*

文化の日とは?11月3日の由来と意味を子どもに説明するなら?

11月3日は「文化の日」です。ここで1つの疑問が浮かびます。「文化の日」とは、一体何をする日なのでしょう?

 

「子供の日」や「敬老の日」等は字のままです。テレビでも様々な商品のコマーシャルが流れます。「体育の日」には様々な行事が開かれているのをニュースで見ます。

 

しかし、「文化の日」って何をすればいいのでしょう。文化って漠然としすぎていませんか?

 

私は「文化勲章」を発表する日かと思っていました。大きく考えれば、全てが文化になってしまいます。まあ、全てが文化でいいのでしょう。では、「文化の日」はどうして制定されたのでしょう。・・・ということで、今回は、

 

●文化の日とは?由来と意味をやさしく教えて?
●英語で説明する場合の例文は?
●11月3日は晴れの特異日といわれる理由は?
●文化の日まとめ

についてお伝えしていきます。

 

SPONSORED LINK

 

文化の日とは?由来と意味をやさしく教えて?

文化の日は11月3日です。では、いつ、どうして文化の日ができたのでしょう?

 

昭和23年(1948年)7月20日に公布、即日施行された「国民の祝日に関する法律」の第2条で、「文化の日」は「自由と平和を愛し、文化をすすめる」とされています。昭和21年(1946年)11月3日に日本国憲法が公布されたことが由来です。

 

日本国憲法が「自由と平和を愛し、文化をすすめる」ことを基調にしているため、11月3日を「文化の日」としたのです。

 

ちなみに「憲法記念日」である5月3日は、日本国憲法が施行された日ですが、公布とは、法律を作りましたと知らせることで、施行とは法律を開始することです。

 

「文化の日」は日本国憲法ができましたと発表された日なのです。

 

文化の日とは?11月3日の由来と意味についてお知らせします。

 

もともと、11月3日は明治天皇の誕生日でもありました。明治6年(1873年)〜明治44年(1911年)は11月3日が天長節(いまでいう天皇誕生日)という祝日でした。

 

明治60年にあたる昭和2年(1927年)から11月3日は明治節という祝日となり、この明治節は昭和22年(1947年)まで続き、翌年の昭和23年(1948年)から「文化の日」となります。

 

関係はないとも言われていますが、昭和21年(1946年)、当時の首相である吉田茂が、あえて明治節の日を選んで憲法を公布したといわれています。明治節、なんか響きがいいですね。

 

 

しかし、自由と平和を愛するのはわかるのですが、文化をすすめるってどうしたらいいのでしょうね。ここでいう「すすめる」とは、慣れ親しんで、広めていくということでいいと思います。

 

読書や映画を観て、あらすじや感想を人に話すのも1つの方法です。

 

 

英語で説明する場合の例文は?

文化の日を英語で説明するには、どうしたらいいのでしょう。

文化の日は英語で、

Culture Day

 

といいます。

 

文化の日は、11月3日です。」を簡単に表現すると、

Culture Day is November 3.

 

になります。

 

これにいろいろ肉付けしていけばいいので、短い文章をつなげていくのもいいのではないでしょうか。

 

SPONSORED LINK

 

国民の祝日は、

national holiday

 

と、単語を集めてみましたが、ボキャブラリーも文法もあまり自信がありませんので、英語で日本語を紹介する書籍を調べてみました。

 

 

「英語で日本紹介ハンドブック改訂版」はどうでしょうか。

 

 

 

また、「ハンドブック英語で紹介する日本 キーワード305」等もあります。

 

 

 

「絵でわかる英語で紹介する日本文化 オールカラー」は絵でも説明してあります。

 

 

 

「ハローキティの英語で紹介する日本」は、キティちゃんも紹介していますよ。

 

 

 

例文を探していたところ、こんな文章がありました。

 

Culture Day, which falls on November 3, is a national holiday when people are encouraged to love freedom and peace and to promote culture. The love of freedom and peace are declared in the Constitution of Japan. Historically, November 3 was celebrated as the birthday of the Meiji Emperor. This day of feast was called Meiji-setsu. After World War, the Constitution of Japan was promulgated on November 3, 1946. In 1948, this date was designated as Culture Day in commemoration of this event.

 

「文化の日」は、日本国憲法が自由と平和を愛し、文化をすすめることを基調としていることから定められた国民の祝日です。11月3日がこの日に当たります。歴史上、11月3日は明治天皇の誕生日に当たり、「明治節」として祝日に制定されていました。第二次世界大戦後、1946年11月3日に日本国憲法が公布されたため、1948年に「文化の日」として制定されました。

 

(引用元:「英語対訳で読む日本の文化」)

 

オリンピックもありますし、もっと勉強しなくちゃいけませんね。

 

culture_day_001

 

11月3日は晴れの特異日といわれる理由は?

特異日とは、前後に日に比べて偶然とはおもえないことが続く確率が高い日のことで、11月3日は、「晴れの特異日」といわれていて、晴天になる確率が高い日と言われています。

 

では、本当に特異日なのでしょうか?

 

東京学芸大学が気象庁のデータをもとに特異日を算出したデータによると、東京の11月3日の確率は、

その日の晴天率:77.5%
前後10日間の晴天率:61.3%
晴天率の差:+16.3

 

となっており、東京では、11月3日は「晴れの特異日」のようです。

 

しかし、ここで統計が取られている他の地域では、11月3日は特に「晴れの特異日」ではないようで、例えば仙台は、11月4日が特異日になっています。

 

全国的には、11月3日は必ずしも「晴れの特異日」とは言えないようですね。

 

culture_day_003

 

文化の日まとめ

文化の日は、もともとは明治天皇の誕生日で、憲法の公布日と重なったため、「自由と平和を愛し、文化をすすめる」日に定められました。

 

自分が文化だと思うものに触れてみてはどうでしょう。興味が持てるものならなんでもいいと思います。

 

文化勲章の発表を見ていると、こういうものもあるのだなと思うこともあります。趣味を持てるものを見つけるのに、いい機会になるでしょう。

 

culture_day_002

 

私は以前、「文化包丁」や「文化住宅」など文化という文字がついた言葉が気になって仕方がないことがありました。

 

文化という言葉、範囲が広すぎて難しすぎますが、今回を機に、もう一度日本の文化に触れてみるのもいいかもしれないと思いました。

 

【関連記事】

十五夜の意味を子供に説明するなら?由来とすすきや団子の意味

 

こちらの記事では十五夜の意味をお子様に説明するためのお役立ち情報をまとめていますので、気になる方は是非とも合わせて読んでみてくださいね。

 

SPONSORED LINK

  おすすめトピック(広告含む)

関連記事

ハロウィンの仮装の衣装は通販が安い!ゾンビやディズニーが格安

ハロウィンというと、最近仮装パーティーや仮装パレードなどで盛り上がるイベントが増えてきましたよね。

記事を読む

二日酔いの解消に効く食べ物、ツボは?頭痛や吐き気の対策と予防

二日酔いになるたびに、「もう当分お酒は飲まない・・・!」と心に誓う方も多いと思います。私もそのひとり

記事を読む

芦屋花火大会2018穴場スポットは?サマーカーニバル場所と駐車場

さて、夏本番です。ムシムシと暑い夏ですが解放感溢れる季節でもありますね。夏のイベントといえば花火!で

記事を読む

靖国神社の初詣2019年の混雑予想。混み具合と回避のコツ

東京都民の方のみならず、初詣は靖国神社に行こうと計画している方も多いのではないでしょうか? &nb

記事を読む

一人暮らしの節約術。楽しく食費や生活費を抑えて貯金を増やそう!

一人暮らしを始めた時、最初に驚くのは出費の多さ!今まで実家に暮らしていた時と比べると、こんなに差があ

記事を読む

池上梅園の開花状況は?2019年の見ごろとアクセス情報

梅の季節がやって来ました。関東にお住まいの皆さん、都内の梅の名所、ご存知でしょうか?大田区には区の花

記事を読む

浅草酉の市2018日程。屋台は24時間営業?熊手の買い方と返し方

敬愛する正岡子規の作品の中に「雑閙(ざっとう)や熊手押あふ酉の市」という俳句が有ります。  &nb

記事を読む

初日の出スポット関東2019年。おすすめの穴場はここです!

こんにちは!…もういくつ寝るとお正月?なんて考える暇もなく、気付けば年の瀬が振り向けばすぐそこに訪れ

記事を読む

入籍の手続きに必要書類とは?手続きの流れ。婚姻届けの書き方

「ねぇ、入籍するのに必要な書類って何かある?」この時期になると、昔、友人の口からこぼれた言葉を思い出

記事を読む

子供のクリスマスプレゼント2018!小学生の男の子人気ランキング

小学生の男の子をお持ちのお父さんお母さん。クリスマスプレゼントに何を買ってあげたらいいか毎年悩んでし

記事を読む

Message

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

PAGE TOP ↑