高山祭り2018秋。八幡祭の日程と混雑状況。駐車場と渋滞まとめ
秋の祭りといえば、日本三大美祭のひとつとされる「高山祭り」が有名ですね。飛騨高山の伝統を受け継ぐ「高山祭り」とは、いったいどんな祭りなのでしょう。
今回は、
●秋の高山祭り・八幡祭りとは?2018年の日程
●アクセス方法と駐車場について。交通規制は?
●見どころは?人手の多い時間と混雑状況について
●秋の飛騨高山祭りまとめ
これらについて、ご紹介します。江戸時代の面影を残す伝統行事「高山祭り」について、調べたことをまとめています。
高山祭りに興味のある方は、役立つ情報がきっと見つかりますので、是非参考にしてみてくださいね。
SPONSORED LINK
秋の高山祭り・八幡祭りとは?2018年の日程
岐阜県の高山祭りは、江戸時代から受け継がれる伝統行事として有名です。春の「山王祭り(さんのうまつり)」と秋の「八幡祭り(はちまんまつり)」を総称して「高山祭り」と言います。
絵のような美しさと豪華な華やかさから、京都の“祇園祭”、埼玉の“秩父夜祭(ちちぶよまつり)”と並んで、“高山祭り”は「日本三大美祭り」と称されています。
秋の「八幡祭り」は、旧高山城下町北半分を守る神様として祀られていた八幡様の例祭で、毎年10月9日・10日(※宵祭は9日のみ)に開催されます。
2018年の“八幡祭り”は、10月9日(火)・10日(水)の二日間です。
アクセス方法と駐車場について。交通規制は?
秋の高山祭り“八幡祭り”は、祭り期間中は交通渋滞が予想されます。
車で高山祭りに行く場合は、国道158号の渋滞を回避するために中部縦貫自動車道の高山ICを利用して、高山市街地を目指すルートがおすすめです。
高山西ICから高山市街地を目指すルートは、国道158号線経由となりますので渋滞に巻き込まれる可能性が大きいです。
中部縦貫自動車道などに設置している道路情報板に、高山祭り開催期間中は国道158号の渋滞状況を案内していますので、当日はそちらの案内板を参考にしてみても良いですね。
駐車場も市営・民営と整備されています。市営であれば30分までごとに150円の料金で駐車できます。
高山祭りの区域から少し離れていますが、比較的満車となりにくい場所にある“市営天満駐車場”をご紹介します。
祭り期間中に市営・民営駐車場が全て満車となった場合のみ、臨時駐車場が開設されます。場所は、高山西小学校、高山北小学校、高山市民文化会館の3か所です。
市営・民営駐車場が全て満車になった時のみの開設となりますが、念のため高山市民文化会館の場所もチェックしておきましょう。
祭り開催中は、会場エリア周辺の交通規制が行われていますので、案内に従って安全運転で祭りを楽しみましょう。
また、高山市役所前からシャトルバスも無料で運行しています。車の渋滞や駐車場待ちをなるべく回避したい方は、シャトルバスの活用もおすすめです。
高山市役所の場所は、コチラです。
見どころは?人手の多い時間と混雑状況について
高山祭りの見どころと言えば、何といっても国の重要有形民俗文化財である“屋台”の“曳き揃え”です。
毎年11台の屋台が屋台蔵から曳き出され、伝統を受け継いできたその雄大な姿に心が揺さぶられること間違いありません。
毎年、9日と10日の両日とも表参道にて鑑賞できます。屋台彫刻や細かい構造の美しさをこの機会に是非見ておきたいですね。
9日の午後からは、屋台4台の曳きまわしが行われます。
2015年の曳きまわしに登場する屋台は、“神楽台(かぐらたい)”・“鳳凰台(ほうおうたい)”・“金鳳台(きんぽうたい)”・“仙人台(せんにんたい)”の計4台がお披露目されます。
神楽台と鳳凰台は毎年お披露目されますが、その他は“布袋台(ほていたい)”を除く8台のうち毎年交代で2台ずつがお披露目されます。
動く屋台の美しさや見事な構造にきっと魅了されることでしょう。
SPONSORED LINK
高山祭りは、その年により混雑状況が違います。
高速道路の整備などもあり、交通渋滞の集中はだいぶ緩和されていますが、天候や開催曜日によって、混雑状況が大きく変化します。
