川越祭り2018日程と交通規制。山車のルートと時間は?雨天の時
夏休みも終わり、祭りも一区切りと思いきや、まだまだお祭りムードは続きます。
そこで今回は、川越祭りについて取り上げてみようと思います。時期外れだと思うかもしれませんが、案外、秋祭りも多いのでこの機会にみなさんもいろいろと調べてみてはいかがでしょうか?
以下が今回のトピックです。
●川越祭り2018年の日程。アクセス方法は?
●駐車場はある?交通規制について
●山車の数・巡行ルートと見どころ。時間はいつから?
●雨天の場合の山車は中止?決行?
それでは早速、川越祭りについて、詳細をお伝えします。
SPONSORED LINK
川越祭り2018年の日程。アクセス方法は?
小江戸の別名を持つ川越市は、あまりにも有名ですね。戦災を免れた為、歴史的な町並みや寺社仏閣などが多数残っていることで、町を挙げてアピールしています。
さて、そんな川越市の今年(2018年)の川越祭りは、
の2日間開催予定と告知があります。
アクセス方法は、電車の場合と車の場合の以下になります。
【電車の場合】
大宮から:JR川越線で約20分 川越駅下車
池袋から:東武東上線急行で約30分 川越駅下車
新宿から:JR埼京線(新宿駅)快速で約50分 川越駅下車;西武新宿線(西武新宿駅)特急で約45分 本川越駅下車
横浜から:東急東横線で約78分 川越駅下車
【車の場合】
東京方面から:
関越自動車道で練馬I.C.~川越I.C. 21.2km
国道254号で池袋~川越 32km
首都高速与野I.C.~川越 15km
八王子方面から:
中央自動車道八王子I.C.~八王子JCT~鶴ヶ島JCT~川越I.C. 56.9km
中央自動車道八王子I.C.~八王子JCT~川島I.C. 58km
駐車場はある?交通規制について
祭り当日は、交通規制がかかるため、公共交通機関を利用するといいみたいです。もちろん、駐車場も近場にはありますが、大変な混雑が予想されます。
SPONSORED LINK
仮に車でお越しになる場合は、多少は離れた場所(例えば、熊谷など主要な埼玉の駅周辺を利用)に駐車し、電車を利用するのがいいと思われます。
(画像出典元:川越祭り公式サイト)
山車の数・巡行ルートと見どころ。時間はいつから?
さて、川越祭りの最大に見どころはなんと言っても、山車に他なりません。
山車の数は、全29台で基本的には県指定有形民俗文化財・市指定有形民俗文化財・川越市登録歴史文化伝承山車の文化財の他、各町が所有するものだそうです。
本家である、江戸の山車を超えたものとなっているのは、まさに見る人を圧巻させてくれるものですね。
午後2時ごろからの市役所前に晴れ姿をお披露目するために各町内の山車が市役所前を巡行するそうで、絢爛豪華な祭礼絵巻を再現する江戸系川越型山車の揃い曳きは、川越まつりの一番の特徴みたいです。
巡行ルートを参考にするよりは、市役所前からのスタートを楽しむのが一番よさそうですね。
雨天の場合の山車は中止?決行?
雨天決行ですので、出囃子などをしている人とかは正直寒いですよね。時期的に、傘をささずに濡れたままの状態で見学するのは、厳しいと思います。
山車も川越まつりの目玉ですので、よほどの悪天候でなければ、問題ないようです。
その他、詳しい情報は、開催日程が近づけば続々と更新されると思いますので、川越まつり公式サイトの方もチェックしてみてくださいね。
ここまでで、川越まつりを大雑把に紹介させていただきましたが、祭りの魅力はもっとあるようです。
ですので、みなさんも実際に祭りに足を運んで、川越祭りの魅力を感じて欲しいと思います。私も、今年の川越祭りは参加する予定ですので、みなさん楽しみましょう。
【関連記事】
小松基地航空祭2018。混雑状況と駐車場。撮影ポイントおすすめ!
上記記事では「小松基地航空祭」の2018年の情報についてまとめていますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
世田谷区たまがわ花火大会2019。日程や穴場スポット!
夏の花火ももちろん素敵ですが、空気の澄んだ秋の夜空に上がる花火もとっても素敵だと思いませんか? &
-
-
バーベキュー準備リスト。BBQに必要な道具。あると便利なグッズ
暖かくなってきてバーベキューのシーズンがやってきました。青空の下で食べるお肉は最高ですよね。みんなで
-
-
クリスマスローズの育て方。植え替えや株分け時期のコツ。花言葉も
春から秋にかけては、様々な種類の花が咲き誇りますが、冬から春にかけて咲く花は数が少なく、育て方も難し
-
-
丸かぶり寿司2019年の方角は?美味しい食べ方とは?
丸かぶり寿司という名称は、関西圏の方であれば耳慣れた言葉かもしれませんが、それ以外の地域に住まわれて
-
-
御堂筋イルミネーションの行き方。2018年の開催期間と時間は?レストラン情報
クリスマスが近づくとあちこちでイルミネーションが輝き始めて、気分もウキウキしますよね。私もイルミネー
-
-
師走の意味とは?由来と語源。挨拶の使い方でメールやビジネスの文例
12月のことを師走と言いますね。皆さんは、なぜ師走と言うのかご存知ですか?私は師が走るほど忙しいから
-
-
高尾山の紅葉2018!見ごろ時期と混雑状況。おすすめ鑑賞コース
東京の八王子市西方にある「高尾山」は、年間200万人を超える世界一の登山者数を誇ります。 都心から
-
-
相模湖イルミネーションの営業時間。混雑状況は?行き方と入場料
クリスマスの時期はいろいろな場所でイルミネーションが開催されますが、できればクリスマス以外の時期も、
-
-
白浜花火大会2018日程と穴場スポットは?見える場所取りのコツ
夏!海!花火大会!!でも…夏は疲れるほどの暑さや日焼けに億劫な時期で昼間はクーラーから離れられない。
-
-
勉強の集中方法。音楽でおすすめは?集中力を高める食事や場所
新年を迎えると、受験生たちの勉強も佳境にさしかかると思います。中学受験から大学受験まで、多くの受験生