*

小松基地航空祭2018。混雑状況と駐車場。撮影ポイントおすすめ!

飛行場での祭りって意外に知らない人が多いと思います。私自身もこの、小松基地航空祭りを調べてみて、改めてわかったことが多いです。

 

私事ですが、小松空港というと、福井県に行く際のイメージを持ってしまいますが、そういった人も多いと思います。まぁ、石川・福井へのアクセス拠点にもなっているようですので。

 

では早速、みなさんに詳細をお伝えさせていただきます。薄っぺらな情報ですが、ご勘弁願います。以下、今回のトピックとなります。

 

●小松基地航空祭とは?日程とアクセス情報
●駐車場のおすすめ個所と混雑、渋滞状況は?
●撮影ポイントはどこ?見どころについて
●小松基地航空祭まとめ

 

これを機に、みなさんも航空祭に興味を持っていただけると幸いです。

 

SPONSORED LINK

 

小松基地航空祭とは?日程とアクセス情報

2018年の航空祭り「’18航空祭 in KOMATSU」は、

2018年9月17日(月・祝)

に開催予定となっており、基地開放時間は例年7:45~15:30で、今年も同時刻と告知されています。

 

昨年2017年は、台風18号の影響で残念ながら中止でしたので、今年も台風の時期の開催ではありますが、お出かけを予定されている方は、天候に恵まれて航空祭が楽しめることを祈りましょう!

 

小松基地航空祭の混雑状況と駐車場。撮影ポイントについて調べました。

 

アクセス方法は、一般道では、小松空港から車で5分、またはJR小松駅から車で10分となっています。また、北陸自動車道からは、小松ICから車で5分、もしくは片山津ICから車で15分となっているようです。

 

komatsu_airport_festival_2015_001

出典:航空自衛隊ホームページ
http://www.mod.go.jp/asdf/komatsu/map/index.html

 

駐車場のおすすめ個所と混雑、渋滞状況は?

周辺道路は毎年のように混んでいるそうです。航空祭を見学する方は「小松空港駐車場」は利用できないらしく、「航空祭臨時駐車場」の利用をすることになるみたいです。

 

航空祭当日は、小松空港駐車場を利用する際、搭乗券提示などで確認も行うので、安易な気持ちで空港駐車場を利用してはいけません。

 

なるべくなら公共交通機関を利用したほうが、空港利用の方にも迷惑にならずによさそうですね。

 

SPONSORED LINK

 

臨時駐車場からは、小松基地まで距離があるため、シャトルバスが出ているようですが、歩いて向かうのが賢明のようです。なんにしろ、最初から全部見たいのであればの話だそうですが。

 

おススメの駐車場は、どうやら小松市民病院らしいのですが、ちょっと気がひけるかもしれませんね。

 

 

臨時駐車場以外にも、有料駐車場が小松駅周辺にあるので、そちらを利用するのも手です。

 

3d04947ade927e538311788c39873590_s

 

撮影ポイントはどこ?見どころについて

航空祭では、地元第303飛行隊&第306飛行隊所属のF-15Jによる機動飛行展示や、小松救難隊のUH-60J&U-125Aによる捜索救難展示F-2(岐阜基地 飛行開発実験団所属)によるデモフライトなどが行われる予定だそうです。

 

そして、ブルーインパルス(みなさんもご存知のオリンピックなどで、輪を描いたりする飛行機などのこと)の飛行展示も毎年行われているようです。

 

komatsu_airport_festival_2015_003

 

見どころは何といっても、このブルーインパルスのアクロバット飛行に他ならないでしょう。これは、体験したことのない私でも、絶対にそう思いますし、読者のみなさんもそう感じるはずです。

 

おススメの撮影ポイントは小松空港送迎デッキのようです。基地が一望できるのは魅力的でしょう。

 

 

小松基地航空祭まとめ

飛行機関連に疎い私ですが、この小松基地航空祭はかなりの有名なイベントであり、毎年10万人以上が足を運ぶそうです。ですので、今後、行く機会があれば、是非行ってみようと思います。

 

かなり迫力あるようですし、空港からアクセスしやすいのが、みんなが訪れるゆえんだそうです。では、次回もお楽しみに。

 

【関連記事】

川越祭り2018日程と交通規制。山車のルートと時間。雨天の時は?

 

こちらの記事でも秋祭りで人気の「川越祭り」について2015年の情報をまとめていますので、是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

祇園祭の山鉾巡行2018。日程と時間。見どころとコースを見る穴場

京都三大祭、日本三大祭、日本三大曳山祭、日本三大山車祭など、様々な三大祭の1つに数えられている京都の

記事を読む

太宰府天満宮の初詣2019。元旦の混雑予想と渋滞を回避する方法

今年も残すところあと少しになりました。受験生の皆さん、そのご家族の方にとってはまさに正念場とも言える

記事を読む

クリスマスの意味とは?子どもにツリーやケーキの由来を簡単に伝える

クリスマスは、大人にとっても子どもにとっても楽しみなイベントですよね。   毎年、何気

記事を読む

養老渓谷の紅葉2018。見ごろ時期と名所スポットおすすめコース

秋の紅葉はもちろん、渓流釣りやハイキング、友人や家族と一緒にバーベキューなどアウトドアを手軽に楽しみ

記事を読む

鎌倉の桜の開花時期2018。名所の花見スポット満開予想と混雑状況

春の鎌倉は、いつもと一味違った観光が楽しめますよ♪数々の名所で知られる鎌倉ですが、春は桜のお花見スポ

記事を読む

クリスマスのイラスト無料素材と背景。サンタ他かわいいフリー画像

クリスマスが近づいてくると、クリスマスパーティーのお知らせやを作ったり、お手製のクリスマスカードを送

記事を読む

京都駅から清水寺のアクセス。バスや地下鉄、タクシーでの行き方

京都でも有名な観光名所「清水寺」。毎年たくさんの人が訪れます。   「清水の舞台」で有

記事を読む

お屠蘇とは?意味と由来。おとその作り方と作法。未成年は平気?

今年も残りあとわずかとなってきました。お正月準備に追われている方も多いのではないでしょうか? &n

記事を読む

紫外線対策に有効な服装、色とは?防止グッズと予防の食べ物とは

日焼け対策は「太陽の下にいない」が一番。分かっていも、夏は海に行きたいし、色々なレジャーを楽しめる季

記事を読む

成人式の髪飾りの作り方。生花・つまみ細工の手作り。激安通販なら?

成人式の日は、手作りの髪飾りで髪型をセットしてみてはいかがですか?成人式のお祝いにプレゼントも良いで

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