浴衣の着付け男性編。帯の結び方。兵児帯のアレンジを簡単に!
最近は少しずつですが、浴衣姿の男性を見かけることも多くなってきましたね。いろんなブランドが季節になると浴衣を売り出していたりしているので、男性も身近に感じてきているかもしれません。
とは言え、女性に比べればまだまだ少ないですよね。
カップル2人で浴衣デートなんてしてみたいと思いませんか?男性は女性よりも着付けが簡単ですので、この夏は浴衣の着付けに挑戦してはいかがでしょう?
浴衣を着こなしている男性って私はカッコイイと思います。
そこで今回は浴衣の着付け男性編ということで、
●簡単にできる!男の浴衣の着付け方法
●角帯の結び方とポイント
●兵児帯の結び方とポイント
●浴衣の着付け男性編まとめ
このテーマでお届けします。
SPONSORED LINK
簡単にできる!男の浴衣の着付け方法
男性の浴衣は、女性と違っておはしょり部分を作らないのが大きな特徴です。
おはしょりを作らないので、着丈が調節できないので購入する時は、自分に合った着丈をきちんと選びましょう。
一般的に着丈を選ぶ際は、身長から26.5cmを引いたものを目安とします。ただ、既製品だとぴったりのサイズを見つけるのは難しいかもしれません。
でも、少しくらいの誤差は許容範囲ですから、あまり難しく考えないでくださいね。
男性の浴衣の丈についてはあまり細かい決まりがありませんので、短すぎず、長すぎずのものを選んで下さいね。
準備するものは腰ひも1本だけです。
汗をかいてしまうかもしれないので、VネックやUネックのTシャツをインナーとして着ておくと浴衣に汗がしみだす心配がありません。
衿から見えないTシャツを選びましょうね。
動画を見ていただいたらわかると思いますが、男性の浴衣はびっくりするくらい簡単に着られますね。
角帯の結び方とポイント
男性の浴衣に結ぶ帯は、角帯と兵児帯の2種類あります。まずは角帯の結び方を紹介しましょう。
角帯の結び方の代表に【貝の口】というのがあります。
スッキリとした結び方なので、年齢を問わずスタイリッシュに見せてくれます。
貝の口はほどけやすいので、きつく結ぶことがポイントです。結び方は動画を参考にして下さいね。
次は【浪人結び】を紹介します。浪人結びは簡単なのに、カッコイイですよ。
浪人結びは結び目が比較的平らになるので、車の運転をする場合や長時間座っている場合にも帯が邪魔になりません。結び方は動画を参考にして下さい。
帯の結び方のポイントは、前下がりに整えることと結び目を少し中心からずらすことです。そうすることで粋になりますよ。どちらも男性ならではの感じでカッコイイですよね。
SPONSORED LINK
私が旦那にしてほしい結び方は、浪人結びですね。結び方の名前からして、なんだか粋に感じませんか。
兵児帯の結び方とポイント
兵児帯はやわらかい素材なので、角帯よりも簡単に結ぶことができます。角帯に自信のない方は、兵児帯で粋に結んでみましょう。
まずは【基本の結び方】です。これなら簡単に結べそうですね。
お次は【ちょっとアレンジした結び方】です。兵児帯でもこの結び方ならシンプルに決まりますね。
兵児帯の結び方のポイントも角帯と同じで、前下がりにして結び目を中心から少しずらすことです。
浴衣の着付け男性編まとめ
男性の浴衣は思っているよりも、とっても簡単に着られます。丈は身長から26.5cm引いたくらいを目安にしましょう。
帯は角帯と兵児帯がありますが、兵児帯の方が初心者さんでも簡単に結べますね。どちらの帯でもカッコイイので、自分の好みで選んでみて下さいね。
帯を結んだら前下がりに整えて、結び目を中心から少しずらしましょう。そうすることで、粋に着こなせます。
男性の浴衣について、ご紹介してきましたがいかがでしたか。男性の浴衣姿も、あらためて素敵だなと思いました。うちの旦那さんは浴衣を着たことがないのですが、着せてあげたくなりました。
2人で浴衣を着て出かけてみるのも、日本の夏という感じがしていいですよね。皆さんもぜひ、浴衣を着て楽しいお出かけをしてみて下さいね。
【関連記事】
こちらは浴衣の着付け「女性編」についてまとめた記事となりますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
洗濯機が臭い!ドラム式の掃除とニオイ取り方。カビ臭い原因と対策法
進化し続けるドラム式洗濯機! 省エネだったり、泡で洗えたり、なによりドラマのワンシ
-
-
口臭の予防法と対策。食べ物やサプリ。歯磨き粉で臭い口臭を改善
誰でも気になってしまう口臭。実に8割以上の人が、自分や他人の口臭が気になるとの調査結果があるほどです
-
-
晴れの特異日一覧。東京や大阪、福岡なら?10月やこどもの日ほか
皆さんは、晴れの特異日って聞いたことがありますか?特異日は晴れだけじゃなく、雨の特異日もあるんですよ
-
-
文化祭の出し物。食べ物で模擬店メニュー。高校なら?チュロス他
高校の文化祭、模擬店も楽しみの一つですね。食べ物を提供することが多いですが、どんなメニューがいいので
-
-
餞別の書き方。のし袋の選び方は?金額の相場はどれくらい?
お世話になった方に餞別を渡す習慣がある事は理解していても、いざ自分が渡そうと思った時、結構色々な事が
-
-
ガーデニング初心者におすすめの花は?簡単なハーブの育て方
暖かくなると、植物がすくすくと育ち、花が美しく咲く時期ですよね?見に行って楽しむのも素敵ですが、自分
-
-
ディズニーのハロウィン2018。全身仮装の期間と混雑状況は?
秋と言えば、最近ではハロウィンが一大イベントの一つともなってきていますね。 ディズニーでは毎年のよ
-
-
結露の対策と防止。窓の場合は?カビや臭いを防ぐグッズと方法
冬も近づきつつある時期になってきました。暖房器具をつけるようになると、問題となってくるのが結露ですね
-
-
クリスマスソングの定番とは?洋楽から邦楽の名曲まとめ
今冬ダウンロードするならこれだ!クリスマスソング定番ベスト!!ラジオからクリスマスソングが流れる季節
-
-
年賀状の書き方でビジネスの文例。上司や取引先。お客様への文面は?
今年も年賀状の季節がやって参りました。来年何年だったっけ?なんて声も聞こえてきそうですね。 &nb