天候による混雑の差は、雨の場合は祭り行事が全て中止となることに関係します。雨で祭り行事が中止となっても、順延はありません。今年の祭り期間中も、晴天を期待したいですね。
一番人手の多い時間としては、9日の午後が祭り行事の総勢数百名に及ぶ“祭り行列”や“からくり奉納”、“屋台曳き揃え”、“屋台曳きまわし”などの見どころが重なりますので、見物客の混雑がさらに予想されます。
早めの行動で見どころの撮影スポット等、場所をおさえておくと良いですね。
秋の飛騨高山祭りまとめ
秋の飛騨高山を彩る「高山祭り」。動く伝統の“屋台”が見応え抜群です。伝統美と工芸美を兼ね備えた11台の“屋台”が、祭りの雰囲気を一層華やかにします。
この高山祭りの伝統ある“屋台”を継承していくために、昭和56年に「高山・祭屋台保存技術共同組合」が発足しました。
木工・彫刻・漆・錺(かざり)・鍛冶・設計・織物の7分野に精通した技術者集団が、“祭屋台”の復元や伝承を支える取り組みを担っています。
修繕から復元まで担える技術者集団は全国唯一の取り組みです。今後も高山祭りを盛り立て、伝承を引き継ぐ“屋台”を末永く守ってほしいですね。
高山の誇りを象徴する“祭屋台”あっての“高山祭り”。
巧みな人形の動きや仕掛けを施した屋台を鑑賞する私たちも、むやみに触ったりして傷つけることのないよう、気をつけて鑑賞を楽しみましょう。
いかがでしたでしょうか。秋の高山祭りは、伝承を受け継ぐ“屋台”を中心に、華やかで豪華な美しい祭りを楽しめます。
職人の技術が集結した“屋台”のからくりや彫刻、見送幕、細やかな構造など祭りの雰囲気に加え、目で楽しめるポイントもたくさんあります。
夜の“宵祭”では、この“屋台”に100個ほどの提灯に火が灯され、幻想的な雰囲気が秋の情感をより深いものとしてくれますよ。
【関連記事】
長崎くんち2018日程。スケジュールと交通規制。桟橋席の値段は?
上記記事では、こちらも秋のお祭り「長崎くんち」についてまとめていますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。
SPONSORED LINK
おすすめトピック(広告含む)
関連記事
-
-
七五三のお祝い金額の相場。姪や甥へ。祖父母や兄弟同時の場合
七歳、五歳、三歳になると、子供の成長を祝う日本の伝統的な年中行事「七五三」のお祝いを考える時期になり
-
-
日枝神社で初詣のご利益。お守りまさるの効果。混雑状況を避ける方法
江戸時代から徳川将軍家の産土神として創祀され、慶応4年(明治元年)6月11日から日枝神社の称号を用い
-
-
カラオケランキング男性編。盛り上がる!歌いやすい曲。年代別まとめ
以前のカラオケ全盛期に比べると、最近はカラオケで盛り上がる機会も減ってきている気がします。しかし、突
-
-
インフルエンザの予防接種の効果と有効期間。副作用と子供の間隔
毎年冬になると、インフルエンザの流行による学級閉鎖などのニュースを耳にしますね。
-
-
高台寺の紅葉ライトアップ2018!見頃と混雑状況は?アクセス方法
さて、前回は東福寺の紅葉についてご紹介いたしましたが、今回は同じ京都でも高台寺の紅葉についてご紹介し
-
-
お盆のお供えのし。表書きの書き方。何が良いか?お返しは必要?
夏も来ると、お彼岸も間近ですね。そこで今回は、お盆のお供えについて書きたいと思います。  
-
-
冬至かぼちゃとゆず湯の由来。2018年はいつ?食べ物の風習の違い
一年のうちで、最も昼の時間が短い日を“冬至(とうじ)”と言います。 この冬至の日は
-
-
卒園式の保護者代表の挨拶。例文で使える文章とポイントを解説!
季節が冬から春に向かうと、あちこちで卒園や卒業と言った言葉が聞えてきます。殊に卒園は、お子さんにとっ
-
-
京都の紅葉時期、見ごろは何月?2018最新!観光名所ランキング
春夏秋冬、いつの季節も京都はすばらしい自然にあふれ、情緒ある観光名所だと思います。私も1年に1度は訪
-
-
鎌倉花火大会の穴場スポットは?2018日程と混雑。場所取りの方法
東京都内に負けじと、たくさんの花火大会のある神奈川。数ある花火の中から、今日は鎌倉花火大会をご紹介し