確定申告の医療費控除の期間2019。期限を過ぎた場合の還付金は?
サラリーマンの方は、自分にはあまり関係が無いと思いがちな確定申告ですよね。でも、会社でしてくれる年末調整とは別に、自分でも確定申告した方がお得になる控除があるのをご存知ですか?
1年間の医療費が家族全員で10万円以上かかってしまった場合は、確定申告で医療費控除が受けられます。そんな医療費控除について、今回は申請の期限などについてお届けしようと思います。
●確定申告の医療費控除。2019年の申請期間は?
●郵送で提出期限日の消印は有効か?
●提出期限を過ぎたらどうなる?還付は受けられるか?
●医療費控除の申告期間まとめ
これを読んで、還付金をきっちり受取って下さいね。
SPONSORED LINK
確定申告の医療費控除。2019年の申請期間は?
確定申告の医療費控除には、申請できる期間が決まっています。
医療費控除は、1年間の医療費が10万円を超えた場合(所得が200万円未満の方は、所得の5%を超えた場合)に、確定申告することで還付金を受取れる制度です。
この1年間というのは、1月1日から12月31日までの期間の事です。
では、2018年1月1日から12月31日までの医療費が10万円以上になった場合の確定申告の申請期間は?という疑問が湧いてきますよね。
2019年1月1日から2023年12月31日までが申請可能な期間になります。
申請期間が、5年もあるなんてビックリですよね!私も実は、2012年分の医療費控除を2014年にしました。
やらなきゃ、やらなきゃと思いながら、ついつい後回しになってしまって、気が付いたら1年経ってました。
5年もあるとかなり余裕があるように思いますが、あまり先延ばしにしてしまうと記憶があいまいになってしまうので、できれば早いうちに申告して下さい。
郵送で提出期限日の消印は有効か?
確定申告は、税務署に持参しても郵送してもOKですが、郵送する場合は期限内に届くかが気になりますよね。税務署に届いた日が提出日となるんでしょうか?
個人事業主の方は平成27年度は3月15日が提出期限となりますが、郵送の場合は郵便局の消印が3月15日なら税務署に届くのが15日以降であっても期限内に提出したことになるんですって。
私、15日に届いていないといけないのかと思ってました。
SPONSORED LINK
何年か前ですけど、3月14日の夜遅くにやっと申告書を完成させたものの、翌日の15日に税務署に届いていないといけないと思い込んでいたので、郵便局の夜間窓口に行ってどうにか15日に届くようにってお願いしたことがあります。
その時は、翌朝10時便という郵送方法があったので、普通郵便よりも高いお金を払って郵送しました。その時の私、切羽詰まってたんでしょうね。消印が有効かどうかなんて調べることもしませんでしたから。
皆さんは、ギリギリで慌てなくてもいいように、できるだけ余裕を持って申告して下さいね。
提出期限を過ぎたらどうなる?還付は受けられるか?
提出期限を過ぎてしまったら、残念ながら還付金は受取れません。といっても申請期間は5年間なので、かなり余裕があります。
もしかしたら皆さんも、今からでも申請が間に合う医療費控除があるかもしれません。還付金が受取れなくなる前に、確定申告しましょう。
毎年、医療費控除が受けられるかは年末になってみないとわかりませんよね?
そこで私が実践しているのは、毎月分の医療費の領収書やレシートを、まとめてクリアファイルに保管しておくことです。そして年明けに計算して10万円以上になっていなかったら、そのままゴミ箱へ捨ててしまいます。
まとめておかないと、ついつい忘れてしまっちゃうんですよね。皆さんも、期限が過ぎる前に忘れないようにして下さい。
医療費控除の申告期間まとめ
●給与所得者の方は、申告期間が5年間
●2018年1月1日から12月31日までの分は、2019年1月1日から2023年12月31日までの5年の間に申告しましょう
●郵送する場合は、提出期限の消印が有効になります
●提出期限を過ぎてしまうと還付されないので気を付けて下さい
【関連記事】
確定申告の医療費控除で必要な書類と申請方法。提出や郵送方法とは?
医療費控除の期間についてお話してきましたが、お役に立ちましたか?きちんと期限を守って、少しでも還付金が戻ってくるようにしましょう。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
風邪を予防する食べ物。ひかない食事レシピとは?ビタミンCの効果
寒い冬の季節だけでなく夏も疲れがたまると、風邪をひきやすくなりますね。 風邪予防に
-
-
2018年スギ花粉の時期。ピークはいつまで?杉花粉の終わり期間
冬が嫌いな訳でなくても、寒い冬が終りを迎え、春の到来を感じると嬉しくなるものですよね?ですが、春とい
-
-
おみくじの順番を教えて!大吉から凶の順位は?待ち人や縁談の意味
皆さんは初詣でおみくじを引きますか?私は毎年必ずおみくじを引きます。おみくじって大吉や凶の他に、小吉
-
-
犬の夏の暑さ対策。エアコン温度と留守番の時。夏バテの食欲回復
ご存知ですか? 犬と人間では、体感温度が全く違うんです!! 実は、犬の被毛は人間が
-
-
喪中はがきを出す範囲。年賀状はどこまで?親族の範囲と期間
朝晩かなり冷え込んできましたね。大切な方を今年亡くされた皆様には、淋しさもひとしおですね。心よりお悔
-
-
結婚式招待状の返信書き方。夫婦連名、横書き、欠席理由の場合
結婚式の招待状が届き、さあ返信しようという時に書き方やマナーに自信がなくて筆が止まってしまったという
-
-
京都ご利益神社。健康と病気平癒。就職に結婚。宝くじ別お寺
京都には幸せを導いてくださる神様がたくさんおられます。しかし、各お寺、神社ではご利益の向き不向きなど
-
-
幼稚園と保育園の違いとは?料金はどっちが安い?費用ほか比較まとめ
お子さんのいる人にとって、自分の子どもの預かり先を幼稚園・保育園のどちらにするか本当に悩みどころだと
-
-
中秋の名月2018年はいつ?満月は見られる?由来と意味。行事食とは
「中秋の名月」と聞くとみなさんはどういうイメージをおもちでしょうか? 私は「9月」
-
-
七五三のお祝い金額の相場。姪や甥へ。祖父母や兄弟同時の場合
七歳、五歳、三歳になると、子供の成長を祝う日本の伝統的な年中行事「七五三」のお祝いを考える時期になり