは、以下の3つ。
・掃除機
・ビニール袋 3枚ほど
・ガムテープ
1)まず、エアコンの送気口をビニール袋とガムテープで塞ぎます。
2)そして、ドレンホースの先端を上向きにして、掃除機の吸い込み口とホースの先端を、手で隙間がないように塞ぎながら押し当て、2秒間ほど掃除機で吸います。
3)2秒たったら掃除機を離し、ホースの先端を下向きにして汚水を排出します。
以上です。意外と簡単ですね。
SPONSORED LINK
ポイントは以下の2点です。
・掃除機のスイッチを入れる前にドレンホースの先端を上向きにすること
・掃除機で吸う時間は2秒程度にすること
詰まりが解除されると汚水が流れてきますが、掃除機に汚水が入ってしまうと、掃除機の故障の原因となってしまいますので、ご注意下さい。
一連の流れを分かりやすく解説した動画がありますので、参考にしてみて下さいね。
エアコンの水漏れ修理料金。費用はいくら?
ドレンホースの詰まり・フィルターの汚れは、ご家庭で簡単に対処が可能です。しかし、その他部品の交換や工事店に依頼しないといけない場合には、修理料金が必要になります。
その場合、修理料金の相場はいくら位になるのか調べてみました。修理料金は、室内機の種類によって増減するようです。
【天吊/天カセ型の室内機の場合】
2.8kwまでは6,000円
3.2kw以上は6,500円
【埋め込み型の室内機の場合】
7,000円程度
【床置き型、一般的な壁掛け型の場合】
2.8kwまでは5,000円
3.2kw以上は5,500円
決して安くないお値段ですね。依頼する業者によっては、出張費として2,000円前後加算されるようです。
いかがでしたでしょうか。
エアコンの水漏れトラブルの原因は様々ですが、ドレンホースの詰まりやフィルターの汚れが主要な原因で、この2つであればご家庭で簡単に対応可能なことが分かりました。
特に、今回ご紹介したドレンホースの詰まりは、業者に依頼しなくても、掃除機を使って十数分足らずで簡単に対応可能です。
これから夏本番にかけて、エアコンは快適に過ごすための必需品ですね。
【関連記事】
業者に依頼したら高額だけど、トラブルの原因によってはメンテナンスが簡単なよう。水漏れで困った時、お試し下さい。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
マイコプラズマ肺炎の症状。大人も感染、うつるの?治療期間と薬
ちょっと風邪を引いたかなと思っていても、なかなか仕事や家事を休むわけにもいかず、無理をすることありま
-
地震対策グッズ。家具の転倒防止は?食器棚や冷蔵庫。水槽まで
地震大国などと言われる日本ですが、神戸や東北の大きな地震は日本の広範囲に渡って揺れました。地震の体験
-
結婚式の乾杯の挨拶を頼まれたら!面白い乾杯音頭スピーチ例文
「乾杯」の意味は「杯を乾す(飲み干す)」という意味があるそうです。 結婚式のこの時
-
クリスマスのイラスト無料素材と背景。サンタ他かわいいフリー画像
クリスマスが近づいてくると、クリスマスパーティーのお知らせやを作ったり、お手製のクリスマスカードを送
-
引越し挨拶で渡すギフトの相場。のしはどうする?タイミングは?
私、昔からずっと実家暮らしだったからか、疑問に思う事があって。でも、疑問に思う事って段々歳を重ねてい
-
富士山の初日の出で綺麗に写真を撮る穴場スポットは?
日本を代表するものの一つに富士山がありますね。富士は日本一の山!といわれているこの山は、毎年多くの観
-
佐布里池の梅まつり2019。アクセス方法と梅林の開花状況は?
梅の開花情報を聞いて、梅を見に行くにも地方で遠い…。そんな人は、大都市近郊で開かれる梅まつりを見つけ
-
香典の金額の書き方。一万円で裏に横書きなら?漢数字のマナー
訃報は、突然のことが多いもの。急な通夜や葬儀に持っていく香典のマナーとは?今回は、意外と知らない香典
-
熱田神宮の初詣で混雑する時間帯。元旦、2日、3日の状況
関西地区では知らない人はいない、毎年230万人もの人出を誇る由緒ある熱田神宮。三種の神器である草薙神
-
クリスマスプレゼント彼氏ランキング!高校生なら?財布やマフラー他
クリスマスが近づくと街もイルミネーションが輝き、賑やかになってきますが、私たちの気持ちもなんだかそわ